
愛車に長く乗るにはさまざまなメンテナンスが必要ですが、数年に1度必ずやってくるのが車検です。車検は費用が高く、どこで受けようか迷われる方も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめなのが、カー用品店のオートバックスで車検を受ける方法です。
オートバックスは、カー用品を扱うお店というイメージがありますが、車検や鈑金・塗装など、車の整備も行っている自動車整備のプロフェッショナルです。また、オートバックスではWebから簡単に車検の見積もりを依頼することができます。
とは言え、「どうやって見積もりを依頼すれば良いの?」「車検費用はいくらかかるの?」などの疑問が浮かんでくると思います。
そこでこの記事では、オートバックスで車検の見積もりをとる方法や料金体系、オートバックスで車検を受けるメリットについて詳しく解説します。これから車検を検討される方はぜひ参考にしてください。
オートバックスの車検は見積もりだけでもOK?
「見積もりをとれば車検を受けないといけないのでは?」心配になるかもしれません。しかし、オートバックスでは公式HPにも記載があるように、見積もりだけの予約もOKです。
また、オートバックスではお客様の同意なく点検・整備を行うことはありません。見積もりの内容を他社の見積もりと比較した上で、車検を受けるか判断することも可能です。
オートバックスの車検は見積もりは無料?
オートバックスでは車検の見積もりを無料で行っています。車検に対応するオートバックス店舗に実車を持ち込み、見積もりを出してもらいます。
ただし、同時に故障診断も見積もってらうと有料になる場合もあるため、事前に確認するようにしましょう。
オートバックスの車検で見積もりをしてもらうには?
オートバックスで車検の見積もりをしてもらうには、アプリやWebからの予約が便利です。
郵便番号を入力するだけで最寄りの店舗情報を見ることができ、予約の空き状況もカレンダーで簡単に確認できます。
また、店舗や電話での予約とは異なり、24時間いつでも予約が可能です。ここでは、アプリやWebから予約する方法について紹介していきます。
アプリから予約する方法
- 「アプリストア」からアプリをダウンロード
iPhoneの方はこちら
Androidの方はこちら - 「車検予約」をタップ
- お客様情報を入力する(会員カードを持っている場合はログイン)
- 見積もりしたい店舗・日時を選んで確定
- 予約完了
アプリにログイン済みであれば、アプリを開いていくつかのステップを踏むだけで簡単に予約ができます。
Webから予約する方法
- オートバックスの公式サイトのをクリック
- 見積もりしたい店舗を選択する
- サービス内容「車検」を選択する
- 作業内容、希望日時を選択する
- 時間帯を選ぶ
- お客様情報・車両情報を入力する(会員カードを持っている場合はログイン)
- 予約完了
アプリやWebでは、車検以外にもオイル交換・タイヤ交換なども予約できます。
オートバックスの車検で見積もりをもらった際のチェックポイントは?
見積もりをもらった際にチェックしておきたいのが、見積もり時に含まれる整備項目です。
オートバックスでは車検の見積もりを以下の3項目に分けて作成しています。
- 車検時に必須の整備項目
- 性能維持や不具合防止のための整備項目
- オートバックスが独自でおすすめする整備項目
1の項目は整備・交換しなければ検査に合格しない必須項目です。
一方、2・3の項目は自動車メーカーや部品メーカーが交換を推奨している項目や、安心・安全に乗るためにオートバックス独自に定めた項目であるため、車検整備の必須項目ではありません。
見積もり時に2・3の項目が含まれていることもありますが、受けるかどうかは自分で判断できるようになっているため、どうしても車検に費用がかけられないときは、整備士に相談することをおすすめします。
オートバックスで車検を依頼するメリットは?
オートバックスで車検を依頼するメリットをいくつか紹介します。
ハイブリッド車も対応可能
オートバックスの車検実績は累計800万台を超え、全国3,700人以上の自動車整備士と1,600人以上の自動車検査員が在籍しています。
各店舗には専用の診断機や整備情報なども整っており、ハイブリッド車でも受け入れが可能です。もちろんハイブリッド車も普通車と同様の料金設定です。
アフターフォローが充実している
オートバックスで車検を受けると、充実したアフターフォローがついてきます。
オートバックスオリジナルの「安心3つ星補償」
オートバックスで車検を受けると以下の3つを補償するサービスが車検後1年間無償で提供されます。さらに1年後の12ヶ月点検(法定点検)で入庫すれば、補償を次回車検満了日まで延長することも可能です。
12ヶ月もしくは20,000kmの整備保証つき
オートバックスで車検を受けると、点検・整備した箇所に不具合が生じた場合、車検後12ヶ月以内(もしくは走行距離20,000kmまでの短い方)であれば無料で再整備してもらうことができます。12ヶ月もしくは20,000kmというのは業界最長の保証です。
9個のメンテナンスがお得に
オートバックスでは車検を受けた方に、9個のメンテナンスメニューが2年間無料になるメンテナンスカード(通常年会費1,100円、更新料550円)を無償発行しています。
メンテナンスの基本工賃が無料となり、車検後もお得にメンテナンスを受けることができます。オートバックスの車検実施店舗は全国にたくさんありますので、各種メンテナンスや修理を全国各地で受けられます。
車検費用が安く設定されている
車検にかかる費用は次のように分けられます。
法定費用は定額であるため、車検にかかる費用で差が出るのは車検基本料金とその他諸費用と考えられます。
オートバックス車検の車検基本料金は店舗によって異なりますが、大手ディーラー各社や整備工場と比較すると安い傾向があります。
オートバックスの軽自動車の車検基本料金は7,700〜27,500円ほどです。ディーラーで車検を受ける場合の車検基本料金は軽自動車で33,990円〜ですので、オートバックスの車検基本料金は、ディーラーより安く設定されていると言えるでしょう。
基本的に当日車検可能
オートバックスの車検では、基本的に入庫した当日に返却されます。ただし、部品交換が必要であれば時間が大幅に変わるため、時間に余裕を持つようにしましょう。
店舗で待ち時間を過ごす場合、専用の待合室もあり、雑誌やWi-Fiも完備されていますので、退屈せずに待つことができるでしょう。
Tポイントがたまる
オートバックス車検では、税金・印紙代・保険料以外にかかった料金200円(税込)につき1ポイントTポイントがたまります。車検料金は決して安くはありませんので、その分Tポイントをたくさん貯められるチャンスです。
ただし、カードの種類によってポイント積算が異なりますので、車検を受ける店舗に確認することをおすすめします。
オートバックスの車検は見積もりだけでも可能!
この記事では、オートバックスで車検の見積もりをとる方法や料金、オートバックス車検のメリットについて詳しく解説しました。
車検費用は決して安くはありませんので、事前に見積もりをとって上手に車検を受けることが大切です。
また、オートバックスの公式サイトでは、郵便番号を入力するだけで、お近くの店舗を簡単に探すこともできます。見積もりも完全無料ですので、まずはオートバックスで見積もりをとることからはじめてみてはいかがでしょうか。