クレジットカードの悪用に注意!不正利用されたときの対応・補償

クレジットカードがあれば、現金を持つことなくお店やネットショップでお買い物ができます。
非常に便利なアイテムではありますが、そんなクレジットカードを使う上で不安になるのが「不正利用」です。

自分のお金を知らない誰かが勝手に使っているわけですから、大変な事態になってしまいます。

今回はクレジットカードの不正利用の手口や、不正利用されたときの対応・補償についてまとめていきます。

クレジットカードが悪用される手口とは


クレジットカードを悪用されてしまう上で、最も多い被害が「不正利用」です。
自分のクレジットカードを知らない誰かが勝手に使用しているという状態となります。

この不正利用について、一体どのような手口があるのでしょうか。対策方法と併せて確認していきましょう。

フィッシング詐欺

フィッシング詐欺というのは、言葉通りに解釈すると「クレジットカードの情報を釣り上げる手口」ということになります。

具体的には、メールや電話などの手段によって、カード情報を盗み出すことが多いです。銀行やカード会社などを名乗り「登録情報の確認」という名目で、カード情報を不正入手する手口になっており、最近では、ウイルスによって行われる場合や、SNS、ソーシャルゲームなどでも被害が頻発しています。

カード情報を求められるようなケースに遭遇した場合には、警戒をしてください。
そして、安易にカード情報を提供するのではなく、相手が名乗ってきた機関に直接確認を取ってみるといいでしょう。
銀行が不用意にカード情報を聞き出すということはあり得ないので、確認を取れば「フィッシング詐欺」だと判明します。

スキミング

「スキミング」は、スキマーという特殊な機器を用いて、カード情報を抜き出すという手口です。クレジットカードで決済する場合、決済用端末にカードを挿し込む形になることが多く、その際にスキミングの被害に遭ってしまう場合が多いです。

海外旅行や飲食店などで、そのようなリスクが高まります。
クレジットカードは常に手元に置いておくか、カード決済のやりとりの際は注意深く相手を見ておく必要があります。

ネットショッピング詐欺

こちらは、詐欺業者が架空のネットショッピングサイトを運営しており、そこでカード決済をしてしまった場合に、カード情報が相手に行き渡ってしまうという手口になります。

詐欺サイトの多くは、相場よりも大幅に安い価格で商品を販売しており、それに釣られた結果、カード情報を盗み出されてしまうという被害が多いです。
商品は届かない上に、個人情報が流出するので大変な事態になってしまいます。

詐欺サイトを見抜くポイントとしては、明らかに相場を著しく下回る価格で商品を販売している場合、詐欺サイトを疑ってみましょう。
もし、そういったサイトで決済情報を提供してしまった場合には、カード会社に連絡をして、取引をキャンセルしてもらう必要があります。

EC事業者による情報漏えい

まともなネットショップの運営者であっても、顧客の個人情報の管理が甘い場合、カード情報などが漏えいしてしまう場合が考えられます。
中には、ECサイトがハッキングされてしまい、顧客情報が盗み出されるケースもあり、対策が難しい部分もあります。

悪質出会い系サイト

課金制の出会い系サイトはよくありますが、悪質な業者の場合、課金時の決済にクレジットカード情報を入力させて、その情報を使って不正利用を行うという手口です。

出会い系サイトが優良か悪質かを判断するのは難しいですが、クレジットカードの登録を求められた場合には注意しなければなりません。

なりすまし

「なりすまし」は、第三者が不正に手に入れたクレジットカード情報を元に、利用者本人になりすまして、カードを利用するという手口です。

オンライン決済の場合、「カード番号」「有効期限」「セキュリティコード」の3つを入力すれば決済ができてしまうので、カードに記載されてある情報が盗み出されて不正利用されてしまう場合があります。

利用明細などを細かく確認して不審な決済が行われていないかをチェックしなければなりません。

クレジットカードを悪用されたときに必要な対応


クレジットカードを不正利用されてしまった場合、泣き寝入りしてはいけません。適切な対処をすることで被害をこれ以上拡大させないことが重要です。

クレジットカード会社へ連絡

不正利用に気がついたら、まず最初にカード会社に連絡をして、不正利用の被害に遭っていることを伝えてください。そこから、利用履歴などの確認をして、カードの利用を停止してもらいます。

利用を停止すれば、不正利用の被害が広がる可能性を防ぐことができます。
まずは、速やかに「利用停止」を行ってください。

警察に連絡

次に、警察に連絡をして被害届けを提出します。
この場合、クレジットカードが「盗難」されたのか「紛失」したのかによって、提出する書類は異なりますが、カード会社の対応を受けるために被害届が必要な場合もあるので、必ず警察に連絡をしましょう。

クレジット・カードが悪用されたときの補償


クレジットカードには、カードの紛失や盗難、不正利用された場合に対応する「盗難保険」が付いています。

主な内容としては、クレジットカードの紛失・盗難によって、不正利用が発生した場合に、損害額をカード会社が補償してくれるというものです。

クレジットカードには、この盗難保険が自動的に付帯していますが、カード会社によって補償範囲が異なります。
例えば、個人情報の流出やカードの紛失・盗難に伴う不正利用には対応してくれますが、利用者のカード保管義務に違反している場合には、補償が受けられないケースがあります。

保証対象となるケース

個人情報が第三者によって抜き出されてカードを不正利用された場合や、カードの紛失や盗難によって不正利用が発生した場合に補償対象となります。
また、紛失・盗難から一定の期間内でないと補償が受けられないケースもあります。

保証対象とならないケース

例えば、カードの裏面に暗証番号を記載していたり、カードの裏面に署名がない、不正利用から一定期間が経過している、警察への被害届が提出されていない、カードを他人に持たせていたなど、利用者に過失が考えられる場合には、補償対象とならない場合があります

クレジットカードが悪用されないための対策


以上の内容を考えながら、クレジットカードが悪用されないためにどのような対策をすればいいかまとめていきます。

利用履歴を毎月確認する

不正利用の被害を食い止めるには、仮に不正利用された場合でも、速やかに発見してカード会社に連絡をする必要があります。
そのためには、カードの利用履歴を細かく確認し、身に覚えのない履歴がないかを確認する必要があります。

使っていないカードは解約する

クレジットカードを何枚も所有していて、長期間使っていないカードがある場合、不正利用のリスクが高まります。
カードの所有は使う分だけにして、使っていないカードは解約するようにしましょう。

ネットでカード情報を入力する際はサイトの信頼性をチェック

ネットショッピングなどの場合、サイトの信頼性を確認する必要もあります。
運営会社の情報や評判などをチェックして、このサイトにカード情報を渡しても大丈夫かどうかをチェックしましょう。

クレジットカードは取扱に注意を払おう


クレジットカードは大変便利ではありますが、不正利用のリスクもあります。取扱いに注意をして被害に遭わないように注意しなければなりません。

カード悪用のリスクは至る所にありますので、手口や対策方法をきちんと確認しておきましょう。

おすすめの記事