
PayPay(ペイペイ)は、決済に使用したりチャージしたりすると「ボーナス」が貯まることが特徴です。しかし、PayPayのボーナスにはいくつかの種類がある上に、ボーナスが貯まってもどのように使用すれば良いのか分からないという方も多いでしょう。
そこで、PayPayのボーナスの種類や、ボーナスでたまったポイントの使用方法について詳しく解説します。
PayPay(ペイペイ)のポイントとボーナスとは?
キャッシュレス決済をした際に、業者から受けるサービスについては「ポイント」「還元」といったワードが使用されます。キャッシュレスサービスにおいて、「決済に応じて付与される金銭=ポイント」と呼ばれるケースが多いですが、サービスごとにポイントの名称は異なることが特徴です。
Pay Payでは「残高」と「ボーナス」と呼ばれており、残高は1円からチャージできます。
また、Pay Payのキャンペーンで「Pay Payボーナス」を貯められることが特徴です。
PayPayボーナスは、サービスの利用方法に応じて定められた還元率のボーナス(他社サービスではポイントや残高とも呼ばれる)を付与されるサービスであり、ボーナスの種類は2つに分かれています。
PayPay(ペイペイ)ボーナス(ポイント)の種類は?
PayPayのボーナスには、PayPayボーナスライトとPayPayボーナスが2種類があります。
PayPayボーナスライトは、Yahoo!サービスを利用した際に付与されるボーナスであり、有効期限はボーナスをもらってから60日間です。
PayPayボーナスとはキャンペーンや特典で貰えるものであり、有効期限はありません。
つまり、PayPayボーナスライトとPayPayボーナスは、付与される条件、ボーナスの有効期限などに違いがあります。
PayPay(ペイペイ)ボーナス(ポイント)の還元率は?
PayPayボーナスの還元率は、2020年4月に変更されたため注意が必要です。
2020年4月以前のPayPayボーナスの還元率は、PayPayの加盟店で使った場合は1.5%、Yahoo!関連サービスの場合は1%、請求書払いには0.5%でした。
2020年4月以降、通常還元率は0.5%になり、前の月にどの程度PayPayを利用したのかによって還元率が別途ボーナスが付与される仕組みに変更されたのです。
利用実績に応じて還元率が変動
PayPayを使った実績が多いほど還元率が高くなるシステムであり、最大還元率は1.5%のため、PayPayを活用していれば2020年4月以前の還元率と同等のボーナスを受けられます。
また、PayPayで決済する際にはYahoo!カードや銀行口座からチャージできるタイプと、PayPayで使った金額を翌月一括払いするPayPay後払い、Yahoo!クレジットカードでの支払いの3種類から選ぶことが可能です。どのように支払うのかによっても還元率には違いがあるため注意しましょう。
支払い方法別の還元率と注意点
PayPay加盟店で、PayPay残高払い・PayPay後払い・Yahoo!クレジットカードを使用した場合は0.5%~1.5%です。
請求書払いサービスについては、paypay残高で支払った場合の還元率は0.5~1.5%ですが、PayPay後払いやYahoo!クレジットカードは使用できません。
Yahoo!関連の対象サービスはPayPay残高のみ使用でき、還元率は1~1.5%、PayPay後払いとYahoo!クレジットカードは使用できません。
なお、請求書払いとは、水道や電気ガスといった公共料金の他、国民健康保険や税金などの料金のことです。請求書に記載されたバーコードを読み取ってPayPayで決済する方法であり、一般企業や地方公共団体のサービスで利用可能です。
PayPay(ペイペイ)ボーナス(ポイント)の還元はいつ?
PayPayボーナスは、支払い翌日から30日後に付与されます。PayPay利用直後に付与されるわけではないため注意しましょう。
なお、Yahoo!JAPANから付与されるPayPayボーナスライトは、PayPayボーナスと付与日が異なることが特徴です。PayPayボーナスライトの最短付与日は、決済日の翌週から3週間後の木曜日と定められています。
PayPay(ペイペイ)ボーナス(ポイント)の使い方は?
PayPayボーナスで決済できるのは、購入金額以上の残高がある場合のみです。例えば、5,000円分の決済をする場合、5,000円以上の残高がある場合にはPayPayボーナスで支払えますが、残高が4,000円だった場合は自動でYahoo!マネーもしくはクレジットカードで決済されます。PayPayボーナスがたくさん付与されていても、PayPay残高以上の決済をした場合ボーナスは使用できません。
PayPayの残高が購入金額以下の場合は、クレジットカードもしくはYahoo!マネーで支払い決済されます。Yahoo!マネーがない方はクレジットカードで支払われる仕組みであり、優先順位はYahoo!マネー、クレジットカードという順番です。
また、支払い方法をPayPay残高に設定していた場合でも、決済金額より少ない場合は自動的にYahoo!マネーもしくはクレジットカードで支払われます。
なお、PayPay残高はチャージで増やすことが可能なため、あらかじめ残高をチェックしてチャージしておくと良いでしょう。
PayPay(ペイペイ)ボーナス(ポイント)の貯め方
PayPayボーナスを効率良く貯める方法を4つ紹介します。
Yahoo!とソフトバンクサービスを使う
PayPayは、Yahoo!とソフトバンクが設立した会社です。そのため、Yahoo!やソフトバンク関連のサービスを使用することによって効率良くボーナスを貯められます。
例えば、スマートフォンはソフトバンクで契約する、クレジットカードはYahoo!のクレジットカードを使う、通販サイトはYahoo!ショッピングを使うなどです。
税金や公共料金をPayPayで支払う
税金や公共料金を支払う場合、請求書をコンビニへ持参して現金払いをするのではなく、PayPay払いをする方法が有効だと言えるでしょう。
請求書にはバーコードが付いており、PayPayのアプリでスキャンすることによって自宅で支払えるため、PayPayボーナスを貯めることはもちろん、外出の機会を減らし、効率良く支払いを完了させることにもつながります。
投資で貯める
2020年4月に開始されたPayPayボーナス運用サービスを利用する方法も有効です。PayPayボーナスを使用して投資できるサービスですが、あくまでも投資であり、100%稼げるわけではなくマイナスになる可能性があるため注意しなければなりません。
しかし、実際に現金を投資するのではなく疑似体験であり、手数料を支払う必要はなく証券口座を作る必要もない上に、PayPayボーナスポイントを利用できます。「投資をやってみたいが、まずはローリスクで試してみたい」という方に最適です。
マイナンバーと連携させる
マイナポイントでPayPayボーナスを貯めることも可能です。マイナポイントとは、マイナンバーカード取得者限定のポイント還元サービスを指します。
マイナポイントアプリからマイナンバーカードの情報を登録した後、PayPayアプリの「マイナポイント」ボタンから入力項目に沿って申し込み・登録をしましょう。
PayPayにマイナポイントを登録するだけで、チャージや決済をした際に最大5,000円相当のPayPayマネーライトが貯まります。
PayPay(ペイペイ)ボーナス(ポイント)の確認方法は?
PayPayボーナスが付与されているかどうかをチェックするためには、PayPayのアプリから「残高」ボタンをタップし、「内訳を見る」ボタンをタップします。
内訳画面では、PayPayボーナスが付与されるタイミングや、付与されているかどうかを確認することが可能です。PayPayボーナスが付与されると「PayPay付与処理中」の表示から「PayPay残高ゲット」に変わります。
なお、PayPayボーナスライト、PayPayボーナス、PayPayマネーライトなどを持っており、PayPay残高で決済した場合の以下のように優先順位は固定されており変更できません。
- PayPayボーナスライト
- PayPayボーナス
- PayPayマネーライト
- PayPayマネー
また、PayPayボーナスで決済するタイミングによっては、反映された直後のPayPayボーナスを使って支払いをしているケースもあります。支払いに使ったPayPayボーナスの種類は、内訳画面で詳細を確認しましょう。
PayPay(ペイペイ)のポイントとボーナスについて理解しよう
PayPayボーナスには2種類あり、それぞれ付与のタイミングや決済時の優先順位が異なります。また、PayPayでは割引サービスや還元率が上がるサービス、抽選などが行われることがあるため、キャンペーン情報をチェックした上でPayPayを使用するタイミングを見極めることも大切です。
PayPayのポイントやボーナス、還元率などを理解して、PayPayをお得に活用しましょう。