仮想通貨情報 TripleA、世界の仮想通貨所有者数ランキングを発表 日本は約500万人か 世界で4億人以上が仮想通貨を使用か暗号資産(仮想通貨)決済企業TripleAは、世界的な仮想通貨の所有状況についてレポートを発表した。2023年時点で、世界の国や地域における仮想通貨所有率は平均して4.2%であり、世界の仮想通貨ユーザー総数は4億2,000万人を超えると推定している。仮想通貨所有者数の上位10か国は、次... A.Yamada
仮想通貨情報 シンガポール中銀、CBDCやステーブルコインの共通プロトコル発表 デジタル資産のための「PBMプロトコル」シンガポール金融管理局/中央銀行(MAS)は21日、中央銀行デジタル通貨(CBDC)、トークン化された銀行預金、ステーブルコインなどで使用できる共通プロトコルのホワイトペーパーを発表した。このプロトコルは、様々なデジタル資産の送信者が、その有効期限や、そのお金を使用できる店舗の種... A.Yamada
仮想通貨情報 ブロックチェーン業界団体ら、EUの「データ法」に修正要求 「データ法」対象範囲の明確化求める欧州ブロックチェーン協会などの暗号資産(仮想通貨)業界団体らは15日、EU委員会にあてて書簡を提出。スマートコントラクトが意図しない形で規制対象になるリスクが指摘される「データ法」について修正を提案した。業界団体らは、使用されるテクノロジーに関係なく、規制などを適切に施行する「技術的中... A.Yamada
仮想通貨情報 ドイツ銀行、仮想通貨のカストディサービスでライセンス申請 仮想通貨カストディ事業を開始する計画世界的なメガバンクであるドイツ銀行(DeutscheBankAG)は20日、暗号資産(仮想通貨)などデジタル資産のカストディサービスを運営するために、規制当局への許可を申請したと発表した。ブルームバーグが報じた。ドイツ銀行の商業バンキング部門責任者を務めるデビッド・リン氏は、「私達は... A.Yamada
仮想通貨情報 仮想通貨取引プラットフォームINX、資産トークン化でRepublicと提携 Republic、INXに7億円超出資へデジタル証券と暗号資産(仮想通貨)の取引プラットフォームを提供するINXは19日、金融会社Republic(リパブリック)と協力して、ブロックチェーンベースのインフラを構築し、一次・二次市場向けに資産トークン化を進めると発表した。リパブリックは、INXに約7.5億円(525万ドル... A.Yamada
仮想通貨情報 IMF、新たな多国間決済システムの構想を発表 「XCプラットフォーム」を構想国際通貨基金(IMF)は19日、モロッコで開催された中央銀行デジタル通貨(CBDC)についての円卓会議で、新たな国際決済システムの構想を発表した。多国間決済を円滑で利便性が高いものとするシステムであり、CBDCを導入してもしなくても各国が使える。IMFのトビアス・エイドリアン金融資本市場局... A.Yamada
注目ニュース ナイキ、人気ゲーム「フォートナイト」とのコラボレーションを示唆 スニーカーハント「Airphoria」をリリースへスポーツブランド大手のナイキは17日、人気オンラインゲーム「Fortnite(フォートナイト)」とのコラボレーションを示唆する映像を公開した。NFTやゲームが関連するものとなる可能性が浮上している。 On6.20theultimateSneakerhuntbegins.... A.Yamada
仮想通貨情報 SECとバイナンスUS、資産凍結の回避で合意 バイナンスUS資産の凍結は回避米証券取引委員会(SEC)と大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンスの米国部門「バイナンスUS」は、バイナンスUS資産の凍結を回避することで合意した。エイミー・バーマン・ジャクソン地裁判事も、この合意を承認している。合意には、バイナンスホールディングス、バイナンスUS運営会社(BAMTra... A.Yamada
仮想通貨情報 米FDIC、米国版OKCoinに対して警告 保険に関する記述に問題 預金保護について誤解させる記述の撤回要請米連邦預金保険公社(FDIC)は15日、暗号資産(仮想通貨)取引所OKCoinの米国版OKCoinUSAに対して通告書を提出した。顧客の口座がFDICによって保護されていると誤解させるような記述をしているとして是正を求める内容だ。違反を指摘し、該当する記述を削除するように命じてい... A.Yamada
仮想通貨情報 米SEC幹部、「仮想通貨企業にはコンプライアンス軽視の傾向がある」 SEC幹部、最近の執行措置を語る米証券取引委員会(SEC)執行部ディレクターのグルビル・グレワル氏は16日、ニューヨークでラトガース大学法科大学院などが主催したイベントで講演。最近の暗号資産(仮想通貨)企業への執行措置について話した。SECは慎重に規制に取り組んできたが、仮想通貨業界ではコンプライアンス(法的遵守)を考... A.Yamada