仮想通貨ウォレットアプリ「Bitpie(ビットパイ)」が選ばれる3つの特徴

Bitpie(ビットパイ)はやは勿論のこと、その他40種類もの仮想通貨に対応したウォレットアプリです。海外の企業が提供するウォレットですが、2018年3月に日本語版がリリースしたので、初心者でも迷うことなく操作することができます。

Bitpieは自分の端末にインストールするタイプのウォレットなので、取引所のウォレットよりセキュリティが高く、マルチシグによって秘密鍵を管理しているので、安心して自身の資産を保管することができます。

今回はBitpieが選ばれる3つの特徴について解説します。

高性能なウォレットアプリ「Bitpie(ビットパイ)」とは

Bitpieは2018年3月に日本語版をリリースしたモバイルウォレットです。iOS版とAndroid版ともに提供しています。セキュリティに関して評判も良く、複数のカギを必要とするマルチシグネチャに対応。パスフレーズ方式のログインであなたの資産を守ります。

Bitcoin.orgからも推薦されるなど、安心して利用することができるでしょう。Bitpieは自分の端末にインストールするローカルウォレットなので、取引所のウォレットよりセキュリティが高く、ハッキングによる被害リスクを抑えられます。

「Bitpie(ビットパイ)」をおすすめする3つの理由

メリット①40種類以上の通貨に対応

Bitpieはビットコインやイーサリアムは勿論のこと、イオス、も含め、40種類にも及ぶ仮想通貨に対応しています。

また、ビットコインのハードフォークコインにも多く対応しています。


・ビットコインキャンディ(CDY)
・ビットコインゴールド(BTG)
・スーパービットコイン(SBTC)
・ビットコインワールド)BTW)
・ビットコインダイヤモンド(BCD)
・ビットコインフェイス(BTF)
・ビットコインペイ(BTP)
・ビットヴォート(BTV)
・ビットコインピッツァ(LBTC)
・ビックビットコイン(BBC)
・ビットコインX(BTX)
・ライトニングビットコイン(LBTC)

メリット②使いやすいユーザーインターフェース

Bitpieの操作画面は非常にシンプルに設計されており、直観的に使うことができます。

海外の企業が提供しているウォレットですが、日本語にも対応しているので、取引所のウォレットしか利用したことがない人でも、迷わず使うことができるでしょう。公式では「ユーザー目線に立ったインターフェース」と説明があるように、利用者目線で設計された作りとなっています。

入出金する際もテキストのアドレス以外にQRコードにも対応しているので、読み取るだけで行うことができます。

また、「アドレスシェア」をタップすると、他のアプリとアドレスの共有ができます。

メリット③仮想通貨のレンディングができる

Bitpieでは「レンディング機能」を利用することができます。レンディングとは自分が保有する仮想通貨を取引所に預けることで、金利を得られる制度のことを言います。

国内では、が行っており、海外取引所ではBitfinex(ビットフィネックス)、が実施しています。

レンディングは提供している取引所によって規定が設けられています。一般的にはその期間仮想通貨を手元に戻すことができません。返済時に仮想通貨が暴落して損失を招く恐れもあります

リスクを伴うレンディングですが、金利も非常に高いので仮想通貨を長期保有される方は、レンディングを利用してみるのも良いかも知れません。

「Bitpie(ビットパイ)」をダウンロードしよう!

iOS版をご利用の方はコチラから
Android版をご利用の方はコチラから

上記リンクよりダウンロードが完了したら、Bitpieのアプリを起動します。

Bitpieを起動させると、最初に12個の単語が表示されます。

この12個の単語は秘密鍵でスマートフォンを無くしたり、破損した際アプリを復元する時に必要となるので、必ずメモを取り大事に保管して下さい。

単語をメモしたら「メモしました」をタップします。

メモに書き留めた単語を入力します。

12個の単語を正しく入力したら、パスワード設定画面が表示されるので、6桁のパスワードを設定して完了となります。

魅力的な機能に溢れた「Bitpie(ビットパイ)」はおすすめ

ここまでBitpieが選ばれる3つの特徴について纏めてみました。多くの仮想通貨に対応しておりその数は40種類以上。シンプルな設計から操作性において不自由なく利用することができるので、初心者の方でも迷うことなく使うことができます。

また、他のウォレットにはない「レンディング機能」も備わっているので、長期保有をされる方には魅力的なウォレットです。セキュリティに関してもBitcoin.orgが推薦するなど、高い評価を得ていますので安心して利用することができるでしょう。

おすすめの記事