大人気フリマアプリ「メルカリ」の特徴、手数料、メリット、口コミは?

ショッピングをするうえで値段が安い物を買うに越したことはありません。
しかし、新品で物を買おうとするとコストはかかってしまいます。
かといって中古ショップなどにいっても在庫がないときもあるでしょう。
そんな世の中の状況を反映してか、最近ではフリマアプリというものが流行っています。
誰もが簡単に出品できて、簡単に購入できるということから利用者が増えているのです。
今回はその中の一つであるメルカリについて紹介しましょう。

人気のフリマアプリ「mercari (メルカリ)」とは?

メルカリは2013年にサービスをスタートしたアプリです。
当初は利用者も少なく出品数も一万ほどのフリマアプリだったのでしたが、徐々に口コミなどが広がっていき利用者が増え、現在では会員数が1000万人にも上る国内最大のサービスになっています。

今では1日あたり100万点以上の商品が出品されているとされ、そのうちの50パーセントは24時間のうちに売り上げられるとされています。

利用者が多ければそれだけ出品された商品に注目が集まり、売れやすくなるという仕組みになっているのです。
メルカリを運営している会社は基本的に取引に掛かる手数料で成り立っている会社でしたが、設立から2年ほどで黒字化に成功しました。

それだけ多くの商品が頻繁に取引されている証拠といえるでしょう。

メルカリの特徴

このほかにも中古品を個人が出品するサービスはありますが、メルカリの特徴は基本的に定価で売り買いされるということです。
オークションのように値段が吊り上がったりすることはなく、購入者が欲しい価格でそのまま商品を買うことができます。

また、コメント機能も備わっているので購入者がもう少し安くならないか、と出品者に掛け合うことも可能です。
現実のフリーマーケットは店先に並んだ商品を店主と交渉して値引きしてもらう、ということもできますが、ネットでもそれができるというのは画期的なシステムです。

そして商品を売る側にとってはスマホで簡単に出品ができるというのも大きな特徴です。
商品の写真を撮影し、説明文を書くだけで簡単に商品を出品できるサービスというのはなかなかありません。

また、最近ではバーコードで出品できる機能も搭載
ゲームや本などのバーコードをスマホで読み込むことで商品情報があっという間に読み込め、あとは売りたい価格を入力するだけで出品することができるのです。
こうした利便性こそがメルカリがヒットした特徴といえるでしょう。

メルカリを利用するメリット

商品を出品する側のメリットとしては素早く商品が売れるというものがあります。
たとえば引っ越しを間近に控えている中で、要らないものを中古ショップに売ってしまうというのはよくある話です。

金額を自分で設定できる

中古ショップだと店員さんによって価格が評価されますが、フリマアプリなら自分の言い値で商品を売ることができます。
とはいえ、上記のような事情が絡んでいる場合、すぐに商品を売らなければなりません。
メルカリのようにすぐに商品を売ることができるフリマアプリがあれば素早く不用品をお金に換えることができます。
引っ越しなどでなくても、断捨離を行いたいという人にとってはありがたいサービスとなるでしょう。

匿名で発送ができる

商品を送る際に匿名で発送ができるというメリットが挙げられます。
通常宅配便で荷物を送る際は送り主の氏名や住所を記入しなければいけません。
とはいえ、ネットで知り合っただけの他人にこうした個人情報を通知してしまうのはいささかリスキーな選択です。
こうしたことがネックになってこれまでフリマアプリを利用したことがない、という方もいるでしょう。
その点、メルカリは匿名で発送ができるサービスも用意しています。
これで個人情報を明かすことなく商品を売ることができるのです。

メルカリの手数料は?

先ほどメルカリは主に取引の手数料で会社を運営していると述べました。
では、具体的にメルカリを利用するためにはどれくらいの手数料が必要なのでしょうか?

会員登録、月会費

メルカリは会員登録のために必要な費用はありません。
もちろん使い続けるために月会費や年会費を支払う必要もないのです。
サイトをただ閲覧する分には無料で利用できます。

出品手数料

出品したはいいもののなかなか売れず一旦出品を取りやめるというのはよくある話です。
その際、出品手数料が掛かってしまってはなかなか引っ込みがつきません。
しかし、メルカリは出品するだけなら無料でできます。
ただし、後述するように商品が売れたら手数料が掛かります。

販売手数料

メルカリでは商品が売れるごとに手数料を取るシステムを採用していますが、この際のパーセンテージは一律10%に固定されています。
たとえばこのカテゴリーの商品は10%だけど、あのカテゴリーの商品は違う、というものではありません。
1000円の商品が売れたら100円の手数料が差し引かれるのです。

商品支払い時の手数料

メルカリでは場合によって購入する際にも手数料が掛かることがあります。
メルカリでは様々な支払い方法を用意していますが、たとえば携帯のキャリア決済を利用して支払いする場合100円の手数料が掛かります。
これを避けるためにはクレジットカードを使って決済を行うか、メルカリで商品を売り上げた際に得たお金で購入を行わなくてはなりません。

メルカリで利用できる支払い方法は?

メルカリでは5つの支払い方法を用意しています。

クレジットカード

まずは先ほども取り上げたクレジットカードで支払う方法があります。
これについてはクレジットカードの番号や名義人などの必要事項を入力すれば十分です。

コンビニ払い

購入した際に払い込み番号が通知されますので、コンビニに設置されている専用機器に番号を入力し、レジにて必要な金額を支払う必要があります。
コンビニについてはセブンイレブンやファミリーマートなど、全国に展開されている店舗ならどこででも支払いができます。

携帯のキャリア決済

au、ソフトバンク、ドコモでは携帯の通信料金と合わせてネットショッピングの代金を支払えるサービスを用意していますが、メルカリでも利用することができます。

ATMで支払う

銀行の口座を通じて料金を振り込むのですが、購入手数料に加えて振込手数料が掛かってしまうこともあるので注意しましょう。

メルカリの売上金を使って支払う

もっとも、売上金を直接購入に使えるわけではありません。
メルカリのポイントを購入することで商品の支払いに使えるのです。
最近ではメルカリの売上金を現金として店舗決済にも使える「メルペイ」サービスも開始され、ますます便利になっています。

メルカリ月イチ支払いとは

フリマアプリを利用するうえでいくつもの商品を買ってしまったあまり出費がかさんでしまった、という経験をしたことがある方は少なくないでしょう。
そういう場合にメルカリでは支払いを遅らすことができるサービスが利用できます。
通常の支払い方法ではすぐに支払い手続きを済ませなければいけません。
しかし、メルカリ月イチ支払いなら翌月の末日までに支払いを済ませれば問題ないのです。
もっとも、その間の購入代金はメルカリが肩代わりする形になりますから、100円の手数料は掛かってしまいます。

メルカリの口コミは?

リサイクルショップに中古商品を買い取ってもらおうとしたものの、見積額が不満でした。
その点メルカリは利用者が多いのですぐに売れる、との評判があったので試しに出品してみたところすぐに売れてしまいました。
購入したお金を現金に替えず他の商品に使えるというのもうれしいポイントです。

メルカリはなんといっても、売るにしても買うにしても素早い取引ができるのが魅力です。
個人情報を明かされるのが不安だったのですが、メルカリには匿名発送のサービスもあるので安心しました。商品の検索もしやすく、初心者にとってとても使いやすいサイトです。

趣味でハンドメイドのアクセサリーなどを作っていたのですが、ママ友にメルカリで売ってみたら、と誘われました。
初めは疑い半分で出品してみましたが、すぐに売れてしまったのには驚きでした。私のほかにもメルカリでハンドメイドのものを出品している方がいるので、新しい製作を始めるにあたってのアイディアももらっています。

不用品を売るならメルカリがおすすめ

捨ててしまうのはもったいないけれど売るならもっといい値段で、という人にとってはメルカリを利用するのが一番といえるでしょう。
また、色々な中古ショップを渡り歩いているけれどなかなかお目当ての商品に巡り合えない、という人も、メルカリを検索をしてみたらその商品に巡り合えるかもしれません。
すぐに取引ができるのでおすすめです。

おすすめの記事