
2019年10月に新しくスタートした「PayPayモール」は、「Yahoo!ショッピング」よりも出店ブランドが厳選されていることで、大きな注目を集めています。
そして、PayPayモールの大きなメリットとして挙げられるのが、高いポイント還元率です。
期間限定キャンペーンや、ソフトバンク・Yahoo!などのサービスを上手に組み合わせることで、2019年10月の増税前よりもお得に買い物を楽しむことが可能です。
今回は、PayPayモールの買い物で貯めることができるポイントについて詳しく解説します。
PayPay(ペイペイ)モールとは
PayPayモールとは、2019年10月17日にヤフー株式会社が新たにオープンしたオンラインショッピングサイトです。
似たような位置付けに捉えられがちな「Yahoo!ショッピング」との大きな違いは、PayPayモールには出店する際のレギュレーションが厳しいこと。
PayPayモールには以下の条件のうち、いずれか一つを満たさないと出店できないとされています。
1. Yahoo!ショッピングベストストアアワード受賞暦があり、かつ、過去約90日間において80%以上の期間、「優良店」であること。
2. Yahoo!ショッピング経由での年間流通が1.2億円以上、かつ、過去約90日間において80%以上の期間、「優良店」であること。
3. 上場企業または上場グループに属する企業であること。
4. (グループを含む)企業年商100億円以上であること。(「家電」カテゴリのみ500億円以上であること。)
このようにPayPayモールに出店するハードルは少々高く、必然的に優良店が集まる傾向にあるのです。
PayPay(ペイペイ)モールを利用するメリット
続いてPayPayモールを利用するメリットについて説明します。
厳選された有名ストアで買い物が可能
前述したように、PayPayモールに出店する条件はかなり高いです。
その為、厳選された有名店が集まるショッピングサイトになっている点がメリットのひとつと言えます。
入荷情報などをお知らせしてくれる使いやすさ
PayPayモールでは、もし目当ての商品が売り入れていた場合でも、商品を「お気に入り」に登録しておくことで入荷した場合などにメールで通知してくれるなどの機能が備わっています。
このような、かゆい所に手が届くような機能が、いくつも施されている点が、使いやすさを感じられる点と言えるでしょう。
ポイント還元率が高い
PayPayモールは、ポイント還元率の高さがひとつの魅力です。
最大で16%のポイント還元率を受けられることから、増税前よりもお得にお買い物が可能な点もメリットと言えます。
PayPay(ペイペイ)残高の種類
PayPay残高とは、1円単位で買い物に利用できる電子マネーのことです。
PayPay残高の種類は以下のように分類されます。
PayPayマネー | 銀行口座・セブン銀行ATM、ヤフオク!、PayPayフリマの売上金を利用してチャージした残高のこと。出金、PayPay残高を送る機能、わりかん機能で友だちに送ることが可能。 |
---|---|
PayPayマネーライト | Yahoo!JAPANカード、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを利用してPayPay残高にチャージした残高のこと。PayPay残高を送る機能、わりかん機能で友だちに送ることができる。 |
PayPayボーナス | 特典やキャンペーン等で進呈された残高のこと。PayPay残高を送る機能、わりかん機能では使えない。 |
PayPayボーナスライト | 特典やキャンペーン等で進呈された残高のこと。PayPay残高を送る機能、わりかん機能では使えないうえ、付与された日から60日間が有効期限となっている。 |
PayPayの還元は「PayPayボーナスライト」で受けることが一般的です。
PayPay残高で支払いをする場合は利用される残高の種類に優先順位があり、PayPayボーナスライト → PayPayボーナス → PayPayマネーライト → PayPayマネーという順番に使われます。
PayPay(ペイペイ)とは
2018年12月に「100億円あげちゃうキャンペーン」で一躍話題になったPayPay。スマホ決済サービスの先駆け的存在。ソフトバンクグループ株式会社、ソフトバンク株式会社およびヤフー株式会社の3社が共同出資しています。支払い方法を「PayPay残高」または「Yahoo!JAPANカード」のいずれかに選択することで常時最大1.5%のポイント還元を実現できるため人気が高くなっています。
運営会社 | PayPay株式会社 |
---|---|
決済方法 | ・PayPay残高(銀行口座またはヤフーカードからチャージが可能) ・Yahoo!マネー ・クレジットカード |
使える代表的なお店(実店舗) | 飲食店:松屋、吉野家、かっぱ寿司、牛角、サーティワンアイスクリーム、、魚民、白木屋、和民など 家電量販:エディオン、ジョーシン、ビックカメラ、ヤマダ電機、ケーズデンキなど コンビニ:ファミリーマート、ローソン、セブン-イレブン、ミニストップ、ポプラ ドラッグストア:ウエルシア、マツモトキヨシ、スギ薬局など ファッション:earth music&ecology、Right-on、Mac-Houseなど |
使える代表的なお店(オンライン) | Yahoo!ショッピング、ヤフオク!、LOHACO、PayPayモール |
PayPay(ペイペイ)モールのポイント還元率は?
PayPayモールのポイント還元率、ポイントの貯まり方について解説します。
ストアポイント | PayPayモールにおける基本のポイント還元。基本1%ですが、ストアによっては2%以上になることもあります。 |
---|---|
キャッシュレス・消費者還元事業 | 2020年6月までPayPayボーナスライトで5%還元されます。このポイントは購入するストアが消費者還元事業に参加していることが条件となります。 |
PayPay残高またはヤフーカードでの支払い | PayPay残高での支払いはPayPayボーナスライトで1%、ヤフーカードでの支払いはTポイントで1%還元されます。 |
ソフトバンクスマホユーザーまたはワイモバイルスマホユーザー | PayPayボーナスライトで5%還元。ワイモバイルユーザーはヤフー連携プランの「Enjoyパック」の加入が条件となります。 |
Yahoo!プレミアム会員 | 月額462円(税抜)のヤフー有料サービスで、ヤフー関連のさまざまな特典を受けることが可能。4%のPayPayボーナスライトが還元されます。 | キャンペーン | 期間限定で行われているポイント還元キャンペーンもあります。2020年1月31日までは「PayPayモールで100億円あげちゃうキャンペーン」により、PayPay残高またはヤフーカードでの支払いで9%還元されます。(PayPayボーナスライト) |
ポイント還元でお得に買い物!PayPay(ペイペイ)モールを今すぐ始めよう
今回の記事では、PayPayモール利用におけるポイント還元率に焦点を当ててお話ししました。
2019年10月からスタートしたこのショッピングサイトは、使いやすさやお得感などを見ても一押しです。
PayPayモールのポイント還元をしっかり抑えて、買い物をより楽しくしてみませんか?