オートバックスのアプリが便利!作業予約方法を解説

普段からオートバックスを利用している方だけでなく、初めてという方にもおすすめしたいのがオートバックスのアプリです。提供以来、ユーザーの利便性向上を目的としてさまざまな機能を付加してきました。

この記事では、オートバックスアプリの魅力を余すことなく紹介します。

オートバックスのアプリの魅力とは?

オートバックスアプリは2012年に提供開始されてから順調にユーザー数を伸ばし、2020年9月末時点で140万ダウンロードを突破しています。オートバックスがアプリでこだわっているのは、ユーザーの利便性向上です。

その証拠に2020年10月にはリニューアルをして、起動時や読み込み時の速度を以前よりも改善したことで、サクサクと快適に操作できるアプリに生まれ変わりました。

オートバックスアプリを使えばいかに便利になるのか、魅力を3つ解説します。

アプリからサクッと簡単予約

タイヤ交換やオイル交換をお願いするとき、わざわざ電話や店頭で予約をとるのが面倒だと思ったことはありませんか。一方で予約するのが億劫だからと、アポなしで店舗へ行くと長い待ち時間が発生してしまうこともあります。

オートバックスアプリでは、そのような手間をかけずにオンラインでピット作業予約ができるようになりました。しかも予約手順はユーザーが分かりやすいように簡略化されており、最短7秒で予約が完了します。

その便利さからアプリやWebから作業予約をする方は年々増加しており、2020年度上期のオイル交換のネット予約は前年対比で約150%と大幅に伸びているのが現状です。アプリで予約すれば待ち時間も削減できるため、時間も有効活用できます。

この機会にぜひ1度アプリから作業予約を試してみてください。

デジタル会員証

アプリでオートバックス会員に登録すれば、会員カードを持ち歩く必要もありません。

会員証の画面にはバーコードが表示されるため、会計時にそちらをスキャンすれば自動的に購入金額に応じたポイントが貯まる仕組みとなっています。

Tカードと連携をしておくと、オートバックスのサービスを利用するたびにTポイントが貯まるようになります。

最新のお得情報が確認できる

オートバックスのアプリにはキャンペーンやクーポン、Webチラシが確認できる機能がついています。

クーポンを利用すれば、会員特別価格として通常よりもお得な価格で欲しい商品が購入できるようになりますし、Webチラシをチェックしておくと思わぬセール品を見つけることができるでしょう。

アプリをダウンロードすることで、出先からでも最新のセール情報やクーポンをチェックできるため仕事帰りに店舗へ立ち寄るなど、ますますオートバックスを利用する機会が増えそうです。

オートバックスのアプリの機能は何がある?

オートバックスのアプリには具体的にどんな機能があるのでしょうか。アプリは気になっているがまだ利用していないという方にも、アプリの機能についてひと通り紹介します。

ピットサービス予約・確認

ピットサービス予約は、オートバックスの各店舗で依頼できるタイヤ交換・オイル交換・車検の予約ができます。入庫したい店舗を検索し、作業内容と日時を選択するだけで予約が完了する簡単な手順です。

ピットの空き状況が一目で分かるように表示されるため、店舗側との面倒な日程調整をすることもありませんし、前述のように簡単な3ステップですばやく完了するので予約作業を面倒に思うこともありません。

24時間受け付けているのでアプリからならいつでもどこでも、時間や場所を問わずに都合の良い日時を選択できるのです。

また、予約確認という項目をタップすれば、作業内容や予約した日時を確認することができるので、依頼したピット作業を忘れることもありません。

店舗検索

店舗検索機能は、全国にあるオートバックスの店舗を探すためのものです。店舗情報も表示されるため、営業時間はもちろんのことサービス内容なども確認ができます。

スマホの位置情報を使って現在地から近くのお店を割り出すこともできるため、遠方でオートバックスの店舗を探すのにも便利です。また、グーグルマップと連携したルート検索という機能もあり、店舗までの道順をわざわざ調べずに現在地から目的地までの行先が分かります。

モバイルTカード

アプリからモバイルTカードが使える機能です。これによりカードを持ち歩く必要がなくなり、スマホやタブレット画面のバーコードを提示するだけで、通常のTポイントカードと同じようにTポイントをためることや使うことができます。

オートバックス会員は事前にTカードと連携しなければなりませんが、連携しておけば車検でもTポイントが貯まるようになり、さらにはお得にサービスが利用できるようになります。

会員ページ

会員ページでは登録時に入力した身分情報が確認・変更できる他、所有する自動車の車両データを登録する項目もあります。

車検証QRコード読み込み機能が実装されているため、わざわざ車両データを手入力せずに車検証のQRコードをスキャンするだけで登録が完了します。

車両データを登録しておくと、その車種に適合した商品を簡単に調べられるようになり、エンジンオイルも自分でネット検索をすることなく適したオイルが分かります。

また、過去のメンテナンス記録も確認できるため愛車のメンテナンス管理にも最適です。

ニュース

おすすめの商品やキャンペーンなどお得な情報をチェックできます。スタッドレスタイヤを安く購入できるようなキャンペーンなども随時更新しているので、こまめにチェックしていればお買い得商品に巡りあえるかもしれません。

コラムも掲載されており、オイル交換やタイヤ交換などのオートバックスで実施しているサービス内容に関して基礎的な知識を得られるようになっています。

ネットショップ

オートバックスのECサイトをアプリから見られます。操作性が良いためサクサクと快適に商品検索ができるのが魅力です。

また、会員ページにて車両データを登録しておいたり、車検証のQRコードをスキャンしておいたりすれば愛車に適合した商品が分かり、その商品をネットショップからすぐに購入できるようにもなります。

オートバックスのアプリのダウンロード方法

オートバックスのアプリのダウンロード方法を説明します。少しでもアプリに興味が湧いた方はぜひダウンロードしてみてください。

iPhoneからオートバックスのアプリをダウンロードする方法

iPhoneからオートバックスのアプリをダウンロードする方法を紹介します。

  1. 公式サイトにアクセス
  2. 「オートバックスアプリダウンロード」というバナーをタップ
  3. App Storeのダウンロードページを開く
  4. ダウンロード
  5. 完了

Androidからオートバックスのアプリをダウンロードする方法

Androidからオートバックスのアプリをダウンロードする方法を紹介します。

  1. 公式サイトにアクセス
  2. 「オートバックスアプリダウンロード」というバナーをタップ
  3. Google Playのダウンロードページを開く
  4. ダウンロード
  5. 完了

オートバックスのアプリからの作業予約の方法は?

事前にオートバックス会員の登録を済ませなければなりませんが、サクサクと快適に操作ができるためあっという間に予約まで完了してしまいます。

しかもアプリなら場所を問わずスマホ片手に予約ができるので、わざわざ店舗に出向いたり電話をかけたりという手間も省けて、店舗での待ち時間も削減することができます。

オートバックスの作業予約をアプリからする方法

オートバックスの作業予約をアプリからする方法は以下の通りです。

  1. アプリを立ち上げ
  2. ホーム画面にある作業予約または車検予約という項目をタップ
  3. 予約したい店舗を選択
  4. ご希望の作業内容(オイル交換・タイヤ交換・車検)にて希望の内容を選択
  5. オイル交換なら「オイルフィルターのあり・なし」、タイヤ交換なら交換内容、車検なら「入庫予約」を選択
  6. 日付を選択
  7. 作業日・時間検索をタップ
  8. 希望の日時を選択
  9. 予約内容確認に同意
  10. 予約完了

オートバックスのアプリをダウンロードしてみよう!

オートバックスのアプリを利用すればピット作業予約が簡単にできる上、クーポンやキャンペーンなどのお得な情報も確認できるようになります。

この機会にぜひダウンロードして、オートバックスの各種サービスを賢く使ってみてください。

オートバックスについて詳しくはこちら

おすすめの記事