

クレジットカードを選ぶときの基準の一つに、ポイント還元率があります。
普段の買い物でもポイントが貯められるので、ポイント還元率の高いクレジットカードを選んで効率良くポイントをゲットしてみましょう。
この記事では、人気クレジットカードのポイント還元率の比較と、それぞれの特徴を解説します。
人気クレジットカードのポイント還元率を比較!
近年のクレジットカードは基本的に独自のポイント制度を備えていて、利用によってポイントを貯められるようになっています。
いくら使うことで何ポイントもらえるのかはクレジットカードごとに異なり、「ポイント還元率」として公式サイトなどで確認することができます。
ポイント還元率が高いものほど、支払いに対して受け取れるポイントが増えるので、お得と言えるでしょう。
人気クレジットカードのポイント還元率を比較してみると、次のようになります。
カード名 | 基本の還元率 | 条件付きでアップ |
---|---|---|
リクルートカード | 1.2% | ・ポンパレモールでの買い物で還元率4.2% ・じゃらんでの宿泊予約でポイント還元率3.2% |
楽天カード | 1.0% | ・楽天市場の利用でポイント最大3倍 ・楽天トラベルの利用でポイント最大2倍 ・楽天カードの優待店舗でポイント1.5倍以上 |
dカード | 1.0% | dカード特約店ごとのポイント加算や割引制度あり |
dカード GOLD | 1.0% | ドコモのケータイ料金・ドコモ光の利用料金からポイント10%還元 |
Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード) | 1.0% | ・ヤフーショッピング、LOHACOの利用で3%還元 ・Tポイント提携先でポイント加算 |
JCBカード W | 1.0% | ・パートナー店での利用でポイント最大11倍 ・Oki Doki ランド利用でポイント最大20倍 |
アメリカンエキスプレス(アメックス) | 1.0% | ボーナスポイント・パートナーズの提携店利用でポイント加算あり |
アメックス ゴールドカード | 1.0% | ボーナスポイント・パートナーズの提携店利用でポイント加算あり |
au PAY カード | 1.0% | ・au PAYへのチャージ+利用で1.5%還元 ・au PAYマーケットでの買い物で最大16%還元 |
au PAY ゴールドカード | 1.0% | ・au PAYへのチャージ+利用で2.5%還元 ・au携帯電話利用料金から最大11%還元 |
ダイナースクラブカード | 1.0% | ポイントアップ加盟店、ダイナースクラブポイントモールの利用でポイント加算あり |
三井住友カード | 0.5% | ・対象のコンビニエンスストア3社、マクドナルドでの利用でポイント+2% ・選んだ3店でポイント+0.5% ※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合あり。 ※一部Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスがご利用いただけない店舗あり。 |
ライフカード | 0.5% | ・入会後1年間はポイント1.5倍 ・誕生月はポイント3倍 |
セブンカード・プラス | 0.5% | 対称店舗での支払いでポイント2倍 |
これらは基本となるポイント還元率の数値で、0.5%〜1.0%が中心になっていることが分かります。
クレジットカードによっては、条件付きでポイント還元率がさらに高くなります。
例えば、特定の店舗で買い物をしたり、支払いの時期を選択したりすることによって、ポイント還元率が数倍にまでアップするケースも珍しくありません。
そのためポイント還元率を重視してクレジットカードを選ぶときには、還元率をアップさせる方法についてもチェックしておくことがおすすめです。
ポイント還元率にこだわるならゴールドカードもおすすめ
クレジットカードのポイント還元率にこだわって選ぶのなら、ワンランク上のゴールドカードを使うこともおすすめです。
ゴールドカードは通常のクレジットカードと違って年会費がかかりますが、その分ポイント還元率が高くなる制度がプラスされていることが多いです。
さまざまなクレジットカード払いをゴールドカードにまとめることで、より多くのポイントを獲得できる可能性があります。
普段から本格的にポイントを貯めていく予定なら、ゴールドカードを優先してチェックしてみましょう。
ここからは、特におすすめのゴールドカードを3つ紹介します。
dカード GOLD

dカード GOLDは、dカードの上位に位置する人気クレジットカードです。
毎月のドコモのケータイ料金やドコモ光の利用料金からポイント10%還元を受けられるなどの特典があります。
dカードのメリットであるdカードケータイ補償やお買物あんしん保険が、dカードよりも広い範囲で利用できる点も特徴です。
その他、国内やハワイの空港ラウンジを無料で利用できるなど、旅行時のサポートも充実しています。
年会費に11,000円がかかりますが、それほどのメリットが実感できるクレジットカードだと言えるでしょう。
アメックス ゴールドカード

アメリカンエキスプレスの上位カードであるアメックス ゴールドカードも、お得に使えるメリットを多数持つクレジットカードです。
アメリカンエキスプレスで得られる特典の他、スマホの破損を補償する「スマートフォン・プロテクション」なども利用できます。
年会費は31,900円となっていますが、家族カードを年会費無料で1枚作れるので家族で使う場合にはコストを小さくできるのが魅力です。
au PAY ゴールドカード

au PAY ゴールドカードは、au PAY カードをさらに便利にしたクレジットカードです。
au携帯電話の利用料金から最大11%ポイント還元を受けられたり、国内主要空港とハワイの空港ラウンジを無料で利用できたりといったメリットがあります。
補償制度も充実していて、国内・海外旅行や買い物の際の万が一に備えることができます。
年会費11,000円が気になるときには、au PAY カードを使ってその魅力を確かめてから、グレードアップを申し込むというのもおすすめです。
人気クレジットカードのポイント還元率以外の特徴も見てみよう
先ほど紹介した人気クレジットカードには、ポイント還元率以外の面でもさまざまな特徴があります。
ポイント還元率が高いだけでなく、自分にとって使いやすい特徴を備えているクレジットカードを活用することがおすすめです。
ここからは、人気クレジットカードにどのような特徴があるのかを紹介します。
リクルートカード

リクルートカードは、年会費無料で利用可能なクレジットカードです。
1.2%という高い還元率を誇り、じゃらんnetやホットペッパーグルメなど、生活の中のいろいろなサービスで利用でき、お得にポイントを貯めることが可能です。
その他にも、旅行損害保険やショッピング保険が付帯しており、もしもの場合に備えることができます。
また、高校生を除く18歳以上の方が申し込み可能なため、初めてクレジットカードを持つ大学生にもおすすめです。
楽天カード

楽天カードは、年会費無料で使える楽天のクレジットカードです。
楽天市場など関連サービスでの利用時にポイント還元率がアップする他、高いセキュリティなどが特徴になっています。
24時間365日の不正検知システムや不審なスパムメールの対策などを導入し、安心して使える環境を構築しているのです。
カードの利用時にはお知らせメールを受信できるため、万が一身に覚えのない請求があったらすぐに気付けます。
高いポイント還元率を実現しつつ、安全にクレジットカードを使いたい方におすすめです。
dカード

dカードは、ドコモが発行する人気クレジットカードの一つです。
年会費無料で利用でき、最短5分で入会審査が完了します。
「dカードお支払割」でドコモのスマホの料金が割引になるなど、サービスの組み合わせ次第でポイント還元以外の魅力も充実しています。
スマホ端末の盗難や紛失を補償する「dカードケータイ補償」や、買い物の盗難や破損をカバーする「お買物あんしん保険」などが利用できるといったメリットがあります。
Yahoo! JAPANカード(ヤフーカード)

Yahoo! JAPANカードは、年会費永年無料で利用できるクレジットカードです。
Tポイントの他、PayPayボーナスを獲得できる制度があり、お得なポイントを複数利用できます。
「ショッピングガード保険」が利用でき、Yahoo! JAPANカードを使って購入した商品が購入日より90日以内に破損や盗難にあった場合、所定の金額を補償してもらえます。
その他、あらゆる商品の購入補償や旅行時の補償をプラスした「プラチナ補償」を月額539円で利用できるなど、安心安全を追求した制度になっているのが特徴です。
JCBカード W

JCBカード Wも、ポイントの高還元率と年会費永年無料が特徴のクレジットカードです。
安心を確保するセキュリティが充実していて、24時間365日の不正検知や本人認証サービスが採用されています。
2021年7月現在、Amazonで使うとポイントが30倍になるなど、お得なキャンペーンが積極的に展開されているのも魅力です。
アメリカンエキスプレス(アメックス)

アメリカンエキスプレスは、ポイントの他にさまざまな付帯サービスが利用できるクレジットカードとして人気です。
特に海外旅行時に役立つことが多く、空港のラウンジの利用料が無料だったり、24時間の日本語サポートを受けられたりといったメリットがあります。
年会費が13,200円となっているので、計画的に使ってコスト分をカバーしていくのがコツです。
アメリカンエキスプレス(アメックス)について詳しい記事はこちら
au PAY カード

au PAY カードは、年会無料で高いポイント還元率を含め、さまざまなメリットを得られるクレジットカードです。
海外旅行あんしん保険やお買物あんしん保険などを利用でき、クレジットカードを持つだけで万が一に備えることができます。
専用アプリで簡単に支払い状況やポイントを管理できるのも魅力で、普段から使いやすさを実感できるでしょう。
ダイナースクラブカード

ダイナースクラブカードは、年会費が24,200円となっていますが、さまざまな優待やサービスが受けられる点が魅力のクレジットカードです。
日本で最も歴史あるクレジットカードであることから、信頼性も極めて高いカードとなっています。
ダイナースクラブカードには、国内・海外の空港ラウンジ無料利用や手荷物宅配サービスなどのトラベル優待の他に、グルメ優待、ゴルフ優待、エンタテイメント優待などの優待サービスが充実しています。
また、ダイナースクラブカードで貯めたポイントは有効期限がないため、自分のペースで好きなときに利用できるのも嬉しいですね。
三井住友カード

三井住友カードは、ポイントの高還元率以外にもさまざまな決済手段や高いセキュリティといった特徴を持つクレジットカードです。
電子マネー、タッチ決済、スマホでの電子決済など、あらゆる決済方法が日常の支払いをサポートしてくれます。
24時間365日のモニタリングによる不正防止システムや、24時間年中無休で対応してくれるオペレーターの在中などによって、安心してカードを使うことができるでしょう。
※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合あり。
※一部Visaのタッチ決済・Mastercardコンタクトレスがご利用いただけない店舗あり。
ライフカード

ライフカードは、最短3営業日でのカード発行や年会費無料などの魅力を持つクレジットカードです。
ポイントは1,000円につき1ポイントが貯まり、1ポイントの価値は最大10円相当とポイントの使い道によって還元率が変動するのも特徴です。
誕生日月にポイント倍率が3倍になったり、ポイント有効期間が最大5年になるといったメリットの他、万が一の盗難や紛失をサポートするカード会員保障制度が無料で利用できます。
海外旅行の際には、日本語で利用できる安心のアシスタントサービス「LIFE DESK」を使えるのも魅力です。
セブンカード・プラス

セブンカード・プラスは、年会費永年無料で使えるポイント高還元率のクレジットカードです。
電子マネーのnanacoへのチャージでポイントを貯められるなど、工夫次第でお得さをアップさせられます。
毎月の8日、18日、28日はハッピーデーとなり、全国のイトーヨーカドーでクレジット払いを行うと買い物金額が5%割引になるのも魅力です。
人気クレジットカードのポイント還元率を知ろう
人気クレジットカードのポイント還元率は、どれも高水準となっています。
ポイント還元率以外にも魅力的な機能が多数備わっているので、この機会に各クレジットカードの特徴をチェックしてみてはいかがでしょうか。
dカード GOLDはポイント高還元でおすすめ!