
将来の社会に対する不安から、会社で働きながら資産運用を行いたいニーズが増加し、「手間が掛からずに資産運用ができる」サービスに注目が集まっています。
その中でも、新しい投資方法として注目されているのが「FXロボアドバイザー」です。
今回の記事では、「ロボアドバイザー」の概要からメリット、楽天証券が提供するFXロボアドバイザー「楽天RoboX」や松井証券の「AIチャート・FX」など各種サービスにフォーカスを当てて解説します。
「ロボアドバイザー」について深く知ることで、より多くの投資手法の中から自身にあった方法を選択できるようになるでしょう。
ロボアドバイザーとは?評価やメリット、デメリットなど特徴を比較
ロボアドバイザーとは
ロボアドバイザーとは、インターネット上で「投資診断」やアドバイスの提供、売買や最適化などの運用を代行してくれるサービスです。
ロボアドバイザーは主に、投資家に対して最適な配分や投資対象のアドバイスを行う「アドバイス型」と、実際に助言した内容に沿って運用までを自動で行う「一任型」に分けられます。
具体的なサービス例を挙げると、「Wealth Navi(ウェルスナビ)」では、国際分散投資を自動で行うことが可能なロボアドバイザー。世界中の株・債券・不動産などの資産を適切な配分で投資します。
また、「THEO(テオ)」というロボアドバイザーサービスでは、40種類のETFから構成されており、最終的な投資対象は11,000銘柄以上という豊富さが武器です。
個人の知識では選定することがない投資対象を取り込むことができる上に、投資のリスクを押さえられるのもメリット。仕事で忙しい方におすすめの投資方法です。
ロボアドバイザーのメリット
次に、ロボアドバイザーを利用するメリットを3つ解説します。
1.投資知識がなくても始められる
一般的な資産運用であれば、始めるのに投資に関する知識が必要ですが、ロボアドバイザーは特別な知識を学ばなくても資産運用を始められます。
始め方も簡単で、まずは用意された複数の質問に回答し、投資傾向を分析。
口座開設後に、最低投資金以上のお金を入金するだけで、ロボアドバイザーサービスが自動的に運用を行ってくれます。
自動的に運用してくれるため、投資初心者が勉強を兼ねて始めるのも良いでしょう。
2.手間が掛からない
投資一任型ロボアドバイザーは、利用者の回答内容に従って、自動的に投資銘柄を選定します。
また、提案初期の資産配分を維持するために、自動的にリバランスまで行ってくれるのです。
ほぼ、「ほったらかし」で運用を行ってくれる点も時間のない現代人にとってメリットでしょう。
3.感情に左右されない資産運用が行える
人間は感情に左右されて動く場合が多く、投資ではそのために損失を生んでしまう可能性もあります。
例えば株を購入しており、株価が急に上昇した場合「もっと株価が上るのではないか」と感じて、正確なタイミングでの取引ができなくなってしまうのです。
その反面、ロボアドバイザーには感情が存在しないため、一定のルールやデータの分析結果からロスカット、買い戻しなどの投資判断・提案を素早く行ってくれます。
感情に左右されて適切な判断ができない方には、ロボアドバイザーはおすすめです。
FXロボアドバイザー「楽天RoboX」とは
FXロボアドバイザーサービスである「楽天RoboX」は、投資傾向における簡単な質問に答えるだけで、個人に応じた投資スタイルに合った売買アルゴリズムを提案、自動でFX取引を行います。
FX取引は、レバレッジを効かせた取引が可能であることから、大きな運用益を生み出せる可能性があります。
しかし、その反面、元本割れのリスクが大きい点が課題でした。
FXロボアドバイザーの導入によって、本来であればある程度の投資知識が必要なFXにおいて、手間を掛けずに運用できる点はおすすめと言えるでしょう。
本来は2017年6月下旬リリースを目指して開発されていましたが、さらなるサービス向上のためにサービス提供開始日は延期されています。
FXのメリット
ここまでは、FXロボアドバイザー「楽天RoboX」について詳しく解説しました。
次に、FXのメリットについて解説します。
1.資金効率が高い
FXの魅力として外せないのが「レバレッジ」という概念です。
「レバレッジ」とはテコの原理のことで、少ない投資金を担保に大きなお金を動かせる手法です。
個人でかけられるレバレッジ倍率は、25倍までとなっています。
少額資金で効率良く運用できるのは、FX取引の強みと言えるでしょう。
2.為替市場が常に動いている
日本の株式市場は9時〜15時までしか開いていませんが、FXの場合は平日24時間取引が可能です。
そして為替市場全体の特徴として、昼間は値動きが落ち着いている場合が多く、最も活発にチャートが動くのは22時〜午前2時と言われています。
昼間は仕事が忙しい方も、家に帰ってからじっくり投資できる点もメリットです。
3.売りからも始められる
リーマンショックなどで、株価が暴落した場合に多くの損失が生まれました。
しかし、FXの場合は、売りから始めることができるために、世の中の経済状況が悪い方向に向かったとしても、利益を出すことが可能です。
松井証券のFX向けロボアドバイザー「AI チャート・FX」
松井証券が提供しているFXロボアドバイザー「AIチャート・FX」は、人間の脳神経回路を模したニューラルネットワークを多層的にすることで、コンピューター自らがデータに含まれる潜在的な特徴を捉える「ディープラーニング」を採用しています。
チャートから「売り」「買い」のタイミングを選択するだけで、AIが自動的にチャートパターンを分析。投資者に合わせた独自アルゴリズムを形成します。
その他、アルゴリズムに基づいた取引のタイミングを、パソコン画面上、もしくは登録しておいたメールアドレスにリアルタムに通知。
また、「タイムライン」画面の「注文」ボタンからすぐにNetFx会員画面の注文入力画面へ遷移が可能であり、取引チャンスも逃しません。
その他にも、登録されている複数のテクニカル指標を利用して、様々なチャートをAIに学習させることが可能です。FXを自動的に運用する仕組みとして、注目を集めています。
FXロボアドでAIに相場分析を任せよう
今回の記事では、ロボアドバイザーの概要からメリット、各種サービスを取り上げながら解説しました。
FXは、少額資金で簡単に始められたり、大きな金額を簡単に動かせるメリットがあります。
しかし、ある程度の知識を持ち合わせていないと、大きな損失を被る危険性を孕んでいることも頭に入れておく必要があるでしょう。
そんな初心者にとってハードルが高い「FX」も、ロボアドバイザーを併用したことで敷居が低くなりました。
ある程度のパターンを覚えさせておくことで、安定した資産運用が可能です。
今までFXに興味を持っていながらも、リスクが怖くて始められなかった人には、おすすめの投資手法と言えるでしょう。
今回の記事をきっかけに、投資手法の選択肢にFXロボアドバイザーを入れてみてはいかがでしょうか。