

クレジットカードのキャッシングサービスを利用してお金を借りる場合には、元金だけでなく金利や手数料を支払わなければいけません。金利や手数料はカード会社によって異なるため、事前にしっかりと確認しておかなければ損をしてしまう可能性があります。
この記事ではクレジットカードのキャッシングの金利をカード別に紹介します。キャッシングの利用を考えている方はぜひチェックしてみてください。
クレジットカードのキャッシングを利用するメリット
クレジットカードには、ショッピング枠とは別にキャッシング枠が設けられています。クレジットカードのキャッシングを利用するメリットを3つ抜粋して紹介します。
ATMですぐに現金を借りられる
クレジットカードのキャッシングサービスを利用する大きなメリットは、コンビニや銀行に設置されたATMですぐに現金を借りられることです。急に現金が必要になった場合などには、クレジットカードのキャッシングサービスが非常に役に立ちます。
審査不要で現金を借りられる
通常お金を借りる場合には、審査を受けなければいけません。クレジットカードのキャッシングは、クレジットカードを発行する際に審査が行われているため、簡単な審査を受けるだけで現金をすぐに借りられます。
必要なときに少しだけ現金を借りる場合、クレジットカードのキャッシングが最もおすすめできるサービスです。
海外でもキャッシングできる
クレジットカードのキャッシングサービスには、海外でも利用できる海外キャッシュサービスがあります。海外に設置された提携ATMから現地のお金を借りられるため、両替手数料を支払う必要はありません。
海外への旅行や出張が多い方にとっては魅力的なサービスだと言えるでしょう。
クレジットカードのキャッシングの金利(年率)とは?
クレジットカードのキャッシングには金利が発生します。クレジットカードの金利について基本的な知識を紹介していきます。
金利(年率)以外に手数料はかかる?
クレジットカードのキャッシングを利用する際には、金利とは別に発生する費用があります。それは借入もしくは返済するときに発生する手数料です。
手数料がいくらかはクレジットカード会社や利用するATMによって異なりますが、一般的には以下のような水準になっています。
利用金額が1万円以下の場合:110円
利用金額が2万円以上の場合:220円
※手数料はすべて税込
クレジットカード会社や利用するATMによっては手数料が無料になることもあるため、詳しい内容はカード会社のホームページを参照してください。
金利、年率、利息、利子それぞれの意味や違いは?
キャッシングを利用する際には、金利や年率など専門用語がたくさん出てきます。以下、キャッシングを利用する上でよく出てくる4つの言葉をそれぞれ分かりやすく解説していきます。
金利 | お金を借りる側が借りたお金に対して支払う金額の割合のこと。 |
---|---|
年率 | キャッシングでは「実質年率」として出てくるワード。元金以外に利息や手数料など支払う必要がある費用をすべて含めた利息の年率を指すもの。 |
利息 | お金を貸した側が元本に追加して受け取るお金のこと。 |
利子 | お金を借りる側が貸した側に元本に追加して支払うお金のこと。貸し借りした金額に金利をかけて算出される。 |
利息と利子は明確には違うものですが、一般的には同じ意味で使われています。また金利と実質年率も異なる意味を持つ言葉ですが、キャッシングではしばしば手数料が無料になるため、ほとんど同じ意味だと考えても問題ありません。
クレジットカードのキャッシングの金利(年率)を比較!おすすめを紹介
クレジットカードのキャッシングの利率はカード会社によって異なります。代表的な5つのクレジットカードにおける年率と遅延損害金を比較します。それぞれのクレジットカードの年率や返済日と限度額についても合わせて紹介します。
カード名称 | 金利(年率) | 遅延損害金の金利(年率) |
---|---|---|
楽天カード | 18% | 20% |
セブンカード・プラス | 18% | 20% |
JCBカード W | 15%~18% | 20% |
dカード | 18% | 20% |
エポスカード | 18% | 20% |
楽天カード
楽天カードのキャッシングは提携ATMが多いため、カードを持ち歩いておけばいつでもキャッシングを利用することができます。またネットキャッシングであれば数分で口座に振り込まれるため、急ぎの場合には利用したいサービスです。
キャッシング利用可能金額
楽天カードのキャッシング限度額は1~90万円となっています。
返済日
楽天カードの返済日は翌月27日となっています。
セブンカード・プラス
セブンカード・プラスはいつでもnanacoポイントが貯まるクレジットカードです。キャッシングリボ払いとキャッシング一括払いの2種類が用意されており、返済スケジュールに合わせて選択できます。
キャッシング利用可能金額
セブンカード・プラスのキャッシング限度額は会員ごとに異なります。
返済日
セブンカード・プラスの返済日は翌月10日となっています。
JCBカード W
JCBカード Wは、39歳以下の方が発行すれば年会費が無料になるクレジットカードです。国際ブランであるJCBカードを無料で利用でき、その上キャッシングサービスも利用できるため人気のカードとなっています。
キャッシング利用可能金額
JCBカード Wのキャッシング限度額は1万円~100万円となっています。
返済日
JCBカード Wの返済日は翌月10日となっています。
dカード
dカードはドコモが発行するクレジットカードです。dカード ゴールドになるとキャッシング枠が増額されるため、キャッシングをたくさん利用したい場合にはゴールドがおすすめです。
キャッシング利用可能金額
dカードのキャッシング限度額は1~90万円となっています。
返済日
dカードの返済日は翌月10日となっています。
エポスカード
エポスカードのキャッシングは初回利用で最大30日間金利が無料になります。また提携しているコンビニや銀行のATM手数料は無料となっており、他のキャッシングサービスよりもお得に利用することができます。
キャッシング利用可能金額
エポスカードのキャッシング限度額は1~99万円となっています。
返済日
エポスカードの返済日は翌月4日もしくは27日となっています。
クレジットカードでキャッシングする際は金利(年率)をしっかり確認しよう
クレジットカードでキャッシングを利用する際には、カード会社ごとに異なる金利についてしっかりと確認しておくことが大切です。
キャッシングをたくさん利用する方は金利が低く設定されている方がお得なので、キャッシングを利用する前にしっかりと金利をチェックするようにしましょう。