
ポイントを貯める、ポイントが還元されるというのが当たり前になりつつある最近ですが、やはりそれらの中にも貯まりやすいもの、貯まりにくいものがあります。
よく使うカードに関連したものはポイントが貯まりやすいです。
この記事では「Pontaポイント」について紹介していきたいと思います。
ポイントモールとは
ポイントは飲食店やコンビニなどで買い物をしたときに貯まっていくものが多いのですが、最近ではネットショッピングの支払いをポイントが関連したクレジットカードで行うことでポイントを貯めるということも増えてきています。
そういったポイントが貯まるショップが多く掲載されていて、そのサイトを経由してショップから買い物をすることでショップからとサイトからと両方からポイントがもらえるようになっているのがポイントモールです。
多くの提携しているショップがあるために買い物も便利ですし、ポイントが二重に入るため最近どんどん増加してきています。
クレジットカード会社、銀行系、商業施設系などの他にコンビニなどを経営している会社がサイトを運営することもあります。
クレジットカードごとにお得なポイントモールがある!
数多くの種類があるクレジットカードですが、カードごとにポイントモールがあります。
クレジットカード会社名 | 対応ポイントモール |
---|---|
JCBカード | Oki Doki ランド |
三菱UFJニコス | POINT名人.com |
エポスカード | たまるマーケット |
イオンクレジット | ときめきポイントTOWN |
セディナ | セディナポイントモール |
ライフカード | L-Mall(エルモール) |
楽天カード | もらえるモール |
Tポイント、Tカード | Tモール |
Pontaポイントカード | Pontaポイントモール |
JALカード | JALマイレージモール |
ANAカード | ANAマイレージモール |
Pontaカードでポイントを貯めるならPonta(ポンタ)ポイントモール
「Ponta」は株式会社ロイヤリティ マーケティングが運営しているポイントサービスです。
コンビニのローソンやゲームショップのゲオなど幅広い提携先でポイントを貯める、使うということができるもので「会員数」「提携店舗数」がどちらも国内最大というポイントサイトとなっています。
さらにリクルートポイントと統合したことによって、リクルート運営サービスである「じゃらん」などを利用することでもポイントが貯めれます。
Pontaカードとは?
店舗で買い物をしたりネットショッピングでポイントを貯めていくためにはPontaカードが必要です。
ポイント機能のみ、クレジット機能付きという二種類のカードがあります。
特にPontaカードを利用して支払いをすることでポイントを得るためには、クレジット機能がついたカードを用意しなくてはいけません。
カードを持ち歩くのが不便だという人はローソンアプリをスマホにインストールをして、そこにPonta会員IDを登録することでスマホにPontaカードを表示することができます。
そしてそのPontaカードを効率よく貯めることができるのが「Pontaポイントモール」です。
普段行っているネットショッピングをこの「Pontaポイントモール」を経由して行うだけでPontaポイントが貯まっていくというものです。
Ponta(ポンタ)ポイントモールでお得にポイントを貯める
キャンペーンを行っている期間によってポイント還元率は変化していきますので常に同じ倍率だということはありません。
ポイント還元率は変わる場合があるので、気になる方は実際にサイトでご確認ください。
ショップ名 | ポイント還元率 |
---|---|
Zoff公式オンラインストア | 2% |
ニューバランス公式オンラインストア | 1.5% |
富士通 WEB MART | 2% |
eBookJapan | 2% |
ピザハットオンライン | 0.5% |
爽快ドラッグ | 1.5% |
高島屋オンラインストア | 1.43% |
2019年11月18日現在
Ponta(ポンタ)ポイントモールの使い方
まずPontaポイントの管理は「Ponta Web」というPontaの公式サイトで行いますので、まずはこのサイトに登録をしておきます。
Pontaカードを持っていれば簡単に登録できますので事前に済ませておきましょう。
そこからPontaポイントモールを利用することができます。
Pontaポイントの貯め方
このPontaポイントモールを利用してポイントを貯めるには大きく分けて三種類の方法があります。
ネットショッピング
Pontaポイントモールに掲載されているショップから買い物を行うことで店からとサイトから両方のポイントをもらえることができます。
これには2つのパターンがあります。
決められた商品について決められたポイント数がもらえるというものと、利用した金額の何%のポイント数というパターンです。
基本は普通にネットショッピングをしてPontaカードで支払いをすればもっともポイントがもらえると思っておきましょう。
サービスを利用
Pontaポイントモールでは買い物以外のサービスでもポイントを貯めることができます。
たとえば「じゃらん」などで旅行先のホテルなどを予約した場合です。
ここから予約をして実際に宿泊をすることでその利用金額に応じてポイントが付与されます。
宿泊料金は高額な場合もあるのでポイントも多く稼ぐことができます。
また、それ以外にも「見積もり」「登録」「アンケートに答える」といったものでもポイントを得ることができるようになっています。
ミニゲーム
モール内のミニゲームをすることでもポイントを得ることができるのですが、この場合は直接ポイントを得るわけではありません。
「戦国!ポンタのお宝さがし」「ポンタがゆく」「ぴょんぴょんポンタ」などのミニゲームを行うと「ハッパー」というものがもらえます。
10ハッパーを集めると1Pontaポイントと交換することができます。
それらの他にもPontaポイントモールスタンプの対象ショップを1回利用することでスタンプ1個がもらえる「Pontaポイントモールスタンプ」というものもあります。
Pontaポイントが反映されるのはいつ?
Pontaポイントモールを利用した場合のポイントが反映されるのにはそれぞれの利用サービスによって差があります。
「ゲーム」「サービス」「ショッピング」は最短で利用日の翌日となっていますが、最長で6ヶ月かかる場合もあります。
ショップによって違う場合がありますので、それぞれ提携先のショップで確認するのが確実です。
Pontaポイントの確認方法
Pontaポイントの確認は「Ponta Web」の「ポイント通帳画面」で確認することができます。
獲得履歴を確認したい場合は「ポイント履歴画面」を見ましょう。
Pontaポイントを交換してみよう!
貯まったPontaポイントは色々な使い方があります。
店で使う
たとえばローソンで買い物をしたときに貯まったPontaポイントを1ポイント=1円で利用することができますし、Loppiを使ってお菓子や飲み物などの引換券に交換することもできます。
これは非常にお得な交換率となっており、新商品などは定価の半額程度のポイントで交換することができるため、おすすめの交換方法となっています。
オンラインサービスで利用する
2015年11月からリクルートのサービスにもPontaポイントを利用することができるようになったため「じゃらん」やゴルフ、飲食など幅広い使い方ができます。
他のポイントに交換をする
Pontaポイントは他のポイントに交換することもできます。
Pontaポイント1ポイントの交換レートは以下のとおりです。
dポイント | 1ポイント |
JALマイル | マイル0.5マイル |
LINEギフトコード | 0.83ポイント |
投資する
Tポイントを投資することで増やすということも可能です。
ただしこの運用はポイントが減る場合もあり、必ず増えるというわけではありません。
Ponta(ポンタ)ポイントモール経由で買い物しよう!
ローソンなど幅広い提携先があるためにポイントを貯める機会が多いPontaポイントですが、「リクルート」と提携したことによってさらにその幅を広げています。
そのポイントを効率よく貯めることができるのが「Pontaポイントモール」です。
Pontaカードを持っている人やリクルートカードを持っている人はぜひ利用してポイントを貯めていきましょう。