

タクシーアプリ「JapanTax」は、JR西日本が2019年10月1日(火)~2020年3月31日(火)の期間中、瀬戸内エリアへの観光誘客拡大に向けて行う観光型MaaSの実証実験アプリ「setowa(せとわ)」と連携します。
目次
「setowa」内でタクシー移動ルートが提案されると「JapanTax」アプリが起動
以下、プレスリリースより引用。
JR西日本が進めるMaaS実証実験「setowa」との連携では、観光時のタクシー移動をサポートする取り組みとして、「setowa」内でタクシー移動ルートが提案された際は、ワンタップで乗車・降車場所が入力された状態で「JapanTaxi」アプリを起動することができるようになります。
『setowa(せとわ)』について
サービス名
setowa(https://www.jr-odekake.net/navi/setowa/)
概要
瀬戸内エリアへの観光誘客拡大に向けて、出発地から目的地までの新幹線をはじめとする鉄道に加え、現地での船舶、バス、タクシー、レンタカー、レンタサイクル、カーシェアリングなどの交通機関および地域の観光素材を、スマートフォン等でシームレスに検索・予約・決済
実施期間
2019年10月1日(火)~2020年3月31日(火)
実施エリア
- 出発エリア:日本国内全域
ただし、出発地から目的地までの列車の予約は、JR西日本インターネット予約サービス「e5489」(いいごよやく)の対象エリアに限る。 - 到着エリア:広島県東部を中心とするエリア
呉市(大崎下島)/竹原市/三原市/尾道市/福山市/大崎上島町および愛媛県今治市(大三島)
機能と特徴
- 行程作成(スケジューラー)機能
- 予約・決済機能
- 利用特典