

みなさん、SBI証券はご存知でしょうか。ソフトバンクグループに属する証券会社です。
その経営方針は既存の証券会社とは一線を画し、ネット証券としてあるべき姿を追求し続けています。
近年SBI証券は急激に成長し、今では証券口座の数はトップクラスとなっています。
この記事では、そんなSBI証券のロボアドバイザー(ロボットアドバイザー)の始め方を紹介していきます。
ロボアドバイザー(ロボットアドバイザー)とは?
資産運用とは、難しいものです。
例えば、FX取引が流行っていると聞き「自分も儲けることができるのではないか?」と考えて、FX市場に参入したとします。
ですが、知識がないまま安易ににFXを始めようとしても、証券会社が開示しているデータを見ると、FXで勝っている投資家は全体の1割にしか過ぎず、残りの9割は負けているというのも事実です。
株式投資も同様で、初心者がいきなり参入しても負けるのは目に見えています。そこで、確実に利益を得るためにロボアドバイザーを利用することをおすすめします。
ぴったりのポートフォリオ
ロボアドバイザーは、あなたにぴったりのポートフォリオを組んでくれます。そして、投資先についてもあなたのリスク許容度に合わせて選んでくれます。
初心者でも安心
資産運用を自分で行うには、かなりの勉強が必要です。初心者で何も知識のない方は、資産運用プロであるロボアドバイザーに運用を任せることをおすすめします。
WealthNaviはSBI証券以外でもできる!
SBI証券のロボアドバイザーの種類
SBI証券のロボアドバイザーのパフォーマンスを見てみましょう。
2016年1月から2020年4月までの運用実績で、「10.9%」という、優秀な実績を残しています。
何もし知識がないまま株式投資を始めたら、プラスのリターンを得ることすら難しいのが現状です。
個人投資家が本気で株式投資を始めようと思ったら、PBR、PERは基本として、テクニカル分析までマスターする必要があります。
しかし、会社に勤務されている方にはそんなに勉強する時間はありません。ですから、多少手数料がかかったとしてもロボアドバイザーに運用を委任することが有効だと言えるのです。
WealthNavi(ウェルスナビ) for SBI証券
SBI証券のロボアドバイザーは、WealthNaviと提携しています。
WealthNavi for SBI証券は、ノーベル賞理論に基づき全自動で資産運用をするロボアドバイザーサービスで、2016年7月にリリースしました。
ターゲットは30代から40代
WealthNavi for SBI証券は、30代から40代をターゲットとしています。これまで、日本の銀行や証券会社にとって、資産運用サービスのお客様のほとんどは50代以上とされていたので、新たなターゲット層を生み出しました。
働く世代が資産作りについて悩んでいるのは確かです。年金や退職金の制度がいつまで持つかと不安を抱えながら誰にも相談できません。
欧米の若者にも主流に
世界に目を向けてみれば、機関投資家や富裕層の間では「長期・積立・分散」を軸とした資産運用がスタンダートとなっています。こうした世界水準の資産運用は、ロボアドバイザーによって、欧米の若い世代にも広がりつつあります。
長期・積立・分散ができる
「長期・積立・分散」の資産運用が王道とされているのは、継続して積み立てることで相場の変動をうまくつかまえられるからです。株式や債券、不動産など世界中のさまざまな資産をバランスよく組み合わせるので、相場が変動するときのリスクもある程度吸収できます。
日本で働く世代が資産作りを考えるときにも、「長期・積立・分散」の資産運用は合理的な選択だと言えます。
ひとりひとりにあった商品が分かる
WealthNavi for SBI証券は、ひとりひとりがどれだけリスクをとれるかに応じてポートフォリオを作り、6~7つのETFを通じて50ヵ国1万1000銘柄に分散投資します。
世界水準の金融アルゴリズム
WealthNavi for SBI証券は、資産運用に関わる全てのプロセスを自動化したロボアドバイザーです。ノーベル賞を受賞した「ポートフォリオ理論」などに基づく世界水準の金融アルゴリズムを用いて、完全に中立な立場から国際分散投資を行っています。
ファンドロボ
SBI証券のファンドロボは、自分がこだわるポイントを取り入れ、数多くある投資信託の中から、ぴったりな1本を探すという、今話題のロボアドザーサービスです。
ファンドロボは、初心者でも資産運用を行えるよう、優秀な運用実績を持つ投資信託を提案してくれます。
その選定については、トップレベルの投資信託評価機関の最新評価データを元に商品選定がされています。
SBI-iDeCoロボ
SBI-iDeCoロボは、大事な老後の資産形成に向け、優秀な運用実績を持つiDeCo商品を提案してくれます。
世界No.1の投資信託評価機関であるモーニングスター社の最新評価データを元に商品選定しているので、初心者でも安心して利用することができます。
WealthNaviはSBI証券以外でもできる!
ロボアドバイザーをSBI証券で始めるには?
ここではWealthNavi for SBI証券の始め方を紹介していきます。
- SBI証券公式サイトにアクセス
- 「お取引・口座開設」ページから「ロボットアドバイザー」の開設ボタン選択
- 登録する個人情報を入力
- 本人確認書類をアップロード
- 入力した情報に間違いがないか確認して、申し込み手続きを完了させる
手続き後2営業日ほどで「開設」ボタンが「取引」ボタンに変更されているのが確認できたら、取引スタートです。
WealthNaviはSBI証券以外でもできる!
SBI証券のロボアドバイザーの開催中のキャンペーン
SBI証券で開催しているロボアドバイザーに関連するキャンペーンを紹介します。
ロボアドデビュープログラム
期間
常時開催
対象期間
WealthNavi for SBI証券を運用開始した日より6ヶ月目の月末まで
内容
SBI証券ではじめて運用を開始し以下の条件を満たすと、対象期間終了時点の残高に応じて最大2,500円をプレゼントするキャンペーンが行われています。
WealthNaviはSBI証券以外でもできる!
SBI証券のロボアドバイザーの口コミ・評価
ここでは>SBI証券のロボアドバイザーの口コミや評価を紹介します。

最初の診断で自分の年齢や投資経験に合った商品を選んでくれるので、投資初心者でも安心して使うことができます。
(30代女性)

私は、昼間はサラリーマンとして働いているので、夜間の取引ができるのは本当に助かっています。
(30代男性)

豊富な投資信託の中から自分に合った商品を紹介してくれます。国内株式、海外株式、国内債券、海外債券と豊富に用意されているのですが、初心者の方でも安心できるような低リスクのものを設定することも可能です。
(40代女性)
WealthNaviはSBI証券以外でもできる!
ロボアドバイザーはSBI証券で始めよう!
初心者が自分の判断で資産運用を始めることは、経験や知識もないので危険を伴います。
何の知識もないまま「SNSに載ってたし、この株が上がりそうだな~」という感覚で投資を行えば、手痛い損失を被ることになります。
資産運用の初心者の方は、自分を信じるのをやめるべきです。まずはSBIのロボアドバイザーに運用を託してみて「こんな運用方法があるのか!」と勉強していくことが大事です。
SBIのロボアドバイザーの運用パフォーマンスは非常に優れています。SBIを信じて投資を始めてみてはいかがでしょうか。
WealthNaviはSBI証券以外でもできる!