ポイント貯めやすさ・満足度トップは楽天スーパーポイント ネットエイジアが調査

モバイルリサーチを展開するネットエイジアが1月24日(金)~27日(月)の4日間、20歳~49歳の男女2,000名を対象に「日本人のポイント活用に関する調査」を実施しました。

保有ポイント・失効ポイントの金額「わからない」多数

利用しているポイントサービスにおいて、1位は「Tポイント」(65.7%)、2位は「楽天スーパーポイント」(60.2%)、3位は「Pontaポイント」(46.6%)、4位は「dポイント」(34.8%)、5位は「Amazonポイント」(25.0%)といった結果になりました。
2019年2月実施した調査結果と比較すると、「楽天スーパーポイント」「dポイント」「LINEポイント」の利用率が5ポイント以上アップ。特に「LINEポイント」は2019年は9位でしたが、2020年では6位と順位が大幅に上昇しました。

ポイントサービスに対する信頼度では、1位が「ANAマイレージクラブ」、2位が「JALマイレージバンク」、3位が「楽天スーパーポイント」で、主に航空会社系のポイントサービスを利用している多くが、サービスに対して「信頼できる」と感じていることが分かりました。

ポイントサービスの利用者が「このサービスは今後も利用したい」と評価した割合では、1位が「楽天スーパーポイント」、2位が「JALマイレージバンク」、3位が「dポイント」でした。
貯めやすさ満足度では1位が「楽天スーパーポイント」、2位が「Tポイント」、3位が「dポイント」で、「楽天スーパーポイント」は普段の買い物の貯めやすさ満足度でもトップに選ばれています。

現在保有しているポイントは「1,000円~3,000円未満」は13.6%、「5,000円~10,000円未満」は12.1%、「10,000円~30,000円未満」は12.2%で、最も多かった回答は「わからない」でした。
また、これまでに失効させたポイントにおいても「100円未満」に回答が集まる中、半数近くが「わからない」と回答。保有ポイントの相当金額やポイントの失効を意識していないユーザーが多いことがうかがえます。
なお、「わからない」以外の回答をあげたユーザーの保有ポイント平均額は14,670円、失効させたポイントの平均額は5,933円でした。

楽天スーパーポイント貯めるなら楽天カードがおすすめ!

おすすめの記事