

幼児グッズの取り扱いで有名な「赤ちゃん本舗(アカチャンホンポ)」は、育児に奔走する多くの家庭にとって魅力的なお店となっています。
約2万点ものマタニティ&ベビーグッズを販売しているため、困ったときは赤ちゃん本舗に頼ることが多くなるでしょう。
そんな赤ちゃん本舗ではセブンアンドアイが提供する「nanacoポイント」を貯めることができるため、利用するカード次第ではとてもお得になります。
特におすすめなのが「セブンカード・プラス」であり、クレジット機能を使いつつポイントを獲得可能。
今回は、赤ちゃん本舗とセブンカード・プラスの組み合わせが持つメリットを確認します。
赤ちゃん本舗(アカチャンホンポ)でお得に買い物する方法とは
赤ちゃん本舗とは、全国で100店舗以上を展開している大型のベビーグッズ専門店です。
オムツや幼児食といった日用品はもちろん、オリジナル商品を含めたさまざまなマタニティグッズとベビーグッズの取り扱いが豊富な点が魅力。
子育て家庭に役立つあらゆる商品がそろっているので、赤ちゃん本舗の日常的な利用には多くのメリットを見出せるでしょう。
使い方次第でお得なポイントを貯められる点も赤ちゃん本舗の特徴で、継続利用が金銭的なメリットにつながります。
以下からポイントカードやクーポンの概要を確認し、赤ちゃん本舗ならではのお得体験を把握してみましょう。
赤ちゃん本舗(アカチャンホンポ)ポイントカード
赤ちゃん本舗はスマホアプリで利用できるポイントカードシステムを採用していて、普段の利用からお得に使えるポイントを貯められます。
入会費・年会費は無料で、1ポイント=1円で使える専用ポイントを貯めることが可能です。
他にもセブンアンドアイグループ共通の「セブンマイル」が貯まるので、その後の使い道の幅が広がります。
赤ちゃん本舗は、毎月3と8の付く日にポイントが5倍になる「サンクスデー」と「ハッピーデー」を開催しているのも魅力。毎月3、13、23の3日間と、8、18、28の3日間は、お得にポイントを貯められます。(店舗によって異なることがあります。)
また、不定期でポイント10倍デーも開催されるため、こまめなチェックが必要です。
ポイントの付与以外にも、ポイントカードの会員特典として以下のメリットがあります。
・店頭で出産予定日を登録すると出産と育児に役立つ「プレママセット」をプレゼント
・子供の1歳の誕生日までに誕生日と性別を登録すると300ポイント獲得
会員限定のクーポンやキャンペーン情報の配信も行われるのでお得感は満載。赤ちゃん本舗を利用するなら、ポイントカードアプリのダウンロードは欠かさないようにしたいですね。
バーゲンセール「バブーゲン」
赤ちゃん本舗は約半年に1回のペースで、特別価格による販売セール「バブーゲン」を開催していました。
2019年は未開催ですが、今後も対象商品がお得になるセールが実施される可能性はあります。
ポイントシステムと組み合わせればさらにお得な内容になるので、合わせてセール情報にも注目しておきましょう。
電子マネー「nanaco(ナナコ)」でポイント二重取り
赤ちゃん本舗での支払いには電子マネーの「nanaco」が利用可能なため、金額に応じたnanacoポイントを獲得できます。
一度の買い物で赤ちゃん本舗のポイントとnanacoポイントの二重取りも可能なことから、現金よりも電子マネーやnanaco付きクレジットカードの利用がおすすめです。
ポイント5倍が実施されるハッピーデーでは、nanacoポイントの倍率もアップすることがあります。
特別な条件は必要ないので、赤ちゃん本舗を利用する際は独自ポイントだけでなくnanacoポイントも同時に貯めていきましょう。
nanacoポイントがお得に貯まるクレジットカード
赤ちゃん本舗(アカチャンホンポ)で使える電子マネー・クレジットカードは?
赤ちゃん本舗ではキャッシュレス化する現代に合わせて、現金以外の支払い方法も複数導入しています。
電子マネーやクレジットカードによる支払いが可能なので、よりスムーズな支払いが実行できるでしょう。
先に紹介した通り、nanacoポイントに関連した電子マネーやクレジットカードであれば、お得にポイントが獲得できます。
現金での支払いがメインだった人も、赤ちゃん本舗での買い物を機会にキャッシュレス決済を始めてみてはいかがでしょうか。
赤ちゃん本舗で使える電子マネー
店舗ごとに電子マネーの対応状況が異なりますが、主な種類は以下のようになっています。
・楽天Edy
・交通系電子マネー(SuicaやPASMO)
・QUICPay
・iD
赤ちゃん本舗はnanacoの提携先なので200円(税抜)につき1ポイントが貯まります。また、対象商品購入で通常ポイントに加え、ボーナスポイントがもらえることもあるため、基本的にはnanacoを利用するのがおすすめです。
赤ちゃん本舗で使えるクレジットカード
赤ちゃん本舗で使えるクレジットカードの国際ブランドは以下の通りです。
・MasterCard
・JCB
ほとんどのクレジットカードが問題なく使えます。
ボーナス払いも可能なので、会計が予定より大きくなってしまっても安心ですね。
セブンカード・プラスならポイント三重取り!
数あるクレジットカードの中でも特におすすめなのがセブンカード・プラスです。
nanacoのポイント機能を追加したクレジットカードであり、支払いや電子マネーnanacoへのチャージが可能。
赤ちゃん本舗だけでなく、セブンアンドアイ系列のお店でお得に利用できるので、普段使いに便利なクレジットカードになります。
国際ブランド | JCB、VISA |
---|---|
ポイント還元率 | 通常:0.5% 提携店:1.0% |
ポイントの種類 | nanacoポイント |
年会費 | 無料 |
申し込み資格 | 日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満18歳以上の方。(未成年の方は親権者の同意が必要です。)ただし、高校生の方はお申込みいただけません。 |
発行期間 | 最短1週間 |
nanacoでの支払いをするには、事前に現金かクレジットカードによるチャージが必要になります。
このとき、セブンカード・プラスを使ってnanacoへのチャージを行うと0.5%のポイントを貯めることができます。
そしてチャージしたnanacoで電子マネー決済すればさらに0.5%、そこに赤ちゃん本舗のポイントカードを提示することで専用ポイントが0.5%貯まります。
つまり、赤ちゃん本舗とセブンカード・プラスを組み合わせることでポイント三重取りが可能となるのです。一度の買い物で1.5%も還元されるので、ぜひ赤ちゃん本舗を利用する際にはnanacoへのクレジットカードチャージを活用しましょう。
セブンカード・プラスでnanacoオートチャージがおすすめ
nanacoは支払い後の残高に自動で入金できる「オートチャージ機能」を備えています。
支払い時に残高が足りなくなることを防げるため、いつでもスムーズな会計を進めることが可能です。
オートチャージはセブンイレブンとイトーヨーカドーのレジで実行できるので、普段からコンビニやスーパーを使う人は意識せずにその機能を利用できます。
チャージされた分はもちろん赤ちゃん本舗での支払いにも使えるため、育児用品の買い物にもメリットがあるのです。
このオートチャージ機能を利用できるクレジットカードは限られていますが、セブンカード・プラスであれば設定を進められます。
ポイントの獲得だけでなくオートチャージ機能もnanacoのメリットとなるので、この機会に設定方法も確認しておきましょう。
nanacoオートチャージの設定方法
nanacoのオートチャージ機能を利用するには、以下の流れで設定してください。
①パソコン、スマホのnanaco会員メニューにログイン
②「クレジットチャージ」を選択
③クレジットチャージのパスワードをタップ
④「オートチャージ設定・解除」を選択
⑤特約内容を確認し、同意して登録
⑥オートチャージの条件や金額などの必要情報を入力
→オートチャージを実行するタイミングとなる残高は、1,000円〜10,000円(1,000円単位)か、15,000円、20,000から選択できます。
オートチャージの入金額は、5,000円〜10,000円(1,000円単位)か、15,000円、20,000円、25,000円、30,000円から選択できます。
⑦内容を確認して「変更する」
⑧クレジットカード会社の認証が求められる場合があるので、必要に応じて本人認証のパスワードを入力
⑨オートチャージの設定完了
設定した内容は、セブンイレブンかイトーヨーカドーのレジ、もしくはnanacoチャージ機で確認できます。
オートチャージの設定内容は後からでも上記と同じ流れで変更できるので、入金のタイミングやチャージ金額を少しずつ調整してみましょう。
赤ちゃん本舗(アカチャンホンポ)アプリを活用
セブンカード・プラスでキャッシュレス化を進めた後は、赤ちゃん本舗専用のアプリにも注目してみましょう。
アプリにはポイントカード機能が付いているので、スマホだけで簡単にポイントを貯めたり使ったりできます。
最新のチラシやクーポンもいち早く確認できるため、買い物の前にはアプリのチェックをおすすめします。
プッシュ通知が可能なことから、忙しい育児中でもお得な情報を逃さずにいられるのが魅力。 設定を行えば妊娠月齢や子供の年齢に合わせた情報を提供してくれるので、子育て時における貴重な情報源にもなってくれます。
ポイントカード機能以外にもアプリにはさまざまなメリットあるので、ぜひ活用してみてください。
赤ちゃん本舗(アカチャンホンポ)を利用するならセブンカード・プラスを作ろう
赤ちゃん本舗を利用している、これから利用する予定の人は、ぜひセブンカード・プラスを作ることをおすすめします。
クレジットカードとポイントカードの一体型になっており、赤ちゃん本舗の独自ポイントと同時にnanacoポイントも貯めていくことができるのでお得です。
育児にかかる負担を少しでも軽減できるように支払い方法を工夫してみましょう。