
こんにちは。「SHIMAUMA DAPPS!」の運営者、垂水ケイ(@tarumi_kei)です。
国産のDAppsも2019年になってから増えてきています。今回紹介するのは、昨年から開発が進められてきたゲーム「ウォレットバトラー」です。2019年9月18日からオープンβが始まりましたので、早速プレイしてみました。ゲームのやり方やレビューをまとめていきますね!
ウォレットバトラーも正式リリース後には、仮想通貨ETHを使うことが予想されます。口座開設がまだの方は、リリース前にすませておきましょう。
ウォレットバトラーとは?
ウォレットバトラーは、株式会社Arcが開発しているDAppsです。ETHのウォレットアドレスをもとにモンスターを召喚し、育成やバトルをしていくゲームです。
昔あったバーコードバトラーにインスパイアされているようで、ETHアドレスの不規則な文字列をモンスターの召喚に使うってのがオリジナリティあっていいですね。CDからモンスターを召喚していたモンスターファームも思い出されます。
グラフィックも「超美麗!」というよりは、あえて一昔前のようなデザインをしていて、30代のゲーマーがなんとなく懐かしさを感じるようになっています。
ゲームシステムやデザインから、初期ソシャゲを強く意識していることがわかります。古いゲームデザインにブロックチェーンの技術が載り、NFTとなったモンスターがつくっていくエコシステム。ウォレットバトラーには期待しちゃいますね。
ウォレットバトラー、ベータテストの概要
ベータテストは2019年9月18日〜2019年9月24日まで行われます。実際に試すことのできるコンテンツは、以下の4つが予定されています。
・交換所(ショップ)
・アリーナ
・ランキング
コンテンツの詳細については、後ほど詳しく紹介していきます。
βテストではキャンペーンが行われており、ベータテストのプレイングランキングに入ると、上位100名が特別仕様のモンスターをもらうことができます。さらに、今回は抽選で200名にも当選するようになっています。
今回のβテストの一番の注意点は、正式版にモンスターやアイテムを引き継げないということ。いくらモンスターを育てても、正式版ではない今回は無駄になってしまいます。気をつけてくださいね。
ウォレットバトラーのβテストで遊べたこと
召喚
まずはETHアドレスをもとにモンスターを召喚します。
ランダムに生成されるETHアドレスからモンスターが召喚されるという仕組みはいいのですが、現時点ではただのランダム=ガチャなので、ETHアドレスを使っているからこその面白みはありません。取引所のETHアドレスやマイクリのアドレスなど、特定のアドレスが使われるとレアモンスターや属性に特徴のあるモンスターが召喚されるとかになれば面白いかなと。
βテストでは、1日3回までデイリー召喚を行うことができました。デイリー召喚では強いモンスターは非常に出にくいので、あまり気にせずに召喚してしまいましょう。
「召喚」メニューから、空中に浮いているイーサリアムのアイコンをタップするか、画面真ん中のオブジェにETHアドレスを入力するとモンスターを召喚することができます。初めてのプレーヤーは困惑するかもしれませんが、召喚した後は「プレゼントボックス」から受け取る必要があります。忘れずに行いましょう。プレゼントボックスには、右上のMENUからアクセスできます。
編成
モンスターが仲間になったら、次はチームを編成します。ウォレットバトラーでは、前衛3マス、中衛3マス、後衛3マスの合計9マスに最大5体のモンスターを配置して戦います。モンスターを配置するときのポイントは、前衛寄り・後衛寄りのステータスのどちらをしているかということはもちろんのこと、スキルで選ぶことが重要です。
ウォレットバトラーでは、モンスターのスキルは配置場所によって発動するものが変わります。逆に、スキルに対応していない場所に配置してしまうとスキルが発動せずにバトルが進んでいくため非常にもったいないことになります。
編成のコツですが、とりあえず前衛を3体埋めておくと、相手の攻撃がバラけて倒されにくくなるのでおすすめです。あとはスキルができるだけ発動するように配置しましょう。
クエスト
クエストではダンジョンを周回して敵を倒し、アイテムをゲットしていきます。今回のβテストでは、敵を倒すとポイントを貰うことができ、獲得ポイントのランキング次第で報奨をもらうことができるキャンペーンが実施されています。
クエストでは、まず再生ボタンを押すとダンジョン攻略が始まります。APを消費しながらダンジョンを進んでいるイメージです。しばらくすると、敵のチームとエンカウントして正式なバトルがスタートします。APがなくなったら「ポーション」でAPを回復させることで連続してダンジョン攻略をすることができます。ポーションがない場合には、時間回復を待ちましょう。
バトルが始まったら、再生ボタンを押すと自動でバトルが進行していきます。バトルの途中で、RPが貯まってくると強力なスキル(レゾナンスオーダー)を使用することができます。使用するときには、再生ボタンをもう一度押して、バトルの進行を止めた上で発動させる必要があります。スキルを使用するときのバトルのテンポ感があまり良くないので、改善してくれたらうれしいです。ちなみに、バトルはスキップすることもできますが、スキップをするとレゾナンスオーダーが使えなくなるのでご注意ください。
モンスターの育成
モンスターのレベルは、ダンジョンを攻略していても上がりますが、「自動育成」というシステムが用意されています。βテストでは3枠用意されており、時間の経過とともに、モンスターに経験値が貯まっていきます。時間を有効利用するために、ゲームを始めたら必ず設定しておきましょう。勘違いしやすいのですが、自動育成中のモンスターであってもダンジョン攻略には使えますので気軽にレベリングすることができます。
交換所
バトルで勝利すると、まれに金銀銅のメダルがドロップします。それらを集めると、モンスターやアイテムと交換することができるようになっています。
βテストでは、金メダル6枚で強力な★4モンスター、2枚で★2モンスターと交換することができるようになっています。金メダルはなかなかドロップしませんので、ポーションを飲みまくりながらダンジョンを攻略していくことになります。ポーションは、デイリーボーナスとしてや、特定のミッションをこなすことでもらうことができます。βテスト中はガンガン飲んでいいと思います。
ウォレットバトラーのβテストに参加してみよう!
国産DAppsのウォレットバトラーがβテストを開始したので早速プレイしてみました。コツコツダンジョンを周回してアイテムを集めるのが好きなゲーマーは相性のいいゲームだと思います。これから対人コンテンツやモンスターの取引なども実装されてくれば、面白さがぐっと広がりそうです。βテストに間に合えば、ぜひ一度プレイしてみてはいかがでしょうか。