​「仮想通貨のチャートってどこのが一番いいのだろう」と考えている人も多いかと思います。

取引所やアプリによってチャートの機能や使いやすさは全く異なってきます。スマホでの使い勝手が良かったりPCで使うことが良かったりするなどそれぞれ特徴がことなってきます。

また仮想通貨取引では、おすすめのチャートとおすすめのツールと併用することで、さらにトレードの精度がより高くなります!

この記事を読んでチャートを選び、ツールを使いこなせるようになれば、あなたも上級者トレーダーの仲間入りです!

​GMOコインのビットレ君が一番のおすすめ​

​GMOコインが公式にリリースしているスマホアプリビットレ君というのがあります。ビットレ君はGMOコインでのビットコインFX専門のアプリとなっていて、使いやすさ・見やすさにとても評判があります。コインオタク編集でも使っている人が多く、評価はとても高いものとなっています。

ただスマホでチャートが見れるだけでなく、チャートに色々な指標を書くことができます。外出先でも常に相場をチェックすることができるのでとても人気があります!

GMOコインに登録していなくてもビットレ君のアプリを使うことが出来ますが、今GMOコインに登録するとビットコイン20,000satoshi分がもらえるキャンペーンを実施していますので、登録していない人は登録してみることをおすすめします!

iOSの人はこちらから

Andoridの人はこちらから

GMOコインに登録してビットコインをゲット!

​おすすめの仮想通貨チャート一覧​

​価格を表すチャートでも、それぞれ違った機能となっていますので、重要な特徴をまとめてそれぞれ評価していきます!

​ツール名​見やすさ​使いやすさチャート機能​スマホ対応
​ビットレ君​◎​◎​◎​☆
​bitFlyer​◎​〇​◎​◎
​BitMex
​◎​〇​◎​〇
​Trading View​◎​〇​☆​〇
​Cryptofolio​〇​◎​△​☆
​Bitfinex​〇​〇​◎

​◎
​Blockfolio​〇​〇​〇​☆
​黒マチャート​◎​〇​☆​×

​おすすめの仮想通貨チャートBEST8​

​おすすめの仮想通貨チャートをランキング形式で実際のチャート画面を見せながら、ご紹介していきます!

ビットレ君(GMOコイン)

ビットレ君をリリースしているのはGMOコインという取引所で、親会社は金融業界で活躍しているGMOインターネットグループとなっていますので、実績・信頼ともに抜群の会社となっています。

完全にスマホ専用のチャートとなっていて、スマホアプリの中ではダントツにおすすめといえるでしょう!

見やすさ・使いやすさはもちろんのこと、チャート機能も充実していてテクニカル指標などもあったり、自分で線を引くことも出来ます。

使うことの出来るテクニカル指標は

  • 単純移動平均線
  • 指数平滑移動平均線
  • ボリンジャーバンド
  • 一目均衡表
  • 平均足​
まだ仮想通貨トレードになれていない方はあまりぴんとこい無いかもしれませんが、スマホアプリではトップクラスの機能が使えると思ってくれれば大丈夫です!また自分でも線を引くことができるので、サポートライン・レジスタンスライン・フィボナッチリトリースメントなども引くことが可能です!

​以下の画像がビットレ君の実際のチャート画面です。

​ビットレ君では売買も簡単に行うことができる、スピード注文という機能があるのでチャート機能とともに使うことができれば上手に取引することができるので、とてもアプリとしてはおすすめします。取引をするためにはGMOコインへの登録が必要となりますので、アプリのインストールとともに口座開設することをおすすめします! 

ビットレ君の使い方に関してはこちらからご覧ください!

今回はGMOコインの最強レバレッジ取引アプリである「ビットレ君」の使い方を解説します。ログイン方法・入金方法に加え、各注文のやり方やテクニカル分析に使える指標まで詳しく説明しています。ビットレ君の使い方をマスターしましょう!


GMOコイン「ビットレ君」を使う!

​bitFlyer

国内のビットコイン取引量がNo1である仮想通貨取引所であるbitFlyerが提供するアプリもとても優秀な仮想通貨チャート機能があります。

bitFlyerのチャートは現在15種類あるのですが、本格的にトレードしたいという方にはライトニングチャートをおすすめします。ライトニングチャートのなかにも3種類あって、デフォルトタイプクリプトウォッチオリジナルのものがあります。以下がデフォルトのチャートです。

以下がクリプトウォッチのチャートです。

以下がオリジナルのチャートです。

​インジケータもしっかりと充実していて、自分でのサポートラインやレジスタンスラインなども引くことができるのでチャート機能的にもおすすめとなっています!

このようにbvitFlyerではチャートが豊富なのでどれも見やすいので、自分の好みに合わせて選ぶことができるのが最大のメリットと言えるでしょう!

bitFlyerのチャートを使う

​BitMex

BitMexは海外にある仮想通貨取引所で、レバレッジが最大で100倍までかけられることが特徴となっていて、世界でも有数の取引量があります。また追証もなしとなっていたりなどおいしいポイントがたくさんあります。そのため板が厚く、多くの枚数を取り扱う人にとってはとてもやりやすい取引所となっています。

チャートの機能もとても充実していて、一般的なインジケーターから少しマニアックなインジケーターまでいろいろなテクニカル手法を使って相場を分析することが出来ます!

チャート機能的にもトレード環境的にもとてもおすすめの取引所となっていますので、絶対に登録することをおすすめします!

詳しいBitMexの使い方はコインオタクの記事をご覧ください! 

MEXは世界一の取引高を誇る仮想通貨FX取引所です。レバレッジ100倍のMEXを使いこなせば、仮想通貨で得するチャンスが広がります。この記事ではそんなMEXの特徴だけでなく利用するリスクを解説し、具体的な使い方を画像で説明します。

 

BitMexのチャートを使う!

Trading View

 Trading viewは世界で最も使われているチャートツールです。仮想通貨のチャートだけでなく、株式や為替などのチャートもあるので、その知名度はとても高いです。

人気に理由としては豊富な種類のインジケーターはもちろんのこと、チャートの操作性・ペイントツールなども使うことが出来ることにあります!また売り・買いサインも出てきますので、それをトレードの参考することも出来ます。

機能が多すぎて最初は使うことになれないかもしれませんが、駆使することができれば非常に心強いツールとなってくれるでしょう!

欠点としては、取引所がリリースしている仮想通貨チャートではないので、普段使っている取引所のチャートと形が異なる可能性があるということです。そうなるとチャート分析する上でちょっとした、誤差が生じてしまいます。

普段使っている取引所のチャートがあればそれを使い、もし無ければ照らし合わせながら使うことが良いでしょう!

Trading Viewのチャートを使う!

​Cryptofolio

Cryptofolioは自分が運用している仮想通貨試算を一括に管理することができるおすすめのアプリです。

国内のbitFlyerなど国内の主要取引所の多くに対応していたり、日本語にも対応していることからとても日本人の方にもおすすめできるアプリとなっています。

UIがとても使いやすいという評判で、どこの取引所にどれだけの資産があるかを簡単に把握することができます。自分のみたい取引所を選択することで、その取引所のチャートを見ることが出来る優れものとなっています。

またそれ他の機能として、仮想通貨界隈のニュースを配信してくれる機能もついています。価格の変動を予測する際にはとても役に立つかもしれません。

複数の取引所の資産を動じ管理したいという方がいたら、このアプリはおすすめなので絶対に入れるべきです! 

iOSの方はこちらから!

Androidno方はこちらから!

Cryptofolioとは?スマホ向けの仮想通貨資産管理アプリを徹底解説します。保有資産の管理方法だけでなく、ウィジェット機能やファイル機能など便利な機能がたくさんあるので、この記事を読んでCryptofolioを活用していきましょう!

 

​Bitfinex

 

BITFINEXは海外の仮想通貨取引所で、仮想通貨のFX取引をしている人たちの中ではとても人気のあるおすすめの取引所となっています。理由としてはチャートの機能がとてもよい板がしっかりしているというところにあります。

時間足としては一般的な時間足に加えて、自分で任意の期間を設定することもできるという変わった特徴もあります。もちろんインジケータも色々なものが使えるので、自分でいろいろカスタマイズしたい人にはとてもおすすめの取引所となっています。

チャート機能としてはとても優秀なのですが、スマホアプリとして使うと正常に操作できないことがあります。ですので、スマホで使用する際にはチャートを参照する程度にしておくことをおすすめします。​​

​また人気の取引所であるために、ここに対応したLS比率などのアプリが多く存在しているということもまたおすすめ出来るポイントのうちの一つです!

Bitfinexに関する詳しい記事はコインオタクの記事をご覧ください! 

Bitfinex(ビットフィネックス)は香港に拠点を持つ、ドル建てビットコイン取引量世界一を誇る仮想通貨取引所です。ハッキング被害から回復?取扱通貨の種類は?使いやすい?Bitfinexに関する全ての疑問を徹底解消!

Bitfinexのチャートを使う!

​Blockfolio

 

Blockfolio(ブロックフォリオ)は多くの自分の仮想通貨のポートフォリオやトータル資産額を一瞬で確認することができるアプリとなっています。

多くの海外取引所ではドルでの資産管理がメインですが、円換算もしっかりとやってくれる機能があるのでとてもおすすめのアプリです。マイナーな仮想通貨も取り扱っているので、海外取引所を使っている人にはとてもおすすめです!

チャートの機能も充実していますが、アラート機能など便利な機能があることがこのアプリのおすすめポイントの内の一つです!

以上の画像のようにとても見やすいチャート画面となっています。

またこのアプリのおすすめの点としては、仮想通貨を登録しておくことで自分の資産推移が確認できることあります。価格変動を確認できながら、ポートフォリオまで管理できるおすすめアプリとなっています!

iOSの方はこちらから!

Androidの方はこちらから!

黒マチャート

 黒マチャートは別名わくわく黒まランドとも言われています。機能としては、今までご紹介してきたbitFlyerやBitMex、bitfinexなどの仮想通貨チャートアプリを同時に画面に表示することが出来るサイトです。

UIはとてもbitFlyerに似ているので、とても使いやすいチャートアプリとアプリとなっています。

最大の特徴としては4つのチャートを分割して見ることができるということです。以下の画像が実際の画面となっています。

同じ取引所の違う時間足を見ることができたり、違う取引所の同じ時間足をみることができるのでとても便利となっています。現在の相場ではBitMexやBitfinexが手動となって相場が動くこともあるので、そこのチャートを見ながら取引をすると参考になるかもしれません。

黒マチャートの詳しい内容・使い方に関して知りたい方はコインオタクの記事をご覧ください! 

bitFlyerの公式チャートにも採用された「黒マチャート」は表示に遅延がないゼロレイテンシー(遅延時間ゼロ)チャートです。BTCFXには必須のチャートの見方・使い方・設定方法から線・指標まで詳しく解説していきます!

黒マチャートを利用する! 

【番外編】おすすめの仮想通貨ツール

​いなごFlyer

いなごFlyerとは取引所で大きな価格変動があったときに音でその変動を知らせてくれるものです。多くの注文が入るとアラートで知らせてくれるので、他のことをしていても対応してくれることが出来ます。
おすすめしない使い方としては狼狽で売買することです。狼狽での売買はあまり良いトレードではないというのが一般的な理論です。どうしてもこのツールを使ってしまうと狼狽で使用する人がいますので、使用する際には気をつけていください。ですので買われ始めたところで注文して、買われきったところで売るという方法がイナゴトレードです。

いなごFlyerはこちらから!

datamish

ロングとショートの比率を表してくれるツールです。ロングとは買いポジションショートとは売りポジションのことです。​ロングとショートの比率も相場を分析するにはとても重要な指標となってきます。​
ビットコインのFX取引などではゼロサムの市場なので、他のトレーダーを負けさせなければ利益は生まれません。そこで、「どの価格帯に」「どれだけ」「どっちのポジション」をもっているかを知ることはとても大事なことです。
今まで気にしたことがなかった人は、是非これを機にこのツールを使ってみてください!

datamishはこちらから!

コインオタクプレミアム

コインオタクプレミアムとはコインオタクが提供する有料コンテンツで、東大生トレーダー30人と月利25%達成のAIによる相場分析ツールです。毎日ビットコイン、イーサリアム、リップルの相場予測とBOTによるシグナル配信をしています。まだトレードを勉強したい初心者や、相場を分析する時間があまり忙しい方にとくにおすすめです。
今なら初月無料で体験することができるので、是非お試しください!

コインオタクプレミアムを初月無料で体験!

​おすすめの仮想通貨チャートまとめ

​いかがでしたでしょうか?

今回は仮想通貨の取引に必須であるチャートでおすすめなものをランキング形式でご紹介しました!

ベスト3だけ確認しておくと、

  1. ビットレ君(GMOコイン)
  2. bitFlyer
  3. BitMex

となっています!是非これだけでも登録して仮想通貨の取引をしてください​!

GMOコインに登録する!

おすすめの記事