仮想通貨情報 上場仮想通貨マイニング企業Hut8、収益減少を報告 マイニングマシン稼働停止で収益減少米ナスダック上場の暗号資産(仮想通貨)マイニング企業Hut8は11日、2023年第1四半期(1~3月)の決算報告を発表。一部のマイニングマシンの稼働停止を余儀なくされたことなどから、前年同期比で収益が減少した。収益は約19億円(1,900万カナダドル)で、2022年の同期と比較して約3... A.Yamada
仮想通貨情報 米ロビンフッド1Q決算報告 仮想通貨取引収益が減少 仮想通貨による収益は前年同期下回る米大手投資アプリのロビンフッドは10日、2023年第1四半期(1~3月)の決算報告を発表。暗号資産(仮想通貨)取引による収益は約51億円(3,800万ドル)で、前年同期の約72億円(5,400万ドル)を下回った。前四半期(2022年4Q)の約52億円(3,900万ドル)からは1%減少し... A.Yamada
USDT 米テザー社、ゴールドとビットコインの保有量を初公開 準備資産に関する最新の報告書暗号資産(仮想通貨)の米ドル建てステーブルコイン「USDT」などを発行する米テザー社は10日、2023年3月31日付の準備資産に関する報告書を公開した。金(ゴールド)現物やビットコイン(BTC)などの保有量についても初めて明かしている。USDTの準備金は、2023年第1四半期(1~3月)に約... A.Yamada
BTC 米マイニング企業Marathon、アブダビで大型施設立ち上げへ UAE企業とビットコインマイニング施設を建設ナスダック上場の米暗号資産(仮想通貨)マイニング企業「MarathonDigitalHoldings」(以下Marathon)は9日、デジタル資産インフラ企業ZeroTwoと提携して、アラブ首長国連邦(UAE)アブダビで大型ビットコイン(BTC)マイニング施設を立ち上げると発... A.Yamada
仮想通貨情報 PayPal、千億円超の仮想通貨を保管 BTC価格上昇を受け 前四半期から約460億円増加米送金大手PayPalは8日、2023年第1四半期(1Q:1月~3月)の業績を報告。約1,276億円(9億4,300万ドル)の暗号資産(仮想通貨)を保管していると述べた。米国証券取引委員会(SEC)に提出された書類によると、PayPalが保有している仮想通貨の主な部分としては、約675億円(... A.Yamada
注目ニュース 中国企業iFlytek、「10月までにChatGPTを凌駕」と主張 生成言語モデル「SparkDesk」を発表中国を拠点とする情報技術企業iFlytekは6日、AI言語モデル「ChatGPT」に対抗できるような生成言語モデル「SparkDesk」のデモンストレーションを行った。今年10月までに、OpenAIが提供するChatGPTの性能を超えることができると主張している。 .#Chin... A.Yamada
仮想通貨情報 仮想通貨取引所Bittrex、米国で破産申請 Bittrex、チャプターイレブンで破産申請米暗号資産(仮想通貨)取引所Bittrexは8日、米国で米連邦破産法11条(チャプターイレブン)により破産申請した。なお、グローバル版Bittrexについては影響せず、米国外の顧客に対しては通常通りサービス提供を続けるとしている。現在、Bittrexに残っている顧客資金は安全... A.Yamada
仮想通貨情報 カザフスタン、マイナーへの課税導入で2022年の税収9億円に 仮想通貨マイニングへの課税強化カザフスタン政府は、2022年にビットコイン(BTC)など暗号資産(仮想通貨)のマイニング事業者から約9.3億円(30億7,000万テンゲ)の税金を受け取った。現地メディアHALYQUNIが報じた。テンゲ(KZT)はカザフスタンの法定通貨。カザフスタンでは、2022年1月1日から、仮想通貨... A.Yamada
仮想通貨情報 中国の最高裁が仮想通貨のガイドライン発表、「財産性」は認める=報道 「仮想通貨は財産とみなされる」中国の最高裁判所は、暗号資産(仮想通貨)関連の裁判についてのガイドラインを発表した。WuBlockchainが7日に報じた。ガイドラインは、ビットコイン(BTC)マイニングや仮想通貨投資事業などに関する契約は無効とみなすものだ。一方で、仮想通貨による借金の支払い義務などについては有効として... A.Yamada
仮想通貨情報 米ニューヨーク州司法長官、全米をリードする仮想通貨規制を提案 「クリプト規制・保護・透明性・監視法」米ニューヨーク州のレティシア・ジェームズ司法長官は5日、全米をリードするような包括的な暗号資産(仮想通貨)規制案を提示した。仮想通貨業界の透明性を高め、利益相反を防ぎ、他の金融サービスと同様の投資家保護措置を課すものだ。仮想通貨取引所には独立した公開監査や、詐欺などの被害者となった... A.Yamada