タイヤ交換は時間がかかる!ネット予約で待ち時間を短縮しよう

タイヤ交換は作業にも時間がかかりますが、人気の業者にタイヤ交換を依頼する場合、作業を開始するまでにかかる待ち時間が発生します。混み合う時期には、持ち込んでから終わるまでに数時間かかることもあるでしょう。そのため、タイヤ交換を業者に依頼するときは、事前のネット予約がおすすめです。

この記事では、タイヤ交換にかかる時間やタイヤ交換で待つ時間を短縮する方法などを紹介します。

タイヤ交換とは?


タイヤ交換とは、長く使用して消耗したタイヤを新しいものに交換したり、季節に合わせて冬用タイヤに交換したりと、クルマのタイヤを替える作業のことをいいます。
消耗したタイヤには、使いすぎて溝が浅くなったものや、タイヤの交換を推奨する時期に差し掛かったものの他、パンクや亀裂、ひび割れなどタイヤに問題が生じた場合も含まれます。

タイヤ交換にかかる時間はどれくらい?

タイヤのパンクなど、タイヤに問題が発生したときのタイヤ交換は該当する1本だけのタイヤ交換で済みますが、タイヤの消耗によるタイヤ交換の場合は一気に4本交換することもあります。また、タイヤ交換は自分で行うこともできますが、ディーラー、タイヤ専門店やカー用品店、自動車整備工場などの業者に依頼することも可能です。

そこで、まずはさまざまなパターンのタイヤ交換を想定して、タイヤ交換にかかる時間をそれぞれ紹介していきます。

自分でタイヤ交換する場合の時間

自分でタイヤ交換するときは、タイヤがすでにホイールに組み込まれているのか、使用するジャッキは油圧なのかパンタジャッキなのかなど、タイヤや工具の状況によって作業時間が大きく変わります。
油圧ジャッキを利用して、なおかつすでにタイヤがホイールにはまっているスペアタイヤなどであれば、慣れている方なら4本10分~20分で完了できるでしょう。同じタイヤでパンタジャッキの場合、30分~50分で4本のタイヤ交換を完了する方が多くなります。

ただし、タイヤとホイールが別々になっていて着脱から始めなければならない場合は、バランス調整などにも時間がかかるため1時間~1時間半ほどかかります。
バランス調整には専用の機器なども必要になるため、クルマの知識や機材が揃っていない方は持ち込みでお店や業者に依頼するのが一般的です。

4本のタイヤ交換を依頼した場合の時間

4本のタイヤ交換をお店や業者などに依頼する場合には、それぞれどのくらいの時間がかかるのでしょうか。ディーラー、専門店、整備業者別に紹介します。

ディーラーでタイヤ交換にかかる時間

ディーラーでタイヤ交換を依頼すると、タイヤのサイズにもよりますが、作業には大体30分~1時間半ほどかかります。
ただし、休日や混み合う時間帯には、作業に入る前に待ち時間が発生することもあり、長ければ待ち時間だけで1時間以上ということもあるでしょう。

ただし、ディーラーは待っている間に飲み物のサービスもありますし、かなり時間がかかりそうな場合は代車を貸し出し、食事に出ても良いと言ってくれるところもあります。
さらにクルマの試乗もできますので、時間をつぶす方法に困らないのはディーラーの魅力と言えるでしょう。また、ディーラーならクルマを引き取りにきてくれ、納車してくれるサービスもあるため、忙しくクルマを持ち込む余裕がない方にも便利です。

タイヤ専門店やカー用品店でタイヤ交換にかかる時間

タイヤ専門店やカー用品店でもタイヤ交換は可能です。
タイヤ交換の作業にかかる時間は30分~1時間半ほどですが、やはり専門店でも待ち時間が発生することがあり、待ち時間によって所要時間が伸びてしまいます。

最近はネット予約ができるカー用品店も増えています。休日や混み合う時期は特に、事前にネット予約しておく方が安心でしょう。

自動車整備工場でのタイヤ交換にかかる時間

自動車整備工場にタイヤ交換を依頼する場合も、タイヤ交換の作業自体は30分~1時間半ほどが目安となります。タイヤのサイズによって、作業時間は変わってくるでしょう。

整備工場を利用する場合、飛び込みでの持ち込みはできない場合もありますので、事前に電話で予約するようにしましょう。また、自動車整備工場の中にも、ネット予約ができるところが増えています。事前にネット予約をしておけば、待ち時間はそれほどかかりません。

タイヤ交換にかかる時間を短縮する方法は?

タイヤ交換の作業自体にかかる時間は平均的に1時間前後ですが、ネックとなるのは待ち時間です。
タイヤ交換にかかる待ち時間を短縮するには予約するのが1番ですが、例えばカー用品店などの店舗では実際にタイヤを購入してからでなければ作業を開始してもらえません。
こんなときにおすすめなのが、ネット予約サービスです。

ネット予約でタイヤ交換の時間短縮ができる理由

ネット予約ができるタイヤ交換業者の中には、タイヤの購入自体もネットショップで行えるお店が多いです。購入するタイヤがすでに決まっている方は、タイヤの購入と合わせてネット予約をしておくと、待ち時間がかからずスムーズにタイヤ交換ができるため、時間短縮につながるでしょう。

また、ネットショップには品質の良いタイヤが安い価格で販売されていたり、セール品をチェックしたりもできるため、タイヤ交換の費用も抑えることができます。

タイヤ交換におすすめのサービス

タイヤ交換の所要時間を短縮することができる、おすすめのネット予約サービスを紹介します。

オートバックス

オートバックスのネット予約は、タイヤ交換にかかる待ち時間を短縮したい方におすすめのサービスです。予約時間の15分~20分前に入店し、交換するタイヤを購入すれば、ほぼ予約の時間通りに作業を始めてもらうことも可能でしょう。スムーズに購入するためには事前にどのタイヤを購入するか、目星をつけておくのがおすすめです。

ただし、当日の店舗に希望するタイヤがない場合は新たにタイヤを選ばなければならないため、確実に予約時間に作業を始めてもらいたい方は、オートバックスのオンラインショップでタイヤを購入し、店舗に送ってもらってその場でタイヤ交換するのがおすすめです。

TIREHOOD(タイヤフッド)


タイヤフッドでは、タイヤの購入とタイヤフッドの提携店へのタイヤ交換予約をネットで同時に行うことができます。タイヤフッドの提携店には全国のガソリンスタンドや整備工場、オートバックスなどがありますので、お近くの業者を探してみてください。

タイヤフッドでネット予約ができるのは、タイヤを希望する店舗に配送する必要があるため、最短でも1週間後の日付からとなります。

GooPit(グーピット)

グーピットは全国にある自動車整備専門の業者を検索できるサービスです。
タイヤは事前にネットなどで購入しておく必要がありますが、持ち込みでタイヤ交換の作業をしてくれる自宅近くの業者を調べることができ、さらに見積り比較もできます。

ネット予約限定で利用できる割引クーポンを発行している業者もありますので、ぜひチェックしてみてください。

タイヤ交換は時間が短縮できるネット予約を利用しよう!

タイヤ交換にかかる作業時間は、タイヤのサイズによって異なりますが、業者によって大きな差が出るということはあまりありません。しかし、タイヤ交換を事前にネット予約すれば待ち時間を削減できるため、効率良くタイヤ交換を行うことができます。

また、待ち時間を短縮できるだけでなく、ネット限定の割引が利用できるのもネット予約のメリットです。これからタイヤ交換をされる方は、ぜひネット予約をご検討ください。

タイヤ交換について詳しくはこちら

おすすめの記事