

みなさんは、iDeCoという投資について聞いたことはあるでしょうか。
iDeCoは、確定拠出年金法に基づいて実施されている私的年金の制度で、加入は任意です。
ご自分で申し込み、掛金を拠出し、ご自分で運用方法を選んで掛金を運用します。
掛金とその運用益との合計額を給付として受け取ることができます。
今回は、そんなiDeCoのSBI証券のロボアドバイザー(ロボットアドバイザー)について紹介していきます。
ロボアドバイザー(ロボットアドバイザー)とは?
長期投資において、リターンを維持しながらリスクを小さく抑えるためには、資産クラスが異なるものを組み合わせる分散投資が有効と考えられています。
ロボアドバイザーなら、ウェブサイト上で簡単な質問に答えるだけで、お客様に合った資産配分を提案し、運用をサポートしてくれます。
一般的には、以下の2つタイプのロボアドバイザーを提供しています。
中でも、SBI証券のロボアドバイザーはWealthNaviと提携しており、預かり資産、運用資産ともに業界トップです。
アドバイス型
アドバイス型は、ロボアドバイザーはあくまでも助言をするだけであり、最終的な決定権は自分にゆだねられています。
投資一任型
投資一任型は、自分の資産運用をロボアドバイザーに任せるという運用形態です。
楽ラップは楽天ポイントが貯まる!
iDeCo(イデコ)とは?
冒頭でも少し触れましたが、iDeCoとは、将来に備えるための資金準備にぴったりの制度で、「個人型確定拠出年金」が正式名称です。
月々5,000円から掛金を積み立て、投資信託などの金融商品を自分で選んで運用し、原則60歳以降に年金または一時金で受け取ります。
掛金は全額が所得控除の対象となり、運用益は非課税となります。また、受け取る時にも税金が軽減されるので、節税効果が大きい点が魅力です。
老後を豊かに暮らせるかどうかは、自己責任とも言われています。
そのためにも、iDeCoを使った資産形成がおすすめです。
SBI証券のSBI-iDeCoロボとは?
SBI-iDeCoロボとは、個人の投資経験や資産運用へのこだわりポイントを元に、SBI証券が提供するiDeCo商品の中から、ニーズにあった商品選びをサポートするものです。
大事な老後の資産形成に向け、優秀な運用実績を持つiDeCo商品を1~3本ご案内します。
SBI-iDeCoロボによる商品の選定は、世界トップレベルの投資信託評価機関の最新評価データを元に行われます。
無料で診断してもらえる
セミナーなどの参加には参加費用が掛かる場合もありますが、SBI-iDeCoロボは無料で自分に合った商品を診断することができます。
WealthNaviは預かり・運用者数がNo.1
SBI証券のSBI-iDeCoロボのメリット
世の中には、無数の投資信託があります。その投資信託の中で、自分にぴったりの投資信託を探し出すのは、非常に難しいことです。
ここでは、SBI-iDeCoロボを利用するメリットについて紹介していきます。
自分にぴったりの商品が見つけられる
資産運用に慣れている場合は、自分が老後に備えてどのような運用をしていけばよいのかについてわかっています。
しかし、資産運用に携わったことがない場合は、どんな商品買えばよいのかわかりません。
何も知識がないまま自分が損をするような商品に手を出してしまう状況になりかねません。
しかし、SBI-iDeCoロボは非常に親切に手数料も安く自分のニーズにぴったりと合った商品を提案してくれます。
最新評価データで商品選定
また、最新の評価データを常に反映しながらお客様の商品選びをサポートしているため、投資信託のパフォーマンスに満足している方も多くいます。
安心の運用実績
SBI-iDeCoロボは、トップレベルのデータを元に商品が選定されています。
SBI-iDeCoロボの投資信託評価は非常に適切であり、同社が高い評価を付けている投資信託はかなり的確な評価がされています。
運用実績も、それぞれ満足いくものとなっており、運用実績についても評価が高まっています。
SBI証券のSBI-iDeCoロボのプラン
SBI証券のSBI-iDeCoロボには、オリジナルプランとセレクトプランがあります。その2つのプランの違いについてご説明したいと思います。
オリジナルプラン
オリジナルプランとは、サービス開始当時から提供しているプランです。
2018年には、法律改正に伴い商品の見直しも行われました。
商品ラインナップは35種類で、コストや実績などの観点から選定されています。
セレクトプラン
セレクトプランは、新たに2018年に仲間入りしたプランです。
低コストと多様性を重視した商品が特徴的のプランです・
ロボットアドバイザーは楽ラップもおすすめ!
SBI証券のSBI-iDeCoロボはどんな人におすすめ?
SBI-iDeCoロボはどのような方に向いているのか紹介していきます。
資産運用初心者
SBI証券のSBI-iDeCoロボは「老後に向けて資産形成をしたいけれども、何に投資すればよいのかわからない」という方に非常に向いています。
資産運用を今までしたことがない方にとっては、いきなり株式投資をするのも怖いですが、SBI-iDeCoロボを利用すれば、アドバイスを受けながらiDeCoを始めることができます。
SBI証券のSBI-iDeCoロボで将来に備えよう!
SBI-iDeCoロボは、何で運用すればよいのかわからない初心者の方に非常に向いています。
さらに、ある程度の資産運用知識を持つ方にとってもプラスになるサービスであると言えます。なぜなら、これまで株式投資をしてきた場合でも、「投資信託」を選ぶとなるとさまざまな種類があって迷ってしまうからです。
そこで、SBI-iDeCoロボをつかっておすすめの投資信託を紹介してもらい、紹介してもらった投資信託の中身を研究することで、投資先を選ぶというのが効率が良いと思います。
この記事を参考に、SBI-iDeCoロボでiDeCoの老後資産を上手に作っていきましょう。
WealthNaviは預かり・運用者数がNo.1