オートバックスのオイル交換費用はセレナだといくら?

日産が誇る人気自動車のセレナは、今でも国内で多くの需要を持っています。そんなセレナも快適な運転を続けるためには、オイル交換が欠かせません。

この記事でオートバックスでかかるセレナのオイル交換費用やおすすめの商品を確認し、来るべきオイル交換のタイミングに備えましょう。

オートバックスのオイル交換費用はセレナの場合いくらかかる?

オートバックスのオイル交換費用はセレナの場合いくらかかる?

オートバックスでセレナのオイル交換を行う場合、その費用は主にオイル交換の工賃とエンジンオイルの値段で決まります。
オートバックスはオイル交換にかかる工賃を、500円(税抜)から設定していて、作業内容によってその金額が変わる形をとっています。
セレナに必要とされるオイル交換作業によっては、工賃はかなり安く抑えられることもあります。

一方で、エンジンオイルの値段は、その商品のベースオイルの違いによって変化します。
主流となっているのは鉱物油ベース、部分合成油ベース、全合成油ベースの3種類で、それぞれ4リットル缶の価格を目安にすると以下のような料金相場が示されています。

鉱物油ベースのオイル:約2,000円~2,500円
部分合成油ベースのオイル:約3,000円~4,000円
全合成油ベースのオイル:約4,500円~6,500円

オートバックスでオイル交換を行う場合、上記の価格を1つの目安として考えることができます。

オートバックスのエンジンオイル量り売りの値段

また、オートバックスではエンジンオイルの量り売りも行っているため、必要な量だけを購入して費用を抑えることも可能です。
オートバックスのプライベートブランドオイルを参考にすると、以下のような価格で購入ができます。

660ccまでの軽自動車:999円(税抜)〜
1500ccまでのコンパクトカー:1,199円(税抜)~
2000ccまでの普通車:1,399円(税抜)~
2000ccまでの大型車:1,799円(税抜)~

オイル交換にかけられる予算やエンジンオイルに求める性能などを考慮して、どのオイルにするか決めることが求められます。
迷った場合にはオートバックスのスタッフに相談して、オイル交換のための商品を選んでもらうこともおすすめです。

セレナのオイル交換のタイミングは?

セレナのオイル交換のタイミングは、C26型を参考にすると1年に1回もしくは15,000kmを走行したときが目安とされています。
走行年月か走行距離のどちらかがこれらの数字に近づいた頃に、オイル交換を検討することがおすすめです。

一方で、シビアコンディションで利用しているセレナに関しては、6ヶ月に1回もしくは7,500kmを走行したときが目安となっています。
シビアコンディションとは、日産では悪路、山道・登降坂路、短距離走行の繰り返し(8km以下/1回走行)での走行が約30%以上となる場合の状況を指します。
そういった厳しい道での走行状況が続く場合には、通常よりも短いスパンでオイル交換をする必要があるでしょう。

オートバックスのオイル交換でセレナにおすすめの商品は?

オートバックスのオイル交換でセレナにおすすめの商品は?

日産のホームページでは日産純正SNストロングセーブ・X 0W-16(API: SN、SAE: 0W-16)が指定銘柄として紹介されています。
オートバックスでオイル交換をする際にも、こちらの日産純正オイルを参考にするといいでしょう。

指定銘柄以外のエンジンオイルを使用する場合には、API規格SNとILSACマークのついた商品を日産は推奨しています。
粘度はSAE規格0W-20のものが求められ、指定銘柄に相当する品質の商品を使用するように告知されています。
オートバックスで使用するオイルを選ぶ際にも、こういった条件を参考にしてみましょう。

オートバックスのプライベートブランドオイルもおすすめ

オートバックスでのオイル交換の際には、プライベートブランドオイルを選択することもおすすめです。
例えば、AUTOBACS QUALITY AQ.AVANTE(アヴァンテ)などは、セレナのオイル交換に最適な商品としておすすめされています。

アヴァンテはオートバックスがオリジナルブランドとして販売する部分合成油ベースのエンジンオイルで、低温時の始動性や加速性能に秀でているという特徴があります。
SAE粘度は0W-20、5W-30、0W-16の3種類があり、すべてがAPI規格のSNを取得しています。
セレナのオイル交換に最適な0W-20が選択できるので、オートバックスのプライベートブランドオイルであるアヴァンテを使うことも検討してみてください。

オートバックスのオイル交換費用を安く抑えるには?

オートバックスのオイル交換費用を安く抑えるには?

オートバックスでのオイル交換費用は、オートバックス会員の特典を利用することで安く抑えることができます。
オートバックス会員のメンテナンスカード以上の種類を所有していると、エンジンオイルの交換にかかる基本工賃が無料で利用可能です。

そのため費用はオイル本体のものだけになり、トータルで交換コストを安くできます。オートバックス会員特典の基本工賃無料は何度でも適用されるので、長期的な利用を考慮するとさらにお得になるでしょう。

その他、オートバックス会員は、以下のサービスの基本工賃も無料で利用可能です。

  • オイルフィルター交換
  • エアフィルター交換
  • バッテリー交換(別途セットアップ費用がかかります)
  • ワイパー交換
  • タイヤパンク修理
  • タイヤローテーション(こちらは年1回まで無料)
  • ウォッシャー液の点検・補充
  • タイヤ空気圧の点検・補充
  • オイル交換以外の用事がある場合には、オートバックス会員になるとよりお得を感じられるシーンが増えるでしょう。

    オートバックス会員は買い物でTポイントを貯めることもできるので、オイルの購入費用などにあてることでお得な価格に抑えることも可能です。
    Tポイントの還元率は会員カードの種類によって変動し、最高のプラチナカードになると100円の買い物で2ポイント貯めることができます。

    会員カードの種類は、オイル交換や車検の利用で貯められる会員ランクアップ点数を獲得していくことで、よりお得なものに変更していくことが可能です。

    オートバックスでオイル交換をする際におすすめのメニューは?

    オートバックスでオイル交換をする際におすすめのメニューは?

    オートバックスは、オイル交換以外にもさまざまな作業メニューを準備しています。
    例えば、以下のようなメニューがあるので、オイル交換と一緒に依頼してみることもおすすめです。

    タイヤ交換 タイヤ、ホイール交換、パンク修理、タイヤ保管サービスなど
    メンテナンス関連 バッテリー交換、エアフィルター交換、ブレーキ関連のパーツ交換など
    点検関連 法定12ヶ月点検整備、エンジンオイル点検、ライト回り点検など
    ドレスアップ・チューニング関連 マフラー取付、盗難警報機取付、シートカバー取付など
    板金塗装 すり傷やへこみの修理など
    カーオーディオ、ビジュアル関連 カーナビ取付、ドライブレコーダー取付など
    車内外リフレッシュ関連 車内の消臭や手洗いでの洗車、ガラスのコーティング作業など

    上記のようなメニューから、必要に応じて作業を依頼することができます。
    店舗ごとに対応できる作業メニューが異なることがあるので、事前に依頼できるかどうかを利用予定の店舗に確認することがおすすめです。

    オートバックスのオイル交換はネット予約がおすすめ!

    オートバックスのオイル交換はネット予約がおすすめ!

    オイル交換・タイヤ交換・車検などは、オートバックスの公式アプリやWebページからでも簡単に予約が取れます。アプリやWebであれば24時間好きなタイミングで予約ができるため、自分の都合のいいときに予約を完了させられます。

    店舗の営業時間中に電話しなければいけないといった気遣いは無用となるので、オイル交換やその他のメニューを予約する際にはアプリやWebといったネットを利用するといいでしょう。

    さらにアプリには、お得なチラシやクーポンのチェック機能、店舗検索機能、オートバックスのネットショップへの簡単アクセス機能なども備わっています。
    よりオートバックスのサービスが使いやすくなることはもちろん、お得な情報をいち早く入手できるようにもなるでしょう。
    アプリのインストールもWeb利用も無料なので、ぜひ1度ネット経由での予約を行ってみてください。

    オートバックスのオイル交換費用はセレナもお得!

    オートバックスのオイル交換費用はセレナもお得!

    オートバックスのサービスなら、セレナのオイル交換費用もお得にすることができます。

    アプリやWebからの簡単予約も可能なので、これからセレナのオイル交換を予定しているのならオートバックスに依頼をしてみてはいかがでしょうか。

    オートバックスのオイル交換について詳しくはこちら

    おすすめの記事