

クレジットカードのキャッシングは、急な出費や海外旅行などで現地のお金が必要になった際に役に立つサービスです。しかし、仮にキャッシングが利用できない状況に陥った場合にはその対処方法を知らなければキャッシングの便利さを生かせません。
この記事では、クレジットカードのキャッシングが利用できない原因と対処方法を合わせて紹介します。
クレジットカードでキャッシングできないときの原因と対処方法は?
クレジットカードでキャッシングができない場合には必ず原因があります。ここではクレジットカードでキャッシングができない場合の原因と対処法をセットで紹介します。
キャッシング枠の申請をしていない
クレジットカードのキャッシングを初めて利用する場合には、申請を行い、その上で審査を受けなければいけません。キャッシング枠は初めから付いているものではないため、初めての方はキャッシングの申し込みを行っているか確認するようにしましょう。
キャッシング枠の申請をしていない場合の対処方法
キャッシング枠は申請すればほとんどのケースで付与されます。初めてキャッシングを利用する場合には、キャッシングの申請を行い、利用可能な状態にしましょう。
信用情報に問題がある
支払いの遅延や延滞は、クレジットカード会社がしっかりと記録しています。遅延や延滞が多すぎると、カード会社がキャッシングするのはリスクがあると判断し、一時的にキャッシングの利用ができなくなってしまうことがあります。
信用情報に問題がある場合の対処方法
信用情報が原因でキャッシングが利用できない場合には、対処法は信用を回復するしかありません。どれくらい時間がかかるかはクレジットカード会社によって異なるので、まずはしっかりと延滞なく支払いを行うようにしましょう。
ATMが対応していない
クレジットカードのキャッシングはすべてのATMで利用できるわけではありません。所有しているクレジットカードに対応していないATMでは、キャッシングサービスを利用することができません。
また、対応しているATMであっても時間帯によって利用できないことがあります。
ATMが対応していない場合の対処方法
対応しているATMと利用時間は、クレジットカード会社のホームページを参照すれば確認することができます。キャッシングを利用する可能性がある場合には、事前にメモしておくとスムーズにキャッシングを行えるでしょう。
総量規制に抵触している
総量規制とは、年収の1/3以上の融資を禁止する法律のことです。クレジットカードのキャッシングだけでなく、銀行カードローンや消費者金融での借入を合計した金額が年収の1/3を超えてはいけません。
クレジットカードのキャッシングだけ利用している場合には、総量規制に抵触する可能性は低いですが、他にも借入を行っている場合には総量規制に注意しましょう。
総量規制に抵触している場合の対処方法
総量規制に抵触していることでキャッシングが利用できない場合には、借入金額と借入件数の整理を行う必要があります。
目安として、借入先が3社以上、借入金額が年収の1/3ギリギリだと利用できなくなってしまいます。まずは借入先を2つ以下に減らし、その上で借入金額を年収の1/3を大きく下回るように調整しましょう。
クレジットカード別にキャッシングできないときの対処方法を紹介
ここでは、代表的な5つのクレジットカードを挙げ、クレジットカード別にキャッシングできない場合の対処方法を紹介します。
三井住友カード

三井住友カードは、発行しているカードの種類が豊富です。また、カード会社としての歴史も長く、サポート体制やセキュリティ対策がしっかりしているのも特徴です。
三井住友カードでキャッシングできない場合の対処方法
三井住友カードでキャッシングが利用できない場合には、以下のキャッシングデスクに問い合わせましょう。
0120-936-000
三井住友カードキャッシングデスクの受付時間は、10:00~17:00で年中無休です。(12/30~1/3を除く)
海外でキャッシングできない場合の対処方法
三井住友カードのキャッシングが利用できず、海外から問い合わせる場合は、以下の番号へ問い合わせましょう。
06-6445-3650
海外からかける場合も、受付時間は10:00~17:00で年中無休です。(12/30~1/3を除く)
セブンカード・プラス
セブンカード・プラスは、どこで使ってもnanacoポイントが貯まるクレジットカードです。そのため、セブン&アイグループをよく利用する方におすすめなカードと言えます。
セブンカード・プラスでキャッシングできない場合の対処方法
セブンカード・プラスでキャッシングが利用できない場合には、以下の窓口に問い合わせましょう。
東京:0422-41-7110
大阪:06-6949-0763
札幌:011-222-5465
セブンカード・プラスコールセンターの受付時間は、9:00~20:00で年中無休です。
海外でキャッシングできない場合の対処方法
セブンカード・プラスでは海外専用の問い合わせ窓口は設置されていないため、上記のコールセンターへ問い合わせを行いましょう。
dカード

dカードはNTTドコモが発行しているクレジットカードです。ドコモユーザーであれば、ポイントで携帯代金の支払いができるなど、貯まったポイントを有効利用できます。
dカードでキャッシングできない場合の対処方法
dカードでキャッシングが利用できない場合には、以下の窓口に問い合わせてみてください。
0120-300-360
dカードセンターの受付時間は10:00~20:00で年中無休です。
海外でキャッシングできない場合の対処方法
dカードでは海外専用のお問い合わせ窓口は設置されていないため、上記のコールセンターへ問い合わせを行いましょう。
楽天カード

楽天カードは楽天が発行しているクレジットカードです。カード利用100円ごとに楽天ポイントが1ポイントが貯まるため、ポイントが貯まりやすいカードと言えます。楽天市場をよく利用する方におすすめのカードです。
楽天カードでキャッシングできない場合の対処方法
楽天カードでキャッシングが利用できない場合には、チャットサポートから対処することができます。チャットサポートは、楽天e-NAVIにログインすると利用できます。
チャットサポートの営業時間は、9:30~17:30です。
海外でキャッシングできない場合の対処方法
海外キャッシング用の専用ダイヤルではありませんが、海外でカードを紛失・盗難に遭うなどのトラブルが発生し、キャッシングができない場合には、以下の番号へ問い合わせすることができます。
81(国コード)-92-474-9256
楽天カードの紛失・盗難専用ダイヤルは、24時間年中無休で受付しています。
JCBカード W

JCBカード Wは、39歳までの入会で年会費が永年無料になるクレジットカードです。ポイントは通常のJCBカードよりも2倍貯まる仕組みになっており、JCBの中でも高還元率のカードとなっています。
JCBカード Wでキャッシングできない場合の対処方法
JCBカード Wでキャッシングが利用できない場合には、以下の番号に問い合わせてみてください。
0120-833-633
JCBファイナンスデスクの受付時間は9:00~17:00で、日・祝・年末年始は休業です。
海外でキャッシングできない場合の対処方法
海外キャッシング1回払い全般に関する問い合わせ先は以下の通りです。
東京:0422-76-1700
大阪:06-6941-1700
福岡:092-712-4450
札幌:011-271-1411
JCBインフォメーションセンターの受付時間は9:00~17:00で、年末年始は休業です。
クレジットカードのキャッシングを利用する際の注意点
ここまでの内容から、キャッシングを利用する際の注意点としては以下の3点が挙げられます。
キャッシングの申請を忘れない
キャッシングを利用するためには、申請を行い審査に通る必要があります。申請忘れはキャッシングが利用できない原因の1つなので、事前に忘れずに行うようにしましょう。
困ったときの問い合わせ先を確認しておく
キャッシングが利用できなくなった場合、どこに問い合わせるか事前に確認しておくことが大切です。そうすることで緊急事態にもスムーズに対応できます。
延滞は絶対にしないようにする
キャッシング利用分を延滞してしまうと、次回からキャッシングが利用できなくなる可能性があります。信用情報をクリーンにするためにも、キャッシング利用分は期限通りに支払うようにしましょう。
クレジットカードでキャッシングできない原因を解決しよう
クレジットカードでキャッシングができない場合は、何らかの原因が必ず存在します。キャッシングが利用できないときには今回紹介した4つの対処方法を実践し、どうしてもキャッシングができない場合には、専用の問い合わせ先に速やかに連絡するようにしましょう。