
キャッシュレスで便利に支払いができて、お得にお買い物ができるスマホ決済を多くの人が使い始めています。
セブンイレブンによく行く人は、いつものセブンイレブンのお買い物がお得になるスマホ決済を探しているのではないでしょうか。
セブンイレブンではスマホ決済への対応が遅れていましたが、2019年の夏から主要なスマホ決済に本格対応するようになります。
ここではセブンイレブンのスマホ・コード決済事情や、2019年7月から使えるようになるスマホ決済について詳しく紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
スマホ・コード決済とは
スマホ・コード決済とは、現金ではなくスマホを使って支払いをする決済方法のことです。
スマホの画面にQRコードやバーコードを表示させて、レジの端末で読み取って決済する仕組みになっています。
20%還元のキャンペーンで話題になったPayPayや、LINEアプリでコード決済ができるLINE Payなどが人気です。
世の中でキャッシュレス化が進んでいますので、コンビニや飲食店など多くのお店でスマホ決済の導入が進んでいるのです。
コンビニならスマホ・コード決済がおすすめ
ちょっとした少額の支払いが多いコンビニのお買い物ではスマホ・コード決済がおすすめです。
メリットは支払いが素早く便利なことと、ポイント還元やキャンペーンでお得になることです。
支払いが早くて便利
スマホ決済は、レジで会計をするときにスマホで素早く支払いできるのがメリットです。
お釣りのやり取りもなく、シンプルでスピーディにお買い物ができるのは魅力的ですよね。
キャンペーンやポイント還元でお得
スマホ決済では、決済するごとにポイント還元があることが多いのもメリットです。
条件を満たせば、クレジットカードより還元率が高くなったり、クレジットカードとスマホ決済のポイントの2重取りができることもあるのです。
大幅ポイント還元がある期間限定キャンペーンも頻繁に実施されていますので、現金よりお得にお買い物できるでしょう。
安全性・セキュリティ面でも安心
スマホ決済はセキュリティ面でもしっかりしていますので、安全な支払い方法です。
クレジットカード番号が外部に伝わることもありませんし、現金を扱いませんので、安心してお買い物ができるのもメリットです。
セブンイレブンで使えるスマホ・コード決済は?
セブンイレブンではその他のコンビニと比べてキャッシュレス決済の導入は遅れていましたが、2019年の7月から7Payが開始される予定です。
7Payは、以前からあったセブンイレブンアプリにバーコード決済機能が加わったもので、7Payで決済するとnanacoポイントが貯まるというメリットがあります。
7Payの導入にともなって、PayPay、LINE Pay、メルペイ、アリペイ、ウィーチャットペイも使えるようになります。
セブンイレブンでチャージできるQRコード決済
現状ではセブンイレブン店頭のマルチメディア端末はスマホ決済のチャージには対応していません。
セブンイレブンに設置されているセブン銀行ATMで、LINE Payのチャージが可能です。
LINE Pay(ラインペイ)
セブンイレブンでのLINE Payのチャージは、レジでのチャージではなくセブン銀行ATMで行います。
イトーヨーカドーや駅施設などのセブン銀行ATMでもチャージできます。
また、セブン銀行の口座を持っていなくてもLINE Payへのチャージができます。
セブン銀行ATMでのチャージ手順は以下のようになります。
- セブン銀行ATMで「スマートフォンでの取引」をタッチする
- LINE Payアプリでウォレットを選択し、チャージのプラスマーク(+)をタップし、チャージ方法としてセブン銀行ATMを選択する
- セブン銀行ATMにQRコードが表示されるので、スマホで読み取る
- スマホの画面に表示された4ケタの数字をATMに入力する
- ATMに現金を入れればチャージ完了
セブンイレブンで使えるスマホ・QRコード決済
セブンイレブンでは、現時点ではスマホ・コード決済にほとんど対応しておらず、メルペイのiD払いが使えるのみです。
2019年7月1日からは、PayPay、LINE Pay、メルペイ、アリペイ、ウィーチャットペイが使えるようになります。
2019年7月からセブンイレブン使えるようになるスマホ・コード決済の決済方法を紹介していきます。
PayPay(ペイペイ)
PayPayでの支払いは、レジでのお会計のときに「支払いはPayPayで」と伝えます。
PayPayアプリを立ち上げると、画面の上半分にバーコードが表示されるので、そのバーコードを店員さんに読み取ってもらうと決済完了です。
LINE Pay(ラインペイ)
LINE Payではコード決済とスキャン決済がありますが、セブンイレブンではコード決済を使います。
「支払いはLINE Payで」と伝えて、レジでLINEアプリに表示させたコードを読み取ってもらえば決済完了です。
メルペイ
メルペイでの支払い方法はiD払いとQRコード払いの2種類があります。
iD払いは、レジで「支払いはiDで」と伝えて、スマホをかざすだけです。
QRコード決済は、「支払いはメルペイで」と伝えて、メルカリアプリのコードを店員さんに読み取ってもらいます。
支付宝(Alipay/アリペイ)
アリペイの支払い方法は、レジでアリペイで支払うことを伝えて、スマホに表示させたコードを読み取ってもらえば決済完了です。
微信支付(WeChat Pay/ウィーチャットペイ)
ウィーチャットペイの決済は方法はアリペイと同じです。
レジでウィーチャットペイで支払うと伝えて、スマホのコードを読み取ってもらいます。
セブンイレブン、スマホ・QRコード決済以外のキャッシュレスは?
セブンイレブンで使えるその他のキャッシュレスサービスは以下のようなものがあります。
- クレジットカード(VISA、JCB、MasterCard、AMEX、Diners)
- 電子マネー(WAON、Suicaなど交通系電子マネー、楽天Edy、iD、QUICPay)
- プリペイドカード(LINE Payカード、au WALLET)
セブンイレブンのスマホ決済「7Pay(セブンペイ)」に期待!
セブンイレブンは他社のコンビニと比べるとスマホ決済の導入が遅れていましたが、2019年7月から本格的にコード決済が使えるようになります。
PayPayやLINE Payなど主要なスマホ決済が使えるようになることに加えて、セブンイレブン独自の7Payも同時に登場します。
7Payではnanacoポイントが貯まるという独自のメリットもありますので、一気に遅れを取り戻したと言えるでしょう。
今後もスマホ決済各社は魅力的なキャンペーンやクーポンを提供してくれると考えられます。
近所にセブンイレブンがありよく行く人は、スマホ決済を始めてみてはいかがでしょうか。