キャッシュレス決済の導入事例をチェック!導入率はどれくらい?

現金を使った支払いだけでなく、近年は電子マネーやスマホ決済などを用いたキャッシュレス決済も浸透し始めています。
世界や国内の導入率を見てその勢いを確認し、各種サービスの導入事例からキャッシュレス決済の自店での本格的な利用を検討してみてはいかがでしょうか。

キャッシュレス決済店舗導入について詳しくはこちら

キャッシュレス決済導入のメリット

簡単な支払いができるキャッシュレス決済は、事業者に多くのメリットを与えます。
特に以下のような点は事業に大きな影響を及ぼすので、この機会に導入後に期待できるポイントを把握しておきましょう。

レジの作業がスムーズに

キャッシュレス決済を導入することで、レジにおける多くの作業をスムーズに進行することができます。
タッチやスキャンだけで会計が終わるため、店が込み合う時間帯でも利用者を待たせずに済むのが魅力です。

現金の管理が簡略化される

キャッシュレス決済が主体となれば現金を管理する手間が少なくなり、その分の時間や人員を別の業務回すことができます。
お釣りの渡し間違いや計算ミスといったトラブルも防げるため、業務全体の作業を簡略化できるでしょう。

顧客データを整理できる

キャッシュレス決済によって支払われた結果は履歴として手元に残るので、購買に関するあらゆるデータを簡単に整理できます。
新規事業を展開していくときや、利益拡大を狙っていくときの参考情報にしたり、普段の売上実績が将来的には事業を支える重要な情報を管理することもできます。

新規顧客の獲得に期待可能

キャッシュレス決済を導入することで、これまでお店を利用することができなかったキャッシュレス決済をメインとする客層にアピールできます。
新規顧客の開拓につながるので、今後に定着する利用者を複数獲得できるかもしれません。

キャッシュレス決済を種類ごとに比較

キャッシュレス決済には何種類もの決済方法があります。それぞれ特徴をもっていて、そのときの環境や状況にあわせて使い分けることができるのも魅力の一つです。以下で紹介していきますので、お店に合った決済方法を見つけてみてください。

カード決済

クレジットカードデビットカードプリペイドカードといった現物のカードを媒体として取引を行うキャッシュレス決済を、カード決済と呼びます。
基本的に財布に入れて持ち歩く必要があるので、現金とキャッシュレス決済両方持ち合わせたい方にはもってこいの決済方法です。

電子マネー決済

iD、QUICPay、その他Suicaなどの交通系を含めた電子マネーも、キャッシュレス決済として広く浸透しています。
コンビニや交通機関の利用が多いユーザーは、電子マネーをひとつ持っているだけで買い物がしやすい、日常生活に取り入れやすい決済方法です。

スマホ・QRコード決済

近年増えているのが、スマホを使った簡単かつスマートなキャッシュレス決済です。
以下のような、さまざまな種類の決済サービスが提供されています。

PayPay(ペイペイ)
LINE Pay(ラインペイ)
楽天ペイ
メルペイ
Origami Pay(オリガミペイ)

利用者が自分の生活に合わせて使うサービスを選べるのが特徴です。

キャッシュレス決済の導入率は?

キャッシュレス決済の導入は日本国内だけでなく、世界各国で進められています。
しかしその導入率は国ごとに大きな違いがあり、今日本がどのぐらいキャッシュレス決済が普及しているのかを確認していきましょう。
今現在キャッシュレス決済がどのぐらい認知されていて、利用されているのかを知ってお店への導入を検討してみてはいかがでしょうか。

世界のキャッシュレス導入率

世界における2016年のキャッシュレス決済比率の動向を見ると、アメリカが46.0%、イギリスが68.6%、韓国が96.4%です。
どの国も前年よりその比率を伸ばしているため、キャッシュレス決済の浸透は大きく進んでいるといえるでしょう。

日本のキャッシュレス導入率

一方で日本のキャッシュレス決済比率は、2016年の段階で19.9%です。
先に紹介した世界のキャッシュレス決済比率と比べると、かなり低い水準だといえるでしょう。
しかし前年は18.4%で、比べると確実にその数値は伸びていて、今後も浸透していくことに期待できます。
さらに経済産業省はキャッシュレスビジョンという政策を打ち立て、2025年には40%を、将来的には世界水準の80%を目指すとしています。
日本国内におけるキャッシュレス決済は動き出したばかりで、まさにこれから普及していくことでしょう。

キャッシュレス決済の導入事例を見てみよう

キャッシュレス決済を導入している店舗は多く、各決済事業者ではさまざまな導入事例が紹介されています。
実際の導入結果を見ることで、自店に取り入れるときのことをイメージしやすいでしょう。

Coiney(コイニー)

Coineyは、クレジットカード決済と交通系電子マネーに対応したCoineyターミナルが特徴で、簡単な支払いと詳細なウェブ管理画面を利用できます。
国際的な基準の「PCI DSS」による高いセキュリティにも期待できるため、安全性を重視したい場合にはおすすめです。

ネイルサロン

なるべくお客様のストレスを減らしたいという目的から、「ulunail 大船店」では会計をスムーズに終わらせられるキャッシュレス決済が導入されています。
親しみやすい管理画面や各ソフトとの連携も魅力で、結果的に業務全体の効率化につなげることもできたと考えられるでしょう。

飲食店

海外からの利用者が4割を占める店舗「カフェ四葩」は、キャッシュレス決済を導入することで快適な支払い環境を整えられました。
Coineyのコンパクトな端末と簡単なデータ処理は会計周りの負荷を軽減し、スムーズな支払いを実現しています。

小売店

内装の世界観に合わせるためにCoineyを利用し、シンプルなレジ周りを実現した店舗「L&HARMONY」にも注目です。
見た目もスタイリッシュでレジらしくないCoineyは、お店のイメージやこだわりを守るためにも利用できるでしょう。

Airペイ(エアペイ)

各種クレジットカードや電子マネーが利用できるAirペイは、CMの影響もあって多くの店舗で採用されているキャッシュレス決済です。
導入費や運用費がかからず、手数料も非常に低コストということから、長期的に利用できるサービスとなっています。

飲食店

簡単操作が可能なAirペイは、新規店舗だけでなく老舗の飲食店などでも利用されています。
入金サイクルが早いことから、仕入れなどが必要な飲食店でも使いやすいのが特徴です。
特定の店舗だけにメリットを与えるのではなく、まんべんなく利益を広める機能は魅力的です。

ネイルサロン

さまざまな支払い手段を持つ利用者が訪れるネイルサロンでは、Airペイの導入が事業全体の活性化につながっています。
今後も増えていくことが予想されるキャッシュレス決済に対応するためにも、流行に敏感な美容系の店舗は積極的に導入が検討されることがわかるでしょう。

食品販売店

ランニングコストの少なさが特徴でもあるAirペイは、長く事業を続けることが前提の食品販売店でも広く導入されています。
現金を使わないことから衛生面でも利点があるので、食品を取り扱う企業はよりAirペイの導入を検討してみてはいかがでしょうか。

Square(スクエア)

シンプルさと入金までのラグの少なさが魅力であるSquareも、さまざまな事業に役立っているキャッシュレス決済です。
導入も簡単なのはもちろん、各種サービスとの連携も可能なので、今後もSquareを利用する企業は増えると予想できるでしょう。

飲食店

店内の雰囲気を大事にしたい飲食店「MIKKELLER TOKYO」では、簡単に移動や収納することができるSquareがぴったりだと紹介されています。
オフラインでもクレジットカードを受け付けられるシステムのおかげで、スピーディな支払いが求められることが多い飲食店でも利用しやすいのがポイントです。

動物病院

診察費用が高いことも多い動物病院「犬と猫の皮膚科」では、Squareを使ったクレジットカード支払いに大きな魅力を感じています。
診療器具などにスペースを割かなくてはいけない関係上、狭い範囲でも使えるSquareのレジは非常に魅力的です。

小売店

SquareのPOSレジを導入し、販売データの獲得や在庫管理の効率化を行った小売店「[g]ift」では、より理想的な店舗経営のスタイルが確立されました。
集めたデータは商品セレクトの基準として使えるため、多くの商品を取り扱う店舗ほどSquareのPOSレジが役立つでしょう。

PayPay(ペイペイ)

PayPayは、初期導入費だけでなく、期間限定で決済システム利用料が無料である点が魅力のPayPayは、日本全国のお店で利用されているキャッシュレス決済です。
簡単QRコード決済はどんな事業にも取り入れやすく、新規の顧客を獲得するきっかけにできるでしょう。

小売店

「京北スーパー」では、PayPayの導入によってレジにおけるストレスを解消することができたと紹介されています。
小銭を出す必要がないシニア層からの評判も良いとのことから、今後もさらなる利用者の増加に期待できるでしょう。

飲食店

専用端末が必要なく、QRコードの設置だけでキャッシュレス決済を始められるPayPayは、飲食店「gaRu」でも利用が進められています。
PayPay専用のマップ機能も魅力で、キャッシュレス決済で支払いたいユーザーを自然と集められる点も魅力になっているそうです。

ヨガ教室

出張サービスを行うヨガ教室「さくらヨガ」では、PayPayを導入したことで現金管理の手間がなく、簡単に会計を済ませることができるようになったとのこと。
着替えなどの準備が必要なヨガというジャンルにおいて、キャッシュレスによる簡単決済は利用者のメリットに繋がります。

キャッシュレス決済導入率は急速に進んでいる!

多くの事例からもわかる通り、キャッシュレス決済は今急速に導入が進んでいる支払い手段です。
事業者にお得なキャンペーンなどもたくさんあるため、この機会に本格的な導入を検討してみてはいかがでしょうか。
今後は国の政策の後押しなどで、キャッシュレス決済の普及率はもっと上がっていくと予想されます。
ぜひ一度様々な決済サービスをチェックして自分のお店に合ったキャッシュレス決済を探してみてください。

おすすめの記事