ニュース ビットコインとXRP、「SNS投稿数と価格の相関性」に変化 仮想通貨バブル期との比較 ツイート数と仮想通貨市場に相関関係はあるか ソーシャルメディアへの投稿から得られるビッグデータを用いた市場心理分析には、数々の企業が取り組み、投資家への情報サービスも提供されているが、個人投資家が気軽に利用できる指標として、ツイッターへの投稿数(ツイート数)が参考になるようだ。 ビットコイン(2017年〜2020年2月... 幸田直子
アメリカ 米捜査当局、犯罪捜査に仮想通貨諜報プログラムを活用 仮想通貨諜報プログラムの存在が明らかに アメリカの国土安全保障関連の捜査に、仮想通貨とブロックチェーンに特化した諜報プログラムが使われていることが、移民税関捜査局(ICE)の2021年度予算案から明らかになった。 ICEは、2001年9月11日に発生した同時多発テロの教訓に基づき設立された国土安全保障省(DHS)下の最... 幸田直子
ニュース サトシ・ナカモトを自称するクレイグ・ライト「裁判所命令でビットコインの強制押収は可能」 ライト氏、裁判所はビットコイン押収が可能と主張 ビットコインの生みの親「サトシ・ナカモト」を自称するクレイグ・ライト氏が、ビットコインの押収を裁判所の命令に従うことができると発言した。仮想通貨ポッドキャスターのPeter McCormack氏によって内容が紹介された。 Okay lad, lol. pic.twitte... 幸田直子
ニュース サトシ・ナカモトを自称するクレイグ・ライト「裁判所命令でビットコインの強制押収は可能」 ライト氏、裁判所はビットコイン押収が可能と主張 ビットコインの生みの親「サトシ・ナカモト」を自称するクレイグ・ライト氏が、ビットコインの押収を裁判所の命令に従うことができると発言した。仮想通貨ポッドキャスターのPeter McCormack氏によって内容が紹介された。 Okay lad, lol. pic.twitte... 幸田直子
Bitcoin(BTC) 米経済分析局、金融ベンチマーク調査に仮想通貨取引の項目追加を提案 金融サービス調査に関する規制改正を提案 米商務省内に置かれた経済分析局(BEA)は、金融サービス企業に対するベンチマーク調査に、仮想通貨取引の報告義務を追加する規制改正の提案を行った。 この調査は、「米国の金融サービス業者と外国人間の金融サービス取引に関するベンチマーク調査(BE-180)」という名称で、5年毎に実施さ... 幸田直子
Bitcoin(BTC) 伝説の投資家に送られたビットコインは何処へ? バッフェト氏、仮想通貨の価値で痛烈批判 5億円の会食も老練なる投資家には功を奏さず 伝説の投資家と呼ばれるウォーレン・バッフェト氏は、24日、米CNBCのインタビューで、仮想通貨トロン(TRON)創設者ジャスティン・サン氏との会食後も、自身の仮想通貨に対する考え方が変わることはなく、仮想通貨に価値はないとの主張を繰り返した。 先月行われたバフェット氏との会食... 幸田直子
Bitcoin(BTC) 仮想通貨やビットコインとのデジタルUSDの共存は? デジタルドル財団が活動概要を公開 前CFTC委員長によるドルのデジタル化を支える活動 米商品先物取引委員会(CFTC)の前委員長、クリストファー・ジャンカルロ(J.Christopher Giancarlo)氏は21日、Yahoo Financeの番組「On the Move」に出演し、自身が推進するデジタルドルプロジェクトの概要について説明するととも... 幸田直子
ニュース 仮想通貨Gramの有価証券問題、裁判の争点は「経済的実態」 テレグラムの独自トークンGramをめぐる裁判 メッセージアプリ大手「テレグラム」と米証券取引委員(SEC)の、未登録証券問題に関する裁判が19日、ニューヨーク連邦地方裁判所で開かれた。 テレグラムの開発するブロックチェーンネットワークTONの独自トークン「Gram」の販売が、米証券法に違反するか否かが問われていが、アメ... 幸田直子
Libra 仮想通貨リブラの法的判断「未だ情報不足」=欧州連合副委員長 リブラプロジェクトの情報は法的判断には不十分 EUの政策執行機関である欧州委員会(EC)のValdis Dombrovskis副委員長は、米フェイスブック社主導の仮想通貨リブラの法的立場を明確するためには、まだ詳細な情報が不足していると、2月18日付の委員会内メモで明らかにした。 ECは、リブラ協会に対しプロジェクトの... 幸田直子
Bitcoin(BTC) 証券など資産のトークン化に本腰 露中銀、ブロックチェーンの試験運用に成功 ロシア中銀のトークン化プラットフォーム試験運用が成功 ロシア連邦中央銀行(CBR)は、2月17日、「デジタル化された権利」の発行と流通のためのブロックチェーンプラットフォームの試験運用が成功裡のうちに終了したと発表した。 このプロジェクトは昨年末から、CBRが規制「サンドボックス」の枠内で行って来たもので、商品やサービ... 幸田直子