法人・ビジネスカードの種類や特徴、メリット、選び方は?

クレジットカードは個人だけではなく、企業やフリーランスの向けの法人カードがあります。
法人カードを細かく分類すると2種類になり、それぞれには特徴やメリット、ビジネスに役立つサービスがあり、大変便利なカードです。

ここでは、法人・ビジネスカードの選び方についても詳しく解説します。

法人・ビジネスカードとは?


法人・ビジネスカードはその名の通り、企業や個人事業主向けのクレジットカードであり、ビジネスのシーンで役立つだけではなく、経理業務の効率化にも一役買っています。
個人向けカードと違い、利用限度額は高めに設定される特徴があります。

法人・ビジネスカードは2種類

法人・ビジネスカードは会社の規模によって2種類に区分けされています。

ビジネスカード

個人事業主やフリーランス、中小企業向けのクレジットカードはビジネスカードと呼ばれており、法人口座がない場合には個人口座から利用金額を引き落とせる点が特徴です。

法人カードの場合、基本的にはキャッシング機能が省かれているものの、一部のカードには搭載しています。

個人で事業をする場合には金銭面で不安定な部分がありますが、キャッシングがあるともしもの時に安心です。

コーポレートカード

ビジネスカードと違い、大企業や官公庁といった就業人数が多いところで活躍するのがコーポレートカードです。
このカードの利用代金の支払い方法は、会社または個人決済から選択が可能になっています。

法人・ビジネスカードを利用するメリットは?


個人事業主やフリーランスの方が利用するだけではなく、会社のクレジットカードを従業員に持たせるのには多くのメリットがあるからです。
作業の効率化、キャッシュフロー、従業員の福利厚生と色んなシーンで役立ちます。

経費の精算・経理業務を効率化

経費の支払いを現金で行うと、従業員が多いほど経理の業務量も増えてしまいます。
それに対し、クレジットカードで経費を計上すると、清算や経理の業務を効率化できるので、経理担当の仕事を減らすことが可能です。

法人カードがあれば、従業員に立替払いさせる必要もなくなり、働く人全員がこのメリットを共有できます。

キャッシュフローの改善

小規模な会社や個人事業主の場合、収入が安定せずお金に関してはナーバスになるものです。
例えばお店を経営している場合、手元に仕入れ用の現金が無くてもクレジットカードで行えば解決します。

その利用代金は翌月支払いとなるため、現金が不足している時にクレジットカードを活用するとキャッシュフローの改善に役立ちます。

ビジネスに役立つサービス・特典付き

法人向けカードには、従業員の福利厚生や、海外の出張に役立つ海外旅行保険などさまざまなサービスが用意されています。

福利厚生の面では、スポーツジムの利用料金や人間ドックの割引など従業員の健康をサポートしてくれるものがあります。
法人としては無料の経営相談を受けたり、航空機での出張費の削減に役立つので経費の面でも得です。

法人・ビジネスカードの選び方とは


法人・ビジネスカードを選ぶには、どのように利用するかによって異なります。
利用人数や利用額、ビジネスに必要なサービスがあるのかなど、本当に役に立つクレジットカードなのか吟味した上で判断すると良いでしょう。

利用人数

法人向けのカードは個人事業主が使うのか、従業員に使ってもらうのかでも選び方が異なります。

特に多くの従業員を抱える企業では、持たせる人数が多くなるため、その分年会費も多く支払わなければいけません。
カードによっては追加できる枚数が制限されることもあるため、公式ホームページなどで良く確認してください。

利用額

個人向けカードよりも利用限度額は多めに設定されますが、事業で使うとなれば多くの資金を必要とします。

資金繰りが厳しい時に備えて、限度額は高めに設定されていることが望ましいでしょう。
大企業向けのカードは、会社に対しての限度額とは別に、カードを使用する方ごとに限度額を決められるものがあります。

利用シーン・場所

カードをどのような場面で利用することが多いのかも選び方のポイントになります。

国内外問わず出張する場合には、国内外で適用される旅行保険が充実していれば安心です。

個人事業主や営業マンは仕事上付き合いで接待をすることも多々ありますが、グレードが高いクレジットカードがあれば、高級なお店を会員価格で利用できるサービスがあり、これを活用することで経費を節約することもできます。

特典・付帯サービス

会社として選ぶ場合には、どのようなサービスがあれば従業員が使いやすいのかを考えてあげる必要があります。

ビジネスだけではなく、オフの時間にも役立つ特典があれば従業員の福利厚生、モチベーションアップにもつながるでしょう。

また、経理に便利な会計ソフトと連携できるサービスもあるので、事業のコンパクト化、効率化にも一役買います。

ビジネスカードは「ライフカードビジネスライト」がおすすめ


多くのカード会社からビジネスカードを発行していますが、その中でもポイント還元が高く、サービスが非常に充実しているライフカードビジネスライトがおすすめです。

パソコンやスマホを使い、ネット上で申し込みができて、審査に必要な書類も本人確認できる資料さえあればいつでもどこでも簡単に申し込めます。

カードは2種類用意されており、年会費が無料のスタンダード、初年度年会費が無料で特典が充実しているゴールドカードから選択可能です。

このカードは会社の代表者以外の最大3名まで従業員カードを発行できるため、少ない人数で経営している会社でも、さらなる経理の効率化を図ることができます。

サービスの面では、ゴールドカード限定で国内空港ラウンジを無料で使用できたり、ポイントの還元率は1%と高く設定されており、貯まったポイントをギフト券やキャッシュバックに使用できます。

スタンダード、ゴールドカード共通のサービスに、クラウド会計ソフトの利用や、弁護士による経営相談があります。

会社を興したものの、経理や簿記の知識に乏しいという方でも使える便利な会計ソフトがあり、ライフカードビジネスとリンクして自動で会計帳簿を作成するので、手間が大幅に省けるのでお得です。

また、通常弁護士に相談をすると時間に応じた費用が必要となるのですが、ライフカードが提携している弁護士事務所ですから、1時間無料で引き受けてもらえます。
相談は電話でも面談でも可能で、遠方に住む方にとっては電話相談ができるのは非常に便利です。

この他にも福利厚生や旅行サービスなど数多くの特典が用意されているため、本人や従業員の士気向上につながります。
お得がたくさん詰まったライフカードビジネスライトをぜひ検討してみてください。

法人・ビジネスカードを活用しよう


個人事業主や企業向けの法人・ビジネスカードは発行する会社によってサービス内容が異なります。

カードの特典が充実していると、オフタイムでのリフレッシュに役立ち、仕事に対するモチベーションの向上につながるでしょう。

もちろん経営に関しても多くのメリットがあり、キャッシュフローの改善や業務の効率化が図れ、収益向上に寄与します。

法人・ビジネスカードのこれから検討する場合には、内容を比較して選ぶことが大切です。

おすすめの記事