ニュース 楽天、関通と物流分野における資本業務提携契約を締結 楽天は、 関通の兵庫県尼崎市の物流センターを活用し、「楽天スーパーロジスティクス」※1の物流サービスを提供開始します。 目次 1. 「楽天スーパーロジスティクス」の物流拠点として運営 「楽天スーパーロジスティクス」の物流拠点として運営 本資本業務提携に基づき、楽天と関通は、それぞれのアセットを活用し、物流分野において連...
仮想通貨ニュース VCファンドをブロックチェーン上でトークン化するマーケットプレイス「VNX EXCHANGE」 セキュリティ・トークン(Security Token)が話題になって久しいです。すでにOpen FinanceやTzeroが、アメリカで機関投資家向けに市場をオープンしています。セキュリティ・トークンは、未上場企業やスタートアップ企業の株式がトークン化され、流動性を持つという文脈で語られることが多いです。 それ以外にも... 平野 淳也
ニュース JR東日本スタートアッププログラム、内閣府より「経済産業大臣賞」を受賞 JR東日本とJR東日本スタートアップは、2019年2月5日(火)にオープンイノベーション※1の優れたロールモデルを称える表彰「第1回 日本オープンイノベーション大賞」において「経済産業大臣賞」を受賞しました。 目次 1. 地域や新産業の活性化に貢献1.1. オープンイノベーションについて1.2. 地域や新産業の活性化の...
ニュース スマホ決済「PayB」、NTTデータのコンビニ払込票決済が可能に 4月から開始 スマホ決済サービス「PayB(ペイビー)」を提供するビリングシステム株式会社が2月6日(火)、株式会社エヌ・ティ・ティ・データ(NTTデータ)と業務提携を行なったことが発表されました。 目次 1. NTTデータの払込票がいつでも支払い可能に NTTデータの払込票がいつでも支払い可能に 「PayB」は請求書やコンビニ払込... ガブうまハムカツ
ニュース JPモルガン・アナリスト「仮想通貨市場の将来性」について懐疑的な見方から態度を軟化|機関投資家の関心度回復のカギを語る JPモルガンのアナリストが見る機関投資家関心度の回復 米大手投資銀行「JPモルガン」のアナリストが、米経済番組CNBCにて、ビットコインなど仮想通貨相場の低迷期に言及。米ウォール街の関心度に関して独自の見解を述べた。 JPモルガンのアナリストが見る機関投資家関心度の回復 米CNBCの金融番組Futures Nowに米大... 菊谷ルイス
ニュース LINEギフト、本日より「バレンタインくじ」を開催 最大90%OFFクーポンが当たる LINEギフトでは、本日から2月14日のバレンタインデーまで、毎日ハズレなしの「バレンタインくじ」を開催します。 くじの賞品のラインナップは日替わりで、友だちに贈れるeギフト、LINEギフト内で使用できるクーポンなどバレンタインにピッタリな景品が当たります。 目次 1. ハズレなし!毎日当たるバレンタインくじ開催1.1...
ニュース ロート製薬、健康的な生活習慣に応じて貯まる社内通貨「ARUCO」導入 大手製薬会社のロート製薬が社内において、独自通貨「ARUCO(アルコ)」を導入しました。 目次 1. 従業員の健康増進へ 従業員の健康増進へ ロート製薬は以前から取り組んでいた健康経営の一貫で、従業員の健康増進を目的に「健康社内通貨」の「ARUCO」を導入しました。 「ARUCO」は従業員の歩数や起床時間、運動や非喫煙... ガブうまハムカツ
BTC 仮想通貨取引所バイナンスのCZ、xRapidに興味示す リップル社とは「将来 間違いなく提携したい」 仮想通貨取引所バイナンスのジャオ・チャンポンCEO(通称CZ)が7日、将来的にリップルの決済サービスxRapidをパートナーに加えたいと発言した。... Cointelegraph By Cointelegraph Japan
ニュース Tポイント、SKUID byGMOを正式採用 各種ツールへのID/パスワード入力が不要に 「SKUID byGMO」は、Tポイント提携先のシングルサインオンサービスとして正式に採用されました。 今回のサービス導入により、各種ツールへログインする際のID/パスワードを入力する手間を省くことができます。 目次 1. 面倒なログインが一度に集約1.1. SKUIDが採用された背景1.2. サービス概要1.2.1....
仮想通貨ニュース エニグマ(Enigma)と協力するオーシャンプロトコル(Ocean Protocol)のネットワーク立ち上げまでカウントダウン 出典:Ocean Protocol公式 エニグマ(Enigma)のパートナー企業であるオーシャンプロトコル(Ocean Protocol)が2月5日、ネットワークの立ち上げ予定を発表した。 14億超のトークン発行予定 オーシャンプロトコルは、データサービスを共有するためのシステムを提供するプロジェクトである。データやス... 西内 達也