
楽天ペイは楽天グループのスマホ決済で、スマホ決済に加えてクレジットカードや電子マネーの利用者も呼び込めるため店舗にとって魅力的なサービスです。
来店した利用者は樂天ペイ決済で楽天スーパーポイントが貯まり、さらにクレジットカードとポイントの二重取りもできるため、お得に買い物することができます。
しかし、大手企業のサービスとなると、導入の流れや費用面でコストがかからないかも気になりますよね。
楽天ペイのメリットを導入した店舗の事例とともに紹介します。
アプリ一つで決済完了!楽天スーパーポイントが貯まる楽天Pay(ペイ)の特徴やメリット、使い方は?
楽天Pay(楽天ペイ)とは
楽天ペイは、楽天グループのスマホ決済サービスです。
スマホに楽天ペイアプリをダウンロードし、クレジットカードを登録してQRコード決済ができます。
楽天ペイならではのメリットは、楽天スーパーポイントを使って支払いができることです。
楽天市場や楽天カード、楽天モバイルなどで貯めたポイントをコンビニなど街の買い物で使うことができます。
楽天ペイの決済時にも200円ごとに1ポイントずつ楽天スーパーポイントが貯まり、さらに楽天ペイに登録したクレジットカードにもポイントプログラムがあればポイント二重取りが可能に。
お財布いらずで決済できて、ポイントでお得に買い物ができる人気のスマホ決済です。
店舗が楽天Pay(楽天ペイ)を導入するメリット
数あるスマホ・コード決済の中でも利用者の満足度が高い楽天ペイですが、これまで楽天と取引がなかったお店にも簡単に導入することが可能です。
まず、店舗が楽天ペイを導入するメリットはどんなことがあるのか解説します。
楽天が運営している安心感
楽天ペイのメリットとして、楽天という大手企業が運営している安心感があります。
いろいろなキャッシュレス決済業者がありますが、知名度の高い大手企業というブランドがあるため来店する利用者も安心して決済が可能です。
大手の楽天の審査に通って決済サービスを導入しているということで、お客様の視点から見たお店の信用度もアップします。
集客効果が期待できる
楽天ペイを導入することで集客効果が期待できるのもメリットです。
楽天ペイを導入することで、楽天ペイのアプリ決済だけでなくクレジットカードや電子マネーの利用者も集客することができるため、外国人にとっても利用しやすいお店になります。
また、楽天ペイで決済すると楽天スーパーポイントが貯まり、クレジットカードのポイントも二重取りできるため、楽天ユーザーはお得な買い物が可能に。
さらに、2019年10月からは消費税増税に伴ってキャッシュレス決済の利用者にポイント還元をする経済産業省の施策も実施される予定です。
国の施策もあり、これからキャッシュレス決済を利用する人が増えてくるため、スマホ決済・クレジットカード・電子マネーをカバーできる楽天ペイを導入することで、集客力アップが期待できます。
作業効率アップ
楽天ペイ導入によりレジ作業が楽になるのもメリットです。
消費者にとってはQRコードを読み取るだけ、お店にとってはQRコードの読み取りを利用者に案内するだけなのでお互い煩わしい作業が減ります。
レジで現金を扱ったり、お釣りを計算して渡したりという作業が減ることで、作業効率をアップされることが可能です。
決済手段の種類が多い
楽天ペイを導入すると、楽天ペイアプリでの決済だけでなく、さまざまなキャッシュレス決済を同時に導入できるメリットがあります。
対応している決済方法はVISAやJCBなどクレジットカードの主要6ブランド、そして楽天EdyやiD、Suicaなど電子マネー14種類です。
楽天ペイの端末を導入するだけでクレジットカードや電子マネーの利用者も呼び込めるのは大きなメリットになり、外国人も利用しやすい店舗になります。
楽天銀行なら365日無料入金
楽天ペイの売上金の受取口座をとして楽天銀行を登録すれば、最短翌日入金で決済代金を受け取ることができます。
毎日売上の入金を受けても振込手数料などはかからないため、この点はキャッシュフローに不安がある店舗にとっては大きなメリットです。
一般的なクレジットカード決済などでは翌月に前月分がまとめて入金することが多いですが、楽天ペイなら素早く入金します。
導入コストが低い
楽天ペイは大手企業の決済サービスですが、導入コストは低くおさえられています。
まず、月々の使用料、つまり維持費は0円で決済額に対して3.24%の手数料がかかるだけ。
つまり、楽天ペイを使う人が思ったほど多くなくても、毎月赤字になる心配はありません。
また、初期費用は端末購入費用のわずか18,800円となるため、導入時のメリットを考えるとコストは低いです。
初期費用が0円になるキャンペーンが実施されることもあり、キャンペーン期間中ならノーリスクで導入できます。
楽天ペイを導入した加盟店からの評判
楽天ペイを導入した加盟店の導入事例や、お店の評判を紹介します。
飲食店や小売店はもちろん、美容室やタクシーの車内などいろいろな場所で楽天ペイが導入されています。
飲食:やきとり家すみれ 二子玉川店
やきとり家すみれでは、楽天スーパーポイントが貯まるシステムに魅力があり将来的に利用者が増えると考えて楽天ペイ導入を決定。
アルバイトのスタッフが多いため、現金を直接触らせるよりキャッシュレス決済を導入した方がリスクを減らせると考えたのもひとつの要因です。
QRコードを読み取るだけで決済できるため、アルバイトのスタッフもすぐに馴染んでくれて、スムーズに導入が完了しています。
ファッション:Denew
スーツなどを扱うDenewでは、スマホ決済を導入するにあたり、利用者が多そうな大手企業の決済サービスという条件で検討し、楽天ペイを導入しています。
導入コストが安く、店舗に送られてきたキットを置くだけで開始できたため、手間がかからず導入できたのがよかったとのことです。
オーダースーツは価格が高いこともあり、楽天スーパーポイントの還元がある楽天ペイは利用者にとってもメリットが大きいとも感じているようです。
タクシー:リーガルキャブ。
タクシーのリーガルキャブグループでは、競合する他社のタクシーでポイントプログラムが実施されていたため、それに対抗するという意味もあり楽天ペイを導入。
自社のポイントプログラムを立ち上げて利用者に知ってもらうには時間もコストもかかりますが、楽天ペイを導入すれば、利用者には楽天スーパーポイントの還元を受けてもらえます。
タクシーでは業務に使用している車の台数分の決済端末が必要ですが、楽天ペイは導入費用もかからずランニングコストも必要ないため、スムーズに取り入れることができたということです。
美容室:Bamboo Classic
美容室のBamboo Classicではお客様の支払いの利便性向上のために楽天ペイを導入しています。施術後にお会計で待たせないために、楽天ペイで支払いをするお客様には決済用のQRコードを施術台まで持っていって決済してもらうこともあるようです。
アルバイトのスタッフも使い方をすぐに覚えることができますし、スタッフの作業も減りますので業務の効率化にもつながっています。
※上記の導入事例は、楽天Pay公式サイトに掲載されているものを紹介しています
楽天ペイを導入する流れ
楽天ペイの導入の流れは以下のようになります。
- インターネットから申し込みをする
- 楽天やカード会社が審査を行う
- 審査に通過したら決済端末を購入する
- 決済端末を店舗に設置すれば導入完了
まず、楽天ペイの公式サイトにアクセスして、利用条件などを確認します。
その後、公式サイトで氏名や連絡先、メールアドレス、店舗の住所や事業内容などの情報を入力しましょう。
法人の場合は営業許可証などの書類を提出すると、楽天株式会社と各カード会社、電子マネーの会社が審査を行います。
審査に通過するとQRコードのアプリ決済が利用できるようになり、クレジットカードや電子マネー用のカードリーダーを購入して店舗に設置すれば導入完了です。
ネットで申し込みができ、審査結果の通知はメールで届くので日々の業務で忙しい店舗でも導入手続きはスムーズに進みます。
楽天ペイ加盟店になろう
楽天ペイを導入すると、スマホ決済だけでなく6ブランドのクレジットカードと14種類の電子マネー決済を同時に導入可能です。
これまで現金中心だった店舗を、一気にキャッシュレスが充実した店舗に変えることができます。
月々固定の維持費はかからずネットから申し込みができるため、ぜひ一度検討してみてください。