

店舗を経営している方としては、「できる限り多くのお客様に来て欲しい」というのは共通の思いではないでしょうか。
自分たちが扱っている商品の魅力を高めることはもちろん大切ですが、その前に「支払い方法を充実させる」という施策を突き詰めることで、普段お店に来店しない方が、ポイントが貯まるというきっかけでお店を訪れる可能性が高まるのです。
この記事では、各種キャッシュレス決済導入の具体的な概要の紹介から、実際にどのような支払い方法に対応しているかにフォーカスを当てて解説を行なっていきます。
スマホ決済サービスを導入することを検討しているが、具体的にどのような支払い方法を扱っているかを加味して導入するサービスを判断したい方は必見です。
スマホ決済導入サービスを支払い方法で比較!
複数の支払い方法を扱っているスマホ決済導入サービスをいくつか説明します。
Airペイ(エアペイ)QR
Airペイ QRは、カード・電子マネー・QR・ポイント付与など全てに対応しているAirペイの機能から、QRコード決済のみに特化したシステムとなっています。
導入費用・月額固定費は0円であり、用意する端末はiPhoneやiPadなどの端末のみと簡単に店舗導入できることから、大きな人気を集めているのです。
現金払い以外の支払い方法として導入を検討している方におすすめとなっています。
Airペイ(エアペイ)QRに対応しているスマホ決済
Airペイ QRでは、d払い、PayPay、LINE Pay、au PAY、J-Coin Pay、Alipay Connect、WeChat Pay、銀聯QRというような国内・国外を含めた多くのQR決済サービスに対応しています。
日本人だけではなく中華圏の方も気軽に買い物が可能になることは、店舗にとっても大きなメリットです。
STORES 決済(旧:Coiney)
ネットショップを運営できるサービスを提供している「STORES」から派生した決済サービスです。
導入検討中の方に向けたオンラインセミナーなども不定期で行なっていることから、導入前に知っておきたい知識などを学ぶことが可能となっています。
STORES 決済ではクレジットカード決済や電子マネー決済に対応しています。
通常の決済以外にも、ウェブページを作成してURLを送信するだけで請求書を作成できる「STORES 請求書決済」によってオンラインでの決済も実現しているのです。
ネットショップの運用を今後検討している方などは、必見のサービスとなっています。
STORES 決済(旧:Coiney)に対応しているスマホ決済
STORES 決済はWeChat Payが対応しており、バランス良くさまざまな支払い方法を備えている点は高得点です。
JMSおまかせサービス
とにかくできる限り多くの支払い方法に対応したい方は、JMSおまかせサービスがおすすめです。
JMSおまかせサービスでは、クレジットカード・電子マネー・スマホ決済を取り扱っているのはもちろんのこと、扱っているサービスの守備範囲が広いのがメリットとなります。
新しく店舗経営をスタートする上で、決済方法にできる限り多くのサービスに対応したい方にはおすすめです。
JMSおまかせサービスに対応しているスマホ決済
JMSおまかせサービスは、メルペイ、LINE Pay、ゆうちょPay、銀行Pay、K PLUS、atone、EPOS Pay、pring、au PAY、Fami Pay、ギフティプレモプラス、ANA Pay、Alipay、WeChat Payなどあらゆるサービスに対応しています。
スマレジ
スマレジは、単なる決済サービスとしての機能だけではなく、販売の現場や店舗運営をサポートする機能が多く搭載されています。
売上管理や従業員管理などを含めて、店舗運営をよりシステムを導入して効率化したい方にはおすすめです。
スマレジに対応しているスマホ決済
スマレジに関しては、マルチQRコード決済StarPayを連携することで以下のスマホ決済を利用することが可能です。
また、クレジット決済サービスにおいても、複数のサービスより選ぶことが可能となっています。
スマホ決済サービスをそれぞれ導入する方法も!
ここまで紹介したスマホ決済導入サービス以外にも、単体でスマホ決済サービスを導入する方法もあるのです。
次に、単体で導入可能なスマホ決済サービスを説明します。
PayPay(ペイペイ)
ソフトバンクとヤフーの合同会社が提供しているサービスであり、日本で最も多くのユーザー数を抱えているスマホ決済サービスです。
数多くのCMやプロモーションなどを行うことで、ユーザー数を大幅に増やしていた時期があり、現在も利用頻度が高いサービスと言えるでしょう。
au PAY
支払いを現金払いからau PAYに変えることで、支払い時にPontaポイントを貯めることが可能になり、ポイントを貯めている方にとっては人気を集めています。
スマホ決済以外でも、au Walletとも連携していることからクレジットカードのような感覚で利用することも可能です。このような利用方法で、多くの店舗で利用できる点も人気を集めています。
d払い
d払いに切り替えることで、dポイントを貯められることが、ドコモユーザーにとって大きなメリットとなっている支払い方法です。
また、月々の携帯料金と合算して購入した商品代金を支払え、お得なクーポン配信なども充実していることから人気を集めています。
スマホ決済サービスを選ぶポイントは?
店舗側がスマホ決済サービスを選ぶポイントをまとめます。
決済手数料が安い
スマホ決済導入サービスは、主に決済された金額に対して一定のパーセンテージを乗じた金額を、手数料として店舗側が支払う仕組みとなっています。
そのため、できる限りこの手数料が発生しないサービスを選択することで店舗側の費用負担が少なくなるのです。
店舗側の規模感を考える
「まずはお試しでQR決済を導入したい」という方であれば、PayPayやau PAY、d払いなどの単体の決済サービスからスタートするのがおすすめとなります。
「店舗経営を含めて大々的にシステム化したい」という方であれば、決済以外の運営もサポートするスマレジがおすすめです。
あくまで自身がどのようなサービスを望むかを明確にしてから、サービスを選定するのが大切と言えます。
普段使われる決済サービスであるか
どんなに決済サービスの取り扱いの種類が多かったとしても、普段から使われなければ、導入した際の費用とのコストバランスが悪くなる可能性があります。
まずは、多くの方が利用する決済サービスを狙って、少しづつ必要なサービスを広げていくのも良いでしょう。
1億人の楽天会員があなたのお店のユーザーに
スマホ決済導入サービスを支払い方法の種類で比較しよう
この記事では、スマホ決済サービスの紹介から対応している支払い方法までを解説しました。
インターネットショッピングなどの普及も相まって、私たちの生活にはスマホ決済サービスが当たり前となっています。
日々の集客に悩む方こそ、まずは支払い方法の充実から検討をしていきましょう。