ニュース 仮想通貨取引所ビットポイントが全サービスを再開 新規口座開設の受付開始 ビットポイントが全サービスを再開 ビットポイントジャパン(BPJ)は25日、仮想通貨取引所の「新規口座開設」を再開。7月に発生した仮想通貨の不正流出から停止していた全サービスの再開を報告した。 ビットポイントでは、2019年7月11日に仮想通貨の不正流出事件が発生。真相の解明とともに、取引所サービスの再開に向けて取り組... 菊谷ルイス
ニュース 海外大手取引所の顧客資産ビットコイン(BTC)、直近1ヶ月で急反転 BitfinexのBTC供給量が30%増 2019年以降、右肩下がりで推移していた海外取引所の顧客預入ビットコインの数量が、急反転し始めていることがわかった。 仮想通貨取引所Bitfinexが預かるビットコインは過去1ヶ月で5万BTCの約30%、BitMEXも4%増加した。CoinMetricsがデータを報告した。 出... 菊谷ルイス
Ripple(XRP) IBM、RippleNet導入のPoC(概念実証)に着手か IBMとRippleNet 世界的IT大手企業IBMが、RippleNetを試運転している可能性が浮上した。 インドのIBMソリューションズアーキテクトViral Shah氏が、RippleNetの活用に関わる概念実証(PoC)を行なっている可能性が、Linkedinのプロフィールから明らかになった。 「銀行に向けたR... 菊谷ルイス
ニュース バイナンス米国、ベータ版アンドロイドアプリ公開 スマホの仮想通貨サービスを拡大 Binance.USのアンドロイドアプリ バイナンスの米国パートナー取引所「Binance.US」はアンドロイドアプリのベータ版を公開し、ユーザーテストを開始した。先週リリースしたiOSアプリのベータ版に続くスマホアプリのシリーズだ。 「Binance.US」は、グローバルに展開する本家Binance.comが規制懸念... 菊谷ルイス
ニュース 仮想通貨取引所Huobi Japanでも「かんたん本人認証」を導入、最短即日で取引可能に Huobi Japanも、最短即日で取引を可能に 仮想通貨取引所Huobi Japanは25日、本人身分証明プロセスを簡略化し、スマホを介して最短で即日取引可能にする「かんたん本人認証」システムを導入した。 従来の本人確認(KYC)では、申請者がハガキを郵送で受け取る必要があったため最短で1週間以上掛かった。今回導入す... 菊谷ルイス
Bitcoin(BTC) バイナンス、板取引のトルコリラペアに仮想通貨XRP(リップル)とETHを追加 トルコリラの新ペア バイナンスは、トルコリラとロシアルーブル建ての新たな板取引ペアを追加した。ETH/TRY、XRP/TRY、USDT/TRY、USDT/RUBの4ペアになる。 取引は25日17時より開始。板取引において、ビットコイン(BTC)とBNBのトルコリラ、ロシアルーブル建てはすでに存在するが、ETHとXRPの... 菊谷ルイス
ニュース 仮想通貨ネム「カタパルト」移行コミュニティ投票、賛成多数で可決 移行・トークノミクス投票採決 17日〜22日で行われていたネムの「カタパルト」に関する移行・トークノミクスのコミュニティ投票が可決。ネム財団公式ブログ で判明した。 NEM(ネム/XEM)」が採用するコンセンサス・アルゴリズム(合意方法)であるPoI(Proof-of-Importance)を用いた投票が実施され、賛成... 菊谷ルイス
ニュース 中国政府、外国為替改革で仮想通貨にも対処 仮想通貨をFXに 中国政府は外国為替市場(FX)を改革することによって、ビットコインなどの仮想通貨市場にも対応する可能性が浮上した。ロイター が報じた。 中国の国家外為管理局の責任者Lu Lei氏は、ブロックチェーンを用いる国際間金融のパイロット版を拡大するほか、「仮想通貨に対処するため、FXの改革における前向き研究を... 菊谷ルイス
ニュース ネム財団理事長が語る「新ブランド戦略の配色に「紫」を選択したワケ」 Symbolの配色 ネム財団のTinsman理事長は、カタパルトの新ブランド戦略で提案された「仮称:Symbol(シンボル)」の紫色の配色を選んだ理由について、ブログで説明した。 新ブランド戦略は20日に公開された、仮想通貨ネム関連の新ブロックチェーン「カタパルト」のブランド展開に係る内容だ。「カタパルトブランディング... 菊谷ルイス
ニュース 仮想通貨取引所バイナンス、経済不安を抱える「トルコ・リラ」の板取引提供へ トルコリラの板取引 バイナンスは、トルコ・リラの取引ペアを提供する予定だ。日本時間20日19時より、BNB/TRY、BUSD/TRY、BTC/TRYの取引が開始する。バイナンスの板取引所で法定通貨ペアを提供しているのは、トルコ・リラを含め、ナイジェリア・ナイラ、ロシア・ルーブルとの3銘柄だ。 政情不安や通貨下落リスクを... 菊谷ルイス