国内初、自動宅配ロボで複数店のデリバリー。ENEOSなど実験

ENEOSホールディングス、ZMP、エニキャリの3社が2021年2月8日(月)~2月26日(金)、東京都中央区佃・月島エリアにおいて自動宅配ロボットを活用したデリバリーの実証実験を実施する。

ZMP「デリロ」で非接触デリバリー

ZMP「デリロ」で非接触デリバリー

実証実験では佃・月島エリアにおいて、自動宅配ロボットを使用しローソン、磯丸水産、松屋などパートナー企業10社の商品をデリバリー。
これにより、非接触型のデリバリーを実現する。

なお、飲食店、コンビニなど複数店舗の商品を自動宅配ロボットでデリバリーする取り組みは、国内初とのことだ。

ENEOSとエニキャリは、受注・集荷・決済などのプラットフォームを共同構築し運営。自動宅配ロボットはZMPの「デリロ(DeliRo)」を使用する。
また、「デリロ」の充電・デリバリー拠点として、東新エナジーが運営する「Dr.Drive月島SS」に「デリロ」を配備する。

本実験を通して、自動宅配ロボットを活用した独自の配送インフラ構築に向け、ロボット自動走行に関する正確性や安全性、配送コスト、配達時間、注文フォームの簡便性などの技術的・ビジネス的課題の抽出に取り組んでいくという。

おすすめの記事