クレジットカードの究極の1枚はどれ?

世の中には魅力的なクレジットカードが数多くあって目移りします。その中から、究極のクレジットカードを1枚持っておいて、お得な体験をしてみましょう。

この記事では、クレジットカード究極の1枚について解説します。

クレジットカード究極の1枚はどれ?

クレジットカード究極の1枚はどれ?

究極の1枚として持っておいて損はないおすすめのクレジットカードを6つ紹介します。

それぞれの特色を把握して、最適なカードを見つけましょう。

dカード GOLD

dカード GOLD

dカード GOLDは、数あるクレジットカードの中でも、ドコモユーザーにとっては最もお得なカードとして有名です。

毎日のお買い物などで、クレジットカードとしてもiDの利用でも100円(税込)につき1ポイントが付与されます。街のお店であれば、dカードの提示でさらにポイントをお得に貯めることができます。

年会費は11,000円(税抜)とゴールドカードだけあって高額ですが、後述する特典を鑑みると十分ペイできるカードです。

dカード GOLDが究極の1枚なのはなぜ?

dカード GOLDの最大の魅力が、ドコモのケータイやドコモ光の料金において支払い方法として利用すると、利用料金1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%ポイント還元を受けることが可能です。
もし、毎月10,000円の支払いをしていれば、年間で120,000円の支払いとなり、その10%の12,000ポイントが還元されます。これだけで、年会費を取り戻すことが可能です。

また、ケータイ補償が3年間で最大100,000円も付帯しているので、もし故障した際にも安心です。

さらに、ゴールドカードですのでステータスの高さも魅力的で、国内やハワイの主要空港ラウンジを無料で利用できます。

このように、還元率の高さだけでなくステータスの高さも魅力的なカードと言えます。

ラグジュアリーカード ブラックカード

ラグジュアリーカード ブラックカード券面

クレジットカードにステータスを求める場合がありますが、ステータスという観点で最適なのがラグジュアリーカード ブラックカードです。

表面にステンレススチール、裏面にはカーボン素材を使用しており、重厚感あふれる質感が魅力的です。また、見た目だけでなくMasterCardの最上位ステータスのワールドエリートを採用しているので、各種サービスを受けることができます。

100,000円(税別)の年会費はとても高い印象がありますが、それ以上のサービスを受けることができるカードです。

ラグジュアリーカード ブラックカードが究極の1枚なのはなぜ?

高ステータスのカードでは、ポイント還元率はあまり高くないカードが多いのが実情ですが、ラグジュアリーカード ブラックカードは1.25%と高還元率に設定されています。

また、最大還元率2.75%の賞品交換もできますし、Apple Payの利用やSuicaのチャージでもポイントを貯めることが可能です。

24時間365日のコンシェルジュサービスがあり、困ったことがあれば気軽に相談することができます。忙しい方にとって、特におすすめのサービスです。

SPGアメックスカード

SPGアメックスカード

アメリカン・エクスプレスは、国際ブランドとしても高いステータスを誇るカードとして有名です。その中で、究極の1枚としておすすめしたいのがSPGアメックスカードです。

世界130の国と地域、6,700軒以上のホテルで優待サービスを受けることができるので、特に海外旅行に出かける機会が多い方におすすめできます。

年会費34,100円(税込)と、アメリカン・エキスプレスとしては比較的リーズナブルな設定となっています。

SPGアメックスカードが究極の1枚なのはなぜ?

SPGアメックスカードでは、アジア太平洋地域にある2,800を超えるMarriott Bonvoyのレストランとバーで15%オフの割引を受けることができます。

また、世界各地のホテルで無料の滞在が楽しめたり、毎年カードを継続する度にMarriott Bonvoyより、1泊50,000Marriott Bonvoyポイントまでの無料宿泊特典がプレゼントされます。

ショッピング・プロテクションによって、購入日から90日の間、1名の年間最高500万円まで補償してもらえるのも魅力的です。

イオンゴールドカードセレクト

イオンゴールドカードセレクト 券面

イオンゴールドカードセレクトは、誰でもすぐに発行できるカードではなく、インビテーションと呼ばれる利用実績に応じてカード会社から招待されて、初めて発行可能なカードです。

ゴールドカードでありながら、年会費無料で利用できるという点が魅力的です。

イオンゴールドカードセレクトが究極の1枚なのはなぜ?

イオンゴールドカードセレクトでは、年会費無料ですがゴールドカードならではの特典が多くあるカードです。

最高5,000万円の海外旅行傷害保険が利用付帯されていますし、国内6空港のラウンジも利用可能です。

また、イオンゴールドカードセレクトならではの特典として、全国のイオンにあるイオンラウンジが使用できる点です。ラウンジ内では、ドリンクが無料で飲めたり新聞、雑誌、ホームページ閲覧が無料で行えます。

普段イオンで頻繁にお買い物する方にとって、特におすすめのカードです。

まずはイオンカードに申し込もう!

JCB CARD W

JCB CARD W

JCB CARD Wは、39歳以下の方が発行できるクレジットカードです。プロパーカードですが、年会費無料でそこそこ高いステータスを得ることができます。

JCB CARD Wが究極の1枚なのはなぜ?

国内や海外問わず、どこで使用しても常にポイント2倍で高還元なカードです。

JCBオリジナルシリーズパートナーのお店で使用すると、いつでもポイント2〜10倍までアップします。JCBが運営するポイント優待サイトであるOki Doki ランド経由でインターネットショッピングすれば、なんとポイント最大20倍になります。

特にAmazonを利用する機会が多い方にとって、おすすめのカードとなっています。

MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード券面

MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、三井住友銀行系のクレジットカードです。

プラチナカードという位置づけですので、国内外の旅行やミュージカル、スポーツなどの紹介や緊急医療、カード紛失盗難などの対応をアシストする、プラチナ・コンシェルジュサービスが付帯しています。

プラチナカードではありますが、年会費は22,000円(税込)と手の届きやすい金額です。

MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードが究極の1枚なのはなぜ?

MUFGカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、特に海外旅行に出かける機会が多い方におすすめのカードです。

乗継遅延費用保険金は20,000円まで、出航遅延費用等保険金は10,000円限度と旅先のトラブルにも手厚く対応してもらえます。寄託手荷物遅延費用保険金は10,000円まで、寄託手荷物紛失費用保険金は20,000円限度ですので、手荷物が遅れた際のサポートも充実しています。

最大500万円までの利用限度額に設定できるので、余裕を持ってメインカードとして使用可能です。

クレジットカードの1枚持ちのメリットデメリットは?

クレジットカードを1枚持ちする際には、メリットもあればデメリットもあります。主なメリットとデメリットとしては、以下があります。

クレジットカードの1枚持ちのメリット

クレジットカードを1枚持ちにすると、クレジットカードによってはランクアップするチャンスが広がります。年間の利用金額によって、上位ランクに位置すればポイント還元率がアップしたり特典を得ることが可能です。

また、支払いを一元化できるので利用料金を管理しやすいという特徴があります。

クレジットカードの1枚持ちのデメリット

1枚持ちすると、仮にクレジットカードが破損したり磁気不良が発生した場合、新規カードを発行しないと支払いができなくなります。クレジットカードに依存していると、完全に支払いができなくなり毎日のお買い物ができなくなるのです。

また、お店によって使えない国際ブランドがあるというケースもあります。

クレジットカード究極の1枚を見つけよう

クレジットカード究極の1枚を見つけよう

クレジットカードにおいて、究極の1枚としておすすめのカードがいくつかあります。それぞれに個性がありますし、自分が何を望んでいるのかによっておすすめのカードが変化します。

ぜひ究極のカードを見つけて、活用してみましょう。

クレジットカードについて詳しくはこちら

おすすめの記事