Hulu(フールー)をテレビで見る方法は?設定方法を解説

動画配信サービスの中でもおすすめに選ばれることが多いHulu(フールー)。スマホで動画を見ることができますので、とても便利です。しかし、どうせなら大画面で見たいと考えている方も多いでしょう。
今回はHuluの動画をテレビで見る方法について詳しく解説します。

Hulu(フールー)について詳しくはこちら

Hulu(フールー)の料金や機能について

Huluは有料の動画配信サービスです。月額料金や動画の本数、無料期間やその他の機能について説明していきます。

定額制で動画見放題+課金なし

Huluは月額1,026円(税込)ですべての動画が視聴できます。課金する必要も一切なくHulu内にある約60,000本の動画が見放題となっています。料金プランも1つしかなく料金プランによって見れる動画が制限されてしまったり、画質が落ちてしまったりすることはありません。プランを決めるときに迷うことがないのも魅力の1つです。
*iTuneStore決済の場合は1,050円(税込)

2週間の無料トライアル期間がある

Huluは2週間の無料トライアル期間があり、お試しで動画を見ることができます。トライアルの期間も月額料金を支払ったときと同等の動画を見ることができるので、気軽にHuluを体験することができるようになっています。

ダウンロード機能を使えば外での通信量はゼロに

コンテンツをダウンロードすればネット環境が整っていない場所でも動画を楽しむことができます。動画は多くの通信量を必要としますので、ダウンロード機能が付いているのはありがたいことです。通信量が掛かるから外では見れないなんてことはありません。Huluなら通信量を気にせずいつでも動画を見ることができるでしょう。

パソコンやスマホはもちろん、テレビでも見れる

家にいるときは大画面で動画を見たいと考えることもあるでしょう。Huluではネットに対応しているテレビであれば設定を行い大画面で見ることも可能です。
スマホの画面は小さいから見ていて疲れるといった悩みを抱えている人におすすめの機能と言えるでしょう。

Hulu(フールー)をテレビで見るために必要なこと

Huluをテレビで見るときは、対応しているテレビが必要であったり、設定をしなければならなかったりします。ここからはHuluをテレビで見るために必要なものや設定の手順について詳しく解説します。またHuluに対応していないテレビで動画を見る方法についても紹介します。

Hulu(フールー)に対応しているテレビ

・SONY:ブラビア
・パナソニック:VIERA
・シャープ:AQUOS
・TOSHIBA:レグザ
・ピクセラ:4K Smart TV
・TCLテレビ
・LGテレビ
・FUNAIテレビ
・Hisenseテレビ

これらのテレビはHuluに対応していますのでHuluに登録して設定を行えば動画を見ることができます。ネット環境によっては画質が下がってしまう可能性がありますので、動画が途中で途切れてしまうようなことがありましたら、ネット環境の確認をしてみましょう。

Hulu(フールー)をテレビで見るための手順

まずはテレビをネットにつなぎます。やり方が分からない人はそれぞれのメーカーに確認しましょう。ネットにつないだら「アプリ」を選択します。そのままアプリをダウンロードして追加できたら、アプリを開きます。あとはログインすればスマホと同じように使うことができます。

スマホから操作することも可能

テレビがネットにつながっていれさえすればスマホから操作することができます。スマホでHuluのアプリを開くと右上にテレビマークが出てきます。テレビマークをタップするとネットに接続してあるテレビの品番が出てきますので、タップするとスマホで見ていたHuluの動画がテレビに映し出されます。
テレビのリモコンで操作するのが面倒な人はスマホから操作したほうが良いかもしれません。

持っているテレビがHulu(フールー)に対応していない場合は?

持っているテレビがHuluに対応していなくてもいくつかテレビで見れる方法があります。

Huluに対応している機器

・ソニー:ブルーレイディスクプレーヤー
・パナソニック:ブルーレイディスクプレーヤーDIGA
・シャープ:AQUOSココロビジョンプレーヤー
・ピクセラ:4K Smart Tuner
・PlayStation4、WilU

以上の機器はネットにつなぐこともできますし、アプリを取得することも可能です。また、これらの機器が無いときでもテレビでHuluを見る方法はあります。

ネット環境を構築できる機器

・Amazon Fire TV stick
・Chrome cast
・Apple TV
・Air Stick

以上の機器はテレビに直接つなげることで動画が見れるようになります。操作方法はさまざまで、スマホから操作が必要なものや専用のリモコンが付いていることもあります。

またこちらで紹介した機器はHuluに対応している代表的なものとなりますので、これ以外の機器でもHuluの動画を見れる可能性があります。Huluにつなぐことができるか分からない人はHuluの公式サイトから調べたり直接問い合わせたりすることをおすすめします。
さまざまな手段でテレビに接続する方法がありますので、テレビでHuluの動画が見れないということはほぼありませんので安心してください。

Hulu(フールー)をパソコンで見る方法

パソコンはすでにネットには接続されていますので、Huluの公式サイトからログインするだけで動画を視聴することが可能です。
ただしアプリはありませんのでパソコンで見るときはその都度ログインが必要になります。

Hulu(フールー)では1つのアカウントで複数の機器を利用できる

Huluは登録機器の台数に制限がありませんので、1つのアカウントで複数の機器を利用することができます。複数登録しておけばより便利になりますので使用する機器があれば登録することをおすすめします。

登録機器を追加する

「設定」から「視聴機器の接続」をタップします。「視聴機器の追加」を押してアクティベーションコードを入力すれば登録完了です。

アクティベーションコードとは?

アクティベーションコードはテレビのHuluアプリへログインするときにサイトから遠隔操作でログインが行える機能です。

アクティベーションコードの表示方法

テレビのHuluアプリを起動してログイン画面を表示させるとアクティベーションコードが出てきますのでスマホに入力しましょう。
登録後スマホで利用する機器を選択すれば、自動でログインされるようになります。

同時視聴はできない

登録機器は無制限で増やすことができますが、視聴するのは1アカウントに付き1台だけとなっています。同時に視聴することは不可能なので注意しましょう。
また登録機器とは別にHuluではアカウントを最大6アカウントまで作成できますが、別々のアカウントであっても同時に視聴しようとすると、エラーが発生します。
同時視聴に関しては利用規約でも禁止と記されていますので、覚えておきましょう。
同時にHuluの動画を見るときはダウンロード機能を上手に使いましょう。ダウンロードした動画はデータとして取り込まれているので同時視聴の対象にはなりません。

Hulu(フールー)をテレビにつないで迫力ある動画を楽しもう

動画はスマホで見るだけでは物足りないかもしれませんが、テレビにつなげば迫力もありますし、大勢で楽しむこともできます。
レンタルする手間も省けますし、豊富なコンテンツ量なので選ぶ楽しみもあると言えるでしょう。また見逃し配信や海外のニュースなども配信していますので、映画やドラマ以外にも楽しめるコンテンツがたくさんあります。
Huluには無料のトライアル期間もありますので、試しにHuluに登録して大画面で動画を視聴してはいかがでしょうか。

おすすめの記事