
クレジットカードには、さまざまな種類があり、発行元によって銀行系、信販系、流通系のクレジットカードに分けることができます。今回は、流通系のクレジットカードについて解説します。
クレジットカードの仕組みは?種類、メリット、使い方、おすすめランキングも紹介
流通系クレジットカードの特徴
流通系のクレジットカードとは、イオンやイトーヨーカドーなどの流通業界に属する会社が発行するクレジットカードになります。ほとんどの方は、スーパーや量販店、デパートなどで買い物をすると思います。流通系のクレジットカードは、発行元が経営しているところで買い物をするとさまざまな特典があります。
流通系クレジットカードのメリット
流通系のクレジットカードの主なメリットは、ポイント還元率、審査、年会費です。ポイント還元率は、基本のポイント還元率は、銀行系や信販系と変わらない場合が多いです。しかし、特定のお店で買い物をすると、数倍のポイントが付く特典があります。特定のお店でよく買い物をする人にとっては非常にメリットが大きいのです。審査は、銀行系のカードなどに比べると緩いことが多いので収入が少ない方や主婦の方でも作成しやすいことはメリットと言えるでしょう。年会費に関しても、流通系のクレジットカードの多くは無料もしくは格安のことが多いので、年会費の負担を軽くしたい方にも作りやすいカードといえるでしょう。
編集部おすすめ!流通系クレジットカードを比較
この章では編集部がおすすめする流通系のクレジットカードを5枚紹介します。
AEON(イオン)カード
編集部がおすすめする流通系のクレジットカードの1枚目は、イオンカードです。
イオンカードの特徴
イオンカードは、小売最大手のイオングループが発行しているクレジットカードです。年会費無料のクレジットカードですが、多くのメリットがあります。特にイオングループで利用すると、よりメリットを感じることができます。
イオンカード のメリット
イオンカードは、年会費無料のカードで、ゴールドカードの年会費も無料です。ポイント
の還元率は、0.5%と特別高いわけではありません。しかしイオンカードはイオングループ
で利用するとさまざまなメリットがあります。例えば、イオグループのお店で使用するとポイントの還元率は倍の1%になります。またイオンカードを使っていると、サンキューパスポート、バースディパスポートなど優待券がほぼ毎月届き、自分の好きな日に 5%~20%の割引を受けることができます。
イオンカード のスペック
発行会社 | イオンクレジットサービス |
国際ブランド | VISA、Master、 JCB |
年会費 | 無料 |
貯まるポイント | ときめきポイント |
還元率 | 0.5% |
カード発行日数 | 即日 (機能に制限あり) |
付帯保険 | なし |
電子マネー | WAON |
楽天カード
編集部がおすすめする流通系のクレジットカードの2枚目は、楽天カードです。
楽天カードの特徴
楽天カードは、会員数1,700万人を超えているクレジットカードになります。楽天カードはTVCMなどをたくさん行っていることもあり、知名度の高いカードです。また、非常に多くのメリットがあるクレジットカードとしても有名です。
楽天カード のメリット
楽天カードは、メリットの多いカードですが、主なメリット2をつ紹介します。楽天カードのメリットの1つ目は、ポイントが非常に貯めやすいことです。楽天カードのポイント還元率は1%で、還元率が0.5%であるクレジットカードが多い中、還元率が高くなっています。さらに、楽天のサイトで買い物をするとポイントが倍になるなど、非常にポイントが貯めやすい仕組みになっています。しかも、貯めたポイントは楽天市場などで簡単に使うことができるのでポイントを有効利用できます。2つ目のメリットは、年間 2,000万円の海外旅行保険です。年会費無料の保険としては最高クラスの手厚い保険となっています。
楽天カード のスペック
発行会社 | 楽天カード |
国際ブランド | VISA、Master、JCB、アメックス |
年会費 | 無料 |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
還元率 | 1% |
カード発行日数 | 最短3営業日 |
付帯保険 | 利用付帯(海外旅行) 2,000 万円 |
電子マネー | 楽天Edy, QUICPay |
セブンカード・プラス
編集部がおすすめする流通系のクレジットカードの3枚目は、セブンカード・プラスです。
セブンカード・プラスの特徴
セブンカード・プラスは、イトーヨーカドーやセブンイレブンを経営しているセブンアンドアイホールディングスの関連会社、セブン・カードが発行するクレジットカードになります。セブン・カードプラスは、年会費初年度無料、2年目以降も、年間5万円利用すれば、年会費は無料です。セブンアンドアイホールディングスが発行しているカードだけあって、イトーヨーカドーやセブンイレブンと非常に相性の良いクレジットカードになります。
セブンカード・プラスのメリット
セブンカード・プラスは、電子マネーのnanaco機能がついています。もちろんメリットはnanacoが付いているだけではありません。セブン&アイグループの対象店でポイントが2~3倍貯まったり、8のつく日が5%オフになったりと日常生活でお得感を感じることのできるカードです。
セブンカード・プラス のスペック
発行会社 | セブン・カード |
国際ブランド | VISA、JCB |
年会費 | 初年度無料(前年度利用額が本会員、家族会員合わせて5万円以上であれば無料) |
貯まるポイント | nanacoポイント |
還元率 | 0.5% |
カード発行日数 | 最短2週間 |
付帯保険 | 海外旅行時のショッピング |
電子マネー | QUICPay、nanaco |
EPOS(エポス)カード
編集部がおすすめする流通系のクレジットカードの4枚目は、エポスカードです。
エポスカードは、百貨店大手の丸井が発行元になっているカードです。年会費は無料で審査が、比較的通りやすいので最初に作成したクレジットカードという方もいるのではないでしょうか。エポスカードは審査が通りやすく年会費が無料のカードですが、さまざまなメリットがあります。
エポスカード のメリット
エポスカードの主なメリットは3つあります。1つ目は、年に4回開催される丸井のセールで10%off になることです。2 つ目は提携しているレストランやレジャー施設で割引を受けることができます。3つ目は海外旅行保険が自動付帯されているところです。
エポスカード のスペック
発行会社 | エポスカード |
国際ブランド | VISA |
年会費 | 無料 |
貯まるポイント | エポスポイント |
還元率 | 0.5% |
カード発行日数 | 即日 (機能に制限あり) |
付帯保険 | 自動付帯(海外旅行) 2,000 万円 |
電子マネー | クイックペイ、アップルペイ |
SAISON(セゾン)カード
編集部がおすすめする流通系のクレジットカードの5枚目は、セゾンカードです。
セゾンカードの特徴は、年会費が無料なこと、ポイントに有効期限がないことです。
セゾンカード のメリット
セゾンカードのメリットは、基本のポイント還元率は0.5%と普通ですが、セブンイレブンやイトーヨーカドーで利用すると1.5%と高還率になることです。セブンイレブンやイトーヨーカドーでよく買い物をする方におすすめできます。
セゾンカードのスペック
発行会社 | クレディセゾン |
国際ブランド | VISA、MASTER、JCB |
年会費 | 無料 |
貯まるポイント | 永久不滅ポイント |
還元率 | 0.5% |
カード発行日数 | 最短即日 |
付帯保険 | なし |
電子マネー | iD、クイックペイ |
流通系クレジットカードをお得に活用しよう
流通系クレジットカードは、ポイントや割引など各社エッジの効いた特徴があります。よく利用するお店がクレジットカードを発行しているのであれば、ぜひ利用することをおすすめします。