
「リップル(XRP)ってアルトコインの中では有名だけど、投資する価値あるのかな・・・」
そうお考えではありませんか?
コインオタクの見解としては・・・
この記事では、リップルの仕組みや特徴をはじめ、リップル投資の始め方、おすすめ取引所、投資をする上でのメリットやデメリットなどをご紹介します。
これを読めば、リップル投資に必要な知識を全て頭に入れることができるでしょう!
目次
リップル投資は今すぐ少額で始めるべき!

初めにお伝えすると、リップル投資は、「今すぐ、少額で、始めるべき」です!
100万円も投資する必要はないので、将来性を考えて少額でもいいのでリップルを持っておくことをおすすめします。
「どうして今始めるべきなのか」
「どうして少額だけなのか」
をそれぞれご説明していきます!
三菱UFJ・みずほなど多くの銀行が送金システムに採用

「どうして今始めるべきなのか」についてご説明します。
リップルは、国際送金を素早く・安く行うことができるという強みから、これから多くの銀行で送金システムに使われる見込みがあります。
三菱東京UFJ銀行は海外の銀行と連携してリップルの技術を用いた国際送金システムを構築しており、これから実用化を進めていくことを発表しています。
さらに、SBIもリップル社と共同してSBI Ripple Asiaを立ち上げ、アジアの送金に活用するためのシステム開発をしています。
このようにリップルが銀行の送金に使われていくと、長期的には価値が上がることが予想されます。
ところが、リップルを買うために口座を開設するには長くて1ヶ月ほどかかるのです。
リップルの価格変化は一瞬で起こるため「値段が上がりそうだ、買いたい!」と思った瞬間に購入できるようにしておくことは非常に重要です!
仮想通貨ブームの熱がおさまって皆が手を引き始めた今こそ、勝つチャンスがあると言えるでしょう。
リップルの将来性についてよく知りたい人はこちら↓
リップルは2018年最も成長の期待される仮想通貨のひとつです。なぜなら、リップルに関連するイベントやプロジェクトが一気に動き出すからです。今回コインオタクがリップルの今後と将来性について解説します。
高額投資をするには大きすぎるリスク

「どうして少額だけなのか」についてご説明します。
リップルは、将来的に見ると値上がりが期待できる仮装通貨ではありますが、短期的に見ると仮想通貨市場全体の値下がりに伴い価格は下がっていくでしょう。
暴騰する可能性がある一方で、暴落するリスクもあります。
そのため、現時点では一気にたくさん買うことは危険でしょう。
それを踏まえた上で、将来的な値上がりを期待して少額のみ購入しておくのは賢い選択と言えます。
リップル投資の始め方・購入方法

取引所に登録するだけであれば完全に無料で何のリスクもありません!
迷ったら、口座開設だけは済ませておくことをおすすめします。
今回は手数料が安く初心者に人気の高い取引所「GMOコイン」を例に説明していきます。
リップル投資の始め方・3ステップ
- ①取引所に登録
- ②日本円を入金
- ③リップルを購入
ここでは簡潔に説明していくので、より詳しいやり方は下の記事をご覧ください。
FX業界では有名なGMOが運営する仮想通貨取引所「GMOコイン」の使い方を徹底解説します!入出金や現物売買の仕方に加え、仮想通貨FXでの5つの注文方法やスマホアプリ「ビットレ君」の使い方も詳しく説明します。GMOコインをマスターしましょう!
①取引所に登録
GMOコイン公式サイトに行くと、以下のような画面になります。

画面下の「口座開設はこちら」のところから指示にしたがって情報を入力すると、登録ができます。
今なら、このページから口座開設をすると20,000satoshi(1500円程度)のビットコインがもらえます!
取引所に登録するまでの流れは以下のようになります。
- 仮登録 (メールアドレスの登録)
- 個人情報の入力
- 本人確認書類の提出 (←ここまでは今すぐ行えます)
- 口座開設書類の確認 (確認書類が自宅に届きます)
3から4の間が時間がかかり、中には1ヶ月近く待たされる取引所もあります。
今後チャンスを逃さないためにも、取引所の開設までは今のうちに行っておきましょう!
詳しい口座開設方法はこちら↓
GMOコインに登録・口座開設をしようと思ってるそこのあなた!!登録・口座開設に必要な条件、ものがわからず困っていませんか?ここでまとめています!さらには詳しい登録手順、オトクなキャンペーン情報まで!
②日本円を入金
口座開設書類が届いたら、続いて日本円を入金しましょう。
リップルを購入するには、まず元手を取引所に入れておく必要があります。
GMOコインには「即時入金」と「振込入金」の二種類がありますが、「即時入金」がおすすめです。
ネットバンキングの口座さえあれば手数料無料で即座に入金することができます。
試しに少額を入金して、使い慣れておくと良いでしょう。
③リップルを購入
日本円の入金が済んだら、いよいよリップルを購入しましょう。

販売所のところでリップルを選択し、金額または数量を指定し、購入を押します。これだけでリップルを手に入れることができます。
リップルの購入方法について詳しく知りたい人はこちら↓
「リップルに興味があるけど、どこで買えばいいかわからない・・・」そんな悩みの声に応えるべく、安さ・はやさ・FXの観点から購入方法を3種類教えます!
リップル投資におすすめな仮想通貨取引所3選

リップル投資におすすめな取引所はGMOコイン以外にもあります。
ここでは、コインオタクのおすすめする厳選取引所3選をご紹介していきましょう。
GMOコイン

GMOコインは、東証一部上場のGMOインターネットが運営しているため信頼性が高い取引所です。
基本的な手数料が無料な上使いやすいスマホアプリもあるので、初心者はまずこの取引所に登録しておけば間違いはないでしょう。
今口座開設をすると20,000satoshi(1500円程度)のビットコインがもらえるキャンペーン中です!
GMOコインはこんな人におすすめ
- 仮想通貨取引初心者
- 使いやすさを重視する人
GMOコインの評判・メリット・デメリットを知りたい方はこちら↓
GMOクリック証券でも有名なGMOグループが仮想通貨取引所を開設したということで、みなさんも高い前評判は聞いたことがあるかもしれません。その実態は?設立当初のウリは現在どうなっているのでしょうか?
BITPOINT(ビットポイント)

BITPOINTは資本金日本一(44億円)の大型取引所です。
リップルを含むアルトコインを取引所形式で扱っているので、リップルを国内最安値で買うことができます!
さらに、国内最大の25倍のレバレッジがかけられるほか、プロ向けFXツール「MT4」を国内で唯一導入しているのでFXにもおすすめです。
BITPOINTはこんな人におすすめ
- リップルを安くで買いたい人
- FX取引にチャレンジしてみたい人
BITPointの評判・メリット・デメリットを知りたい方はこちら↓
今回はBITPoint(ビットポイント)の評判・口コミを徹底的に調べ上げ、そこから見えるメリット・デメリットについて考察しました。みなさんが仮想通貨取引所を選ぶ際に気になるであろうポイントをピックアップしましたのでぜひ参考にしてください!
DMM.Bitcoin(DMMビットコイン)
DMM.Bitcoinはあの有名な大企業・DMM.comが運営する取引所です。
アルトコインのレバレッジ取引ができる国内では稀少な取引所ですので、リップルのレバレッジ取引に興味がある人には特におすすめです!
DMM.Bitcoinはこんな人におすすめ
- リップルのレバレッジ取引をやりたい人
- 会社の信頼性重視の人
DMM.Bitcoinの評判・メリット・デメリットを知りたい方はこちら↓
DMM Bitcoinがいいって聞くけど実際どうなのか気になっていませんか?DMM Bitcoinのメリット・デメリットをTwitterでみられる実際の評判とともに解説します!DMM Bitcoinがどんな人におススメなのか見てみましょう!
以上でご紹介した他にも、日本国内で20社、世界では100社以上の取引所があります。
コインオタクでは23社を徹底比較してランキング形式にまとめていますので、ぜひこちらもご覧ください!
「仮想通貨投資初心者が安心して簡単に仮想通貨取引を行うために最もおすすめの取引所」を教えます! 有名仮想通貨取引所全てを徹底的に比較し、東大生であるコインオタク編集部が自信を持って初心者におすすめ出来る取引所をランキング形式でご紹介します
リップルとは?3分で簡単解説!

「リップルって聞いたことあるけど、他の仮想通貨と何が違うの?」
という方向けに、3分で読める簡単な解説をします。
リップルは送金システムに特化した通貨
リップルとはRipple社が開発した送金・決済システムのことを指し、その送金に使われる仮想通貨のこともリップル(XRP)と呼びます。
「リップル」と言う時には送金システム自体を指すこともありますし、仮想通貨を指すこともありますので留意しておきましょう。
ここでは通貨の方について説明していきます!
リップルは
リップルの仕組み
リップルが他の仮想通貨と異なるのは、ブロックチェーン技術を使っていないという点でしょう。
リップルはマイナーによる承認を必要としないPoCを採用しているので、総発行量が1000億XRPを超えることがありません。
ビットコインやイーサリアムと違い、リップル社という中央管理者が存在するので他の仮想通貨よりも金融機関に近い仕組みと言えます。
この点もあり、銀行などから採用されやすくなっているのでしょう。
リップルについて詳しく知りたい方はこちら↓
リップルを買ってみたはいいけど、どんな仮想通貨なのかよく分かってないなんてことはありませんか?リップラーと呼ばれる方も数多くいるほどの人気を誇り、あのグーグルも出資されています。いま世界でもっとも注目されている仮想通貨をあらゆる面から解説!
リップル投資の特徴

「リップル投資の特徴をもっと知った上で投資するかどうか考えたい」という方のために、法定通貨とリップルを比較し、投資対象としての特徴について見ていきます。
リップル投資の特徴
- 値動きが非常に大きい
- 送金が早い
- 手数料が安い
値動きが非常に大きい
リップルを含め仮想通貨全体の特徴として言えるのは「値動きが非常に大きい」ということです。

引用:Coingecko
リップルのこれまでのチャートを見てみると、その値動きの激しさは一目瞭然ですよね。
このような値動きの大きさが、リップル投資が盛り上がった最大の要因と言えます。
値動きが大きいことを「ボラティリティ(価値変動の激しさの指標)が大きい」と表現します。
仮想通貨は法定通貨と比べた時にボラティリティが大きいという特徴があるからこそ、莫大な利益を得るチャンスが眠っているのです。
仮想通貨のボラティリティについて詳しくはこちら↓
株やFX,仮想通貨の取引をやっている方,興味のある方なら「ボラティリティ」という言葉を一度は耳にしたことがあると思います。ボラティリティとはどういうものか知ったつもりになっていませんか?コインオタクがどこよりも詳しく分かりやすく説明します!
送金が早い
リップルの特徴二つ目は、「送金が早い」ということです。

上の図のように、他の仮想通貨と比べてもリップルの送金速度は圧倒的に早いです。
これは、海外に送金する時に圧倒的に有利に働きます。
日本円を海外送金しようとすると、日本・海外の銀行を介す必要があるため少なくとも一日はかかります。
一方でリップルの場合は独自のシステムを用いるため、一瞬で送金を完了することができるのです!
手数料が安い
三つ目の特徴は、「手数料が安い」という点です。

法定通貨を海外に送金すると4000円程度かかり、非常に手数料が高くなっています。
しかし、上の図のようにリップルの場合はほとんど手数料ゼロで送金をすることができるのです!
他の仮想通貨に比べても、圧倒的に安くで送金ができます。
リップル取引にかかる手数料はこちら↓
リップルの手数料はいくらかかるの?と思ってもリップルにかかる手数料は多いし取引所によって違うので把握できませんよね。そこで今回はコインオタクがリップルにかかる手数料を全て比較し、おすすめ取引所を3つに厳選しました。
リップル投資のメリット

リップル投資には、他の投資と比較したときのメリットが何点かあります。
ここではリップル投資の優れた点について見ていきましょう。
リップル投資のメリット
- 希少性(価値)がどんどん上昇していく
- 国際送金に優れていて実用性が高い
希少性(価値)がどんどん上昇していく
リップルは発行上限が1000億RXPまでと決められており、現在その全てが市場に流通しています。
つまり、リップルはこれ以上新規に発行されることがありません。
そのため、市場に出ているリップルが売買されるにつれ、市場に流通する数が減っていきます。
「リップル通貨が欲しい」と思う人が増えれば増えるほど希少性が上がり、つられて値段も上がっていく仕組みになっているのです!
この仕組みから、今後リップルの価格が上昇していくことが想像できます。
今のうちに保有しておくことで、そのメリットを享受できるでしょう。
国際送金に優れていて実用性が高い
リップルは、国際送金に優れているので、今後実用化が進むことが予想されます。
例えば、日本円をドルに変えてアメリカに送りたいとき、円を直接ドルに両替しようとすると手数料が高くなってしまいます。
そこで両者の仲立ちをするのがリップルの役割なのです。円→リップル→ドルという形でリップルが間に入ることで、手数料を安く抑えることができます。
今後、国際送金においてリップルが実用化され、需要が高まることでリップル価格は上昇していく見込み大と言えます!
リップル投資のデメリット

リップル投資には、もちろんデメリットもあるため、きちんと把握しておくことが大切です。
ここでは、リップル投資をする上で注意するべきリスク2点についてご紹介します。
リップル投資のデメリット
- 価値の保証がない
- リップル社の信頼性に左右される
価値の保証がない
法定通貨の場合、国が破綻しない限り政府が価値を保証するという安心感がありますが、リップルの場合は違います。
リップルは所有者が価値を支えているため、誰も欲しがらなくなると無価値になってしまいます。
リップル社という中央管理者がいるものの、一民間企業が国レベルの力を持って価値を保証することは期待できないでしょう。
無価値になるリスクはある、ということは注意しておくべきポイントです。
リップル社の信頼性に左右される
リップルはリップル社が発行・管理をしている仮想通貨のため、価格はリップル社の信頼性に左右されます。
ビットコインなど中央管理者が存在しない通貨とは異なり、リップルは一社による市場への影響力が大きいということは理解しておくべきでしょう。
リップルの投資手法

リップル投資は、簡単に始めることができます。
大きく分けて現物取引とFX取引の二種類があるので、ここではそれぞれのやり方と気をつけるべきポイントについて解説します。
現物取引

現物取引は、一番オーソドックスな手法で「リップルを実際に購入して、販売する」というものです。
購入時の価格より販売時の価格が高ければ、その差額で儲けることができます。
現物取引の場合は値動きが小さいと利益を上げることが難しくなる上、値下がりが続くと利益を出すどころか損をしてしまいます。
この手法では所持しているリップルを全て失ってもマイナスにはならないため、ローリスク・ローリターンの投資手法です。
FX取引

FX取引とは、「リップルの売り注文と買い注文の宣言だけを繰り返す」というものです。
例えば、「1ヶ月後にリップルの価格が上がる!」と予想し、FX取引で買い注文を出したとしましょう。そしてその予想通り、1ヶ月後にリップルの価格が上がっていました。この時、売り注文を出せば差額分の利益を手に入れることができる、というのがFX取引です。
FX取引は実際にリップルを購入するのではなく、購入したと仮定して、差額のみに注目して決済を行う取引なのです。
値動きが小さかったり、元手が少なかったりしても高い利益を生み出すことが可能なのがFXの特徴です。
現物取引と比べると、ハイリスク・ハイリターンな手法と言えます。
FXについてもっと詳しく知りたい!という方はこちら↓
仮想通貨FXとは、仮想通貨を用いた証拠金取引です。この記事では、仮想通貨FXを始める上で必須の基礎知識やメリット・デメリット、そしてコインオタクのトレーダーが厳選したおすすめ取引所BEST3も紹介しています!
リップルの保管方法・おすすめウォレット

ウォレットとは
取引所でリップルを購入すると、オンラインで繋がった取引所の中に自分の情報と紐づけられてリップルが保存されることになります。
この状態の保存では、取引所から情報が漏れるとリップルが盗まれてしまいます。
取引所がハッキングされることによる盗難のリスクをなくすために、使わないリップルは取引所と切り離してウォレットと呼ばれる自分の財布に移すことをおすすめします。
ここからは具体的におすすめのウォレットについてご紹介していきます!
ウォレットって何?と疑問に思った方はこちら↓
仮想通貨を安全に保管するためには、ウォレットを使う必要があります。ウォレットには様々な種類があり、対応OSや対応通貨がそれぞれ違います。ウォレットの種類、種類別のおすすめウォレットを紹介していきます。
モバイルウォレット|Ginco

モバイルウォレットは、リップルなどの仮想通貨をスマホで簡単に管理できるツールです。
iPhoneを持っていればApp Storeで簡単にダウンロードすることができます。
モバイルウォレットの中でコインオタク一押しなのが、Gincoです!
海外企業のウォレットが多い中、Gincoは日本企業が作ったウォレットで、安心して使うことができます。
Gincoについて詳しく知りたい方はこちら↓
Gincoというウォレットをご存知ですか?仮想通貨を取引所に置きっ放しにする危険性が指摘される最近、颯爽と現れた日本産ウォレットです。日本企業による日本人のためのウォレットの特徴・登録・使い方を易しく説明します!
ハードウェアウォレット|Ledger Nano S

ハードウェアウォレットは、少し不便ですが非常に安全に仮想通貨を保管できるツールです。
USBのようなハードウェア上にオフライン上でリップルを保管します。
オフラインで保管できるため、ハッキングのリスクはゼロになるのが魅力です!
コインオタクのおすすめハードウォレットは、Ledger Nano Sです。
保管可能通貨の数がとても多く便利なため、一時は品薄になったほどの大人気商品です。
1つ8000円する高額商品でAmazonでは偽物がたくさん出回っているので、公式ページから購入することをおすすめします!
Ledger Nano Sの購入方法はこちら↓
Ledger Nano S(レジャーナノS)気になってませんか?いま全世界でハードウェアウォレットの必要性が認識され、その中でも最高峰の人気を誇るLedger Nano S。リップルにも対応したウォレットの購入方法を徹底解説します
リップル投資初心者向けの勉強法

「リップル投資に興味はあるけど、もっと詳しくなってから始めたい!」と思いますよね。
本格的に勉強しようと思うと、一朝一夕では身につきません。
ここでは、効率よく「周りの人に説明できるレベル」まで引き上げるやり方をご紹介します!
時間はないけど、とりあえずリップル投資をする上で重要な知識を押さえておきたい人におすすめです。
コインオタクのオススメ記事
コインオタクのサイトでは、仮想通貨に関するあらゆる情報を網羅的に提供しています。
ここでは、絶対に読んでおくべき三つの記事を厳選してご紹介します!
「リップルについて、もっと詳しくなりたい」という方はこちら
リップルの仕組みや将来性について、初心者向けにわかりやすく解説した記事です。
これを読めば、リップルについて必要な知識はほぼ全て学ぶことができます。
リップル(XRP)とは、オンライン送金・決済が可能なネットワーク、及びそこで使われる仮想通貨の名称です。決済の所要時間・手数料が少ないことから、リップルは将来的に銀行間のオンライン決済などに利用されることが予想され、期待を集めています!
「たくさんの取引所を比較してから選びたい」という方はこちら
有名仮想通貨取引所を全て調べ上げて徹底比較し、ランキング形式でご紹介した記事です。
これを読めば、迷うことなく自分に合った取引所を選べるはず!
「仮想通貨投資初心者が安心して簡単に仮想通貨取引を行うために最もおすすめの取引所」を教えます! 有名仮想通貨取引所全てを徹底的に比較し、東大生であるコインオタク編集部が自信を持って初心者におすすめ出来る取引所をランキング形式でご紹介します
「リップル以外にもいい通貨あるのかな?」とお気づきの方はこちら
2019年度最新のおすすめ仮想通貨をランキング形式でご紹介した記事です。
利益を上げるためのコツとともに、今年最も期待ができる銘柄をお伝えしています。仮想通貨で稼ぎたいと思うのなら、一度は目を通しておきましょう!
2019年のオススメ仮想通貨を東大生が厳選!利益を最大化するための6つのテクニックと5つのツールとともに、今年最もおすすめの銘柄を紹介します。
オススメ書籍:リップル投資入門
ネット上の情報は手軽に読める分、ついつい読み飛ばしてしまいがちですよね。
また、書籍の形をとっていないと信用できない、と考えている方もいるでしょう。
そんな方には、リップル投資について効率よく学べる本・『リップル投資入門』をおすすめします!

リップル投資の初心者がまず読むべきなのがリップル投資入門です。
この本にはブロックチェーン、マイニングなど仮想通貨の基礎的な知識から、リップルの特徴まで幅広く書かれています。
これ一冊でリップル投資に必要なことがわかるので、本で勉強したい場合には必読の一冊です!
リップル投資についてのQ&A

いくらから投資を始めるべきなの?
初めて仮想通貨に投資するときは、全て失っても仕方がないと思える範囲の金額にしましょう。
価値がゼロになってしまう可能性もありますし、うまく運用できず自分のミスで損失する可能性もあるためです。
記事の冒頭でも述べたように、本格的に始めるべきタイミングがいずれくるはずです。
その時にすぐ始められるよう、口座の開設など時間のかかる手続きを早めに済ませておくことが大切です!
税金はどうなっているの?
仮想通貨投資では、投資による利益を得た場合に税金を納める必要があります。
投資の利益は雑所得に分類されるため、「20万円以上利益が出た時」に課税の対象となります。
日本円に換金する時や、決済手段として使う時に特別な税金がかかることはないので安心してください。
仮想通貨の税金についてもっと知りたい方はこちら↓
仮想通貨に税金がどのくらいかかるか理解していないと、知らないうちに損をしているかもしれません!この記事では、たくさんの例を用いながら税金のかかる条件や計算方法、さらに税金対策まで紹介しているので、誰でも簡単にイメージしながら理解できます!
詐欺が多いって本当?
仮想通貨は2017年の冬に大いに盛り上がり、それに伴って多くの詐欺が横行するようになりました。
「この通貨を買えば、一年後には必ず200倍になる!」といった甘い文句で資金調達をするのは、詐欺でよく見られる例です。
うますぎる話には、必ず裏があります。
簡単に他人を信用するのではなく、きちんと情報を得て判断することを心がけましょう。
そうは言っても、ここ最近は政府の統制も進み詐欺の数自体は減ってきているので、きちんと勉強し投資をすれば問題はないでしょう。
詐欺の過去事例についての記事はこちら↓
どこかで一度は聞いたことがあるワード「ビットコイン」「仮想通貨」。2017年は「仮想通貨元年」とも呼ばれています。でも一体ビットコインて何??仮想なのに通貨??詐欺じゃね??そんなビットコイン詐欺にまつわるあれこれを徹底解明!!!
何かトラブルがあったらどうしたらいいの?
仮想通貨投資におけるトラブルはいくつか考えられます。
一番多いのは取引所に関するトラブルだと思いますので、その場合は取引所に問い合わせをしましょう。
それ以外のトラブルに関しては基本的に自己責任です。
誰かが問題を解決してくれるわけではないので、最低限の知識は身につけておきましょう!
リップル投資まとめ
いかがでしたでしょうか。今回はリップル投資について必要な知識を網羅的にご紹介しました。
リップル投資の始め方や儲け方、おすすめ取引所、投資のメリット・デメリットまで一挙にお伝えしました!
まだまだ伸びる可能性のある通貨ですので、今すぐに少額でリップル投資を始めてみてはいかがでしょうか。
リップル投資まとめ
- リップル投資は今すぐ・少額で始めるべき!
- コインオタク一番のおすすめ取引所はGMOコイン
- 十分な知識を身につければリップル投資も怖くない!