
楽天ペイでの決済は慣れてくると現金を持ち歩くことが少なくなることが珍しくありません。
しかし、その楽天ペイが突然使えなかったという状況に遭遇した場合どうすればよいでしょうか?
今回は、楽天ペイが使えなくなる原因と対処法について詳しく紹介します。
アプリ一つで決済完了!楽天スーパーポイントが貯まる楽天Pay(ペイ)の特徴やメリット、使い方は?
楽天Pay(ペイ)とは
楽天ペイとは現時点(2019年6月時点)で最も提携店舗数が多いモバイル決済サービスです。
もともと楽天が有名なネットショップであったこともあり利用者数も非常に多いのが特徴です。
楽天ペイにはメリット多数!
楽天ペイにはざっと挙げただけでも以下のようなメリットがあります。
- ポイントを二重取りできる
- コンビニだと3重取りも可能
- 現金を持ち歩く必要がない
- 銀行を使う機会が減るためATMを利用する機会も減る
- キャンペーンを利用すると驚くほどポイントがたまる
- 財布を取り出さずに済むため支払いが楽になる
簡単にまとめただけでもこんなにも利用するメリットがあるため、これまで楽天ペイからモバイル決済サービスを一切使っていなかった人も一度は使ってみる価値があるといえます。
楽天Pay(ペイ)が使えない?考えられる原因と対処法
楽天ペイは対応してる店舗数が非常に多いため、いつでもどこでも使えるモバイル決済サービスとして常用している方も少なくありません。
ですが、いつも通り使えるはずの楽天ペイが急に使えなかったらどうなるでしょうか?
なぜか楽天ペイが使えないという現象に遭遇してしまうケースはいくつかあるため、それぞれ順番に解説していきます。
楽天ペイが使えるお店ではない
できれば事前に避けたい問題ではありますが、利用しようと思っていた店舗がそもそも楽天ペイに対応していなかったケースです。
楽天ペイに慣れすぎたあまり、楽天ペイに対応しているかどうかを確認せずに入店して使用しようとしてしまった場合、このような場面に遭遇してしまうことがあります。
対処法・解決策
この場合は楽天ペイに対応していない以上、楽天ペイで支払うことは絶対にできないため、他に対応しているモバイル決済サービスかクレジットカードを使用するようにしましょう。
そもそもキャッシュレス決済に何も対応していない場合は現金でしか支払うことができません。この場合、現金をもっていないと最悪の場合は悪意がなくても警察を呼ばれてしまう可能性あるためいざという時のために現金をいくらか持っておくことをおすすめします。
店員がレジで楽天ペイを選択していない
楽天ペイで支払う際は必ず「楽天ペイで」というように一言伝えます。
このとき店員はレジ端末で支払手段として楽天ペイを選択する必要があり、選択した上でバーコードを読み取ったり、QRコードの読み取りをお客さんにお願いします。
この際、QRコードの読み取りによる支払いであればトラブルが発生することは滅多にありません。
ですが、店員がバーコードスキャナーを使って楽天ペイアプリに表示されたバーコードをスキャンして支払う場合は話は別です。
この場合、店員が楽天ペイをレジで選択していなかった場合はバーコードの読み取りでの支払いに失敗するため、いつまでたっても楽天ペイでの支払いが完了しません。
対処法・解決策
この現象が考えられる場合、他の決済方法と店員が聞き間違えている可能性があるので、もう一度楽天ペイで支払うということを伝えるといいでしょう。
研修中の場合など、店員によっては急なできごとで一瞬頭が真っ白になってしまうことがありますが、こちらから少し話しかけるだけでハッと冷静さを取り戻し、店員自身のミスを把握できる可能性があります。
通信環境が悪い
楽天ペイで決済する際は必ずインターネット通信が発生します。
そのため、通信環境が悪い場合はいつまで経っても決済に係る通信が完了せずに楽天ペイでの決済が終わらなくなる可能性があります。
対処法・解決策
この症状が起きてしまう場合、機内モードにしていることを忘れているか通信制限にかかっているケースが多いです。
機内モードになっている場合はその機内モードを解除したらうまくいくようになるでしょう。通信制限にかかっている場合は、決済完了まで暫く待つ必要があるため覚えておきましょう。
利用限度額・上限を超えている
楽天ペイには利用限度額や1回あたりの支払金額の上限が設定されています。
この限度額の上限を超えて支払いを行うことはできないため、利用限度額や支払上限を超えた支払いをしようとすると必ず失敗してしまいます。
対処法・解決策
日頃から楽天ペイでいくら使ったか曖昧でもいいので把握しておき、限度額や上限を超えないようにすることが大切です。
限度額の上限を超えてしまった以上は制限が解除されるまで楽天ペイで支払えなくなるので注意しましょう。
決済金額が100円未満
楽天ペイは1回の支払い金額が100円未満の場合、使用できないようになっています。
そのため、あまりにも安い商品を購入する際に楽天 Pay を使おうとしている場合は注意するようにしましょう。
対処法・解決策
支払金額の合計が100円未満である限り絶対に支払を行うことができないため、その場合は現金やクレジットカードなど別の手段を使って支払いを行うか、100円以上になるように他の商品も同時に購入すると良いでしょう。
楽天ペイに登録しているクレジットカードに不具合がある
楽天ペイに登録しているクレジットカードに以下のような問題が発生している場合、楽天ペイで該当するクレジットカード使用することはできません。
- 有効期限が過ぎている
- クレジットカードの利用額上限に達している
- クレジットカードの支払い遅延が発生している
これらのうちどれか一つでも当てはまっていた場合、楽天ペイでの使用にかかわらず問題が起きているクレジットカード使用することができなくなってるので注意が必要です。
対処法・解決策
有効期限が切れていた場合は新しいクレジットカードを後で登録し直すことでこの問題を解決することができます。
また、利用額上限に達している場合は翌日まで待つようにしましょう。ただし、リポ払いなどで利用額に全然空きができない場合はまたすぐに利用額上限達してしまうので注意しましょう。
楽天ペイ運営側で何らかのトラブルがあった
これは滅多ない上にあってはならないことですが、楽天ペイ運営でトラブルがあった場合、楽天ペイのアプリはもちろんのことレジでも楽天ペイを使った支払いに対応できなくなります。
対処法・解決策
この場合、支払う側・支払われる側に関係なく楽天ペイも利用している方は、楽天ペイ運営の対応を待つしかありません。
楽天ペイの運営に何かトラブルがあった場合は確実にネットニュースになるためSNSやウェブのニュースなどを見るとよいでしょう。
楽天ペイの問い合わせ先
楽天ペイの問い合わせ先は以下の通りです。
- 新規申し込みの場合(店舗向け):0570-200-234
- すでに利用している場合(店舗向け):0570-200-456
店舗へのお問合せは土日祝を含む9時30分~23時まで対応しています。
- 楽天ペイを利用する方(利用者向け):0570-000-348
楽天ペイの利用者向けは、土日祝を含む9時30分~18時まで対応しています。
楽天ペイが使えないときも焦らず対応
急に楽天ペイが使えない場面に遭遇した際、最も心強いのは現金です。
キャッシュレスに慣れて現金を使わないようにするために楽天ペイを始めた方も多いかもしれませんが、いざという時に役立つのはやはり現金です。
クレジットカードもいくらかは役立ちますが、支払手段が現金のみにしか対応していない場合はクレジットカードは役に立ちません。
そのため、使う機会はめったにないとしてもいくらかは財布の中に多少の現金を入れておくといいでしょう。