タイヤ交換のやり方は?予約方法や注意点を解説

車に安全に乗り続けるためには、定期的なメンテナンスが必要です。特に、すり減ったタイヤで走行していると重大な事故につながる恐れもあるため、タイヤは寿命に応じて交換したほうが良いでしょう。とはいえ、タイヤ交換のやり方が分からないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では、タイヤ交換のやり方や便利なネット予約について、注意点も合わせて紹介していきます。

タイヤ交換の作業とは?

タイヤ交換とは、その名の通り車に付いているタイヤを付け替えることを指します。車は、走行することでタイヤが摩耗して劣化します。劣化したタイヤを交換せずそのまま乗り続けてしまうと、スリップを起こしやすくなったり、タイヤが破裂してしまったりと、危険を伴います。そのため、安全に走るために、タイヤ交換が欠かせないのです。
タイヤ交換の作業には、2つの種類があります。

タイヤの組み換え:ホイールから古いタイヤを外し、ホイールに新しいタイヤを付ける作業
タイヤの脱着:ホイールごと古いタイヤを外し、ホイール付きの新しいタイヤを取り付ける作業

タイヤが摩耗して交換する場合には、タイヤの組み換えが行われることが一般的です。タイヤの組み換えが行われる場合にはバランス調整が必要になるため、安全性を考慮しても業者に依頼するほうが安心です。

タイヤ交換のやり方

タイヤ交換のやり方は、さまざまです。自分で行う場合やディーラーで交換する方法などそれぞれのやり方の特徴を紹介します。

自分で行う方法

タイヤの脱着のみを行うタイヤ交換は、自分で行うこともできます。
まずは、ジャッキ、レンチ、輪止め、トルクレンチといった必要な工具を揃えましょう。安全な平地で車を停止させ、ジャッキで車体を持ち上げて作業をします。

しかし、自分でタイヤ交換を行う場合、ホイールの締め付けが不十分で走行中にタイヤが外れてしまったり、ジャッキアップによって車体が破損したりと、予期せぬトラブルが発生するリスクもあります。タイヤ交換は自分で行うよりも、プロに任せる方が安心です。

ディーラーで交換する方法

メーカー特約店であるカーディーラーでも、タイヤ交換について相談することができます。
ディーラーでのタイヤ交換は、車種に合ったタイヤを選んでもらえること、またタイヤ交換以外のメンテナンスや点検もまとめて受けられることが主なメリットでだと言えるでしょう。技術レベルも高いので、安心して任せることができます。

ただし、ディーラーではタイヤ交換の料金が高めに設定されているため、コストを抑えたい方には向きません。また、購入したタイヤを持ち込んで交換してもらう場合には、持ち込み料がかかるケースもあります。

タイヤ専門店で交換する方法

タイヤ専門店では、メーカー純正品以外にも海外メーカーのタイヤなど多種多様な商品を取り揃えています。もちろん、購入したタイヤに交換してもらうことも可能です。

タイヤ専門店でのタイヤ交換は工賃が安いというメリットがありますが、高機能タイヤを選ぶとディーラーよりも高くついてしまうこともあるので注意しましょう。

ネット予約する方法

冬用のスタッドレスタイヤへの交換時期には、タイヤ専門店やカー用品店が混み合い、店舗での待ち時間が長くなってしまうケースがあります。店舗が混み合う時期は、タイヤ専門店やカー用品店のネット予約サービスを利用しましょう。

店によっては、ネット予約することで通常料金よりも工賃が安くなるというメリットがあります。ネット予約を導入しているお店も増えてきているので、タイヤ専門店での交換を考えている場合には、事前に調べておきましょう。

タイヤ交換をネット予約する方法

実際にタイヤ交換をネット予約する方法について、大手カー用品店チェーンのオートバックスを例に紹介します。
オートバックスでは、スマホ公式アプリから簡単に事前予約を行うことができます。手順は以下の通りです。

  1. オートバックス公式アプリをインストール
  2. 新規登録ボタンから会員登録してログイン
    ※オートバックス会員カードに記載の会員番号と登録している電話番号でのログインも可能

  3. 「作業予約」ボタンをタップ
  4. 希望の作業内容(タイヤ交換)と希望の日時を選んで確定
  5. 予約完了(確認メールが届く)

公式WEBサイトからのWeb予約にも対応しています。

タイヤ交換についての注意点

タイヤ交換をする場合に知っておきたい注意点について紹介しておきます。

自分で買ったタイヤは持ち込めないケースも

ディーラーやタイヤ専門店、カー用品店にタイヤ交換を依頼する場合、自分で買ったタイヤの持ち込みが断られるケースもあります。また、持ち込みタイヤOKというお店であっても、工賃が高くなるケースが多いでしょう。

インターネットなどでタイヤを購入する場合には、工賃も含めて料金を抑えられるかどうかを検討する必要があります。

値段は店や作業内容によって異なる

タイヤ交換にかかる料金は、お店や作業内容によって異なります。
カーディーラーにタイヤ交換を依頼する場合には、タイヤ1本あたり2,000円~8,000円の工賃がかかります。それに対して、タイヤ専門店やカー用品店での工賃はタイヤ1本あたり2,000円~3,000円程度です。

工賃にはタイヤの料金が上乗せされるため、予算については余裕をもって考えておきましょう。

持ち込みタイヤの空気圧やタイヤサイズに注意

冬用スタッドレスタイヤに付け替える場合には、空気圧を再度チェックする必要があります。
また、新しく自分で購入したタイヤはサイズが本当にあっているかしっかり確認しておきましょう。

とはいえ、プロにタイヤ交換を依頼する場合には空気圧やサイズチェックを行ってくれる場合がほとんどなので、それほど心配する必要はありません。

タイヤ交換の予約がネットからできるおすすめサービス

タイヤ交換をネット予約できるサービスについていくつか紹介していきます。

オートバックス

先ほども紹介しましたが、大手カー用品店のオートバックスではタイヤ交換のネット予約を取り入れています。
オートバックスは人気のカー用品店のため、スタッドレスタイヤの交換時期だけでなく、通常の土日も車検やオイル交換などで混み合っていることがあります。
事前にネット予約しておけば、店舗での待ち時間を軽減できるでしょう。

TIREHOOD(タイヤフッド)

タイヤフッドは、「タイヤ購入」と「タイヤ交換予約」が1度にできる人気のネットサービスです。全国約4,700店舗からお近くの店舗を選んで予約することができます。

車種やタイヤサイズ、ブランドからさまざまなタイヤを選ぶことができ、無料で6ヶ月間のパンク保証も付いています。お店でタイヤを選ぶ手間がなく、またタイヤの値段も安いというメリットがあります。

GooPit(グーピット)

グーピットは、全国の自動車整備工場をネット検索できるサービスです。
タイヤ交換ができるお近くの業者を簡単に検索することができ、比較検討するのに便利です。「クーポン発行中のお店」を選んで検索することで、ネット予約でお得に利用できる近くのお店を検索することもできます。

タイヤ交換のやり方はむずかしい!不安な方はプロに任せよう

タイヤ交換の作業は自分でやることも不可能ではないですが、よほど慣れている方でなければ、締め付けが不十分でタイヤが外れてきてしまうなど予期せぬトラブルが発生することもあります。タイヤ交換のやり方が分からない方や不安な方は、プロに依頼することで、安全に車を運転することができるでしょう。

また、店舗での待ち時間の削減のためにも、タイヤ交換はネット予約の活用がおすすめです。割引が受けられるお店もあるので、上手に活用しながらお得にタイヤ交換しましょう。

タイヤ交換について詳しくはこちら

おすすめの記事