スマホ決済をネットショップに導入したい!おすすめはどれ?

ネットショップでは、古くからキャッシュレス決済導入がされてきました。
また、最近ではスマホ決済にも対応したお店もあり、利用者側からすればとても便利なものです。

この記事では、ネットショップにスマホ決済を導入したい方に向けて、おすすめのサービスを紹介します。

スマホ決済をネットショップに導入するメリットは?

スマホ決済をネットショップに導入するメリットは?

スマホ決済を、実際にネットショップに導入することによって、さまざまなメリットをもたらします。具体的には、次のようなメリットがあります。

幅広い層の顧客を獲得できる

スマホ決済は、特に若者が多く利用しているサービスとなります。中には現金を一切持ち歩かないという方も増えている中で、ネットショップの決済方法として導入することで、スマホ決済のユーザーを取り込むことが可能です。

実際には、実店舗と比較してスマホ決済を導入しているネットショップが少ないために、スマホ決済しか利用しない方を独占できるチャンスもあるといえます。

導入までのハードルが低い

クレジットカード決済の場合は、比較的厳しい審査を受けて、審査を通過した事業者のみが利用可能です。

一方で、スマホ決済はクレジットカード決済と比較すると審査内容が比較的簡略されており、また審査完了までの時間も短いという特徴があります。これによって、スピーディーに導入できるのが魅力的です。

定期購入のチャンスも広がる

スマホ決済を導入することで、定期購入のチャンスが広がるというメリットもあります。

特定商品を一定の周期で自宅に商品を届けるサービスを利用しても、利用者側からすれば毎月支払う必要がなく、自動で引き落としてくれるのです。これによって、固定客を確保して売上をより伸ばせるのが魅力的です。

1億人の楽天会員があなたのお店のユーザーに

スマホ決済をネットショップに導入したい!おすすめは?

スマホ決済をネットショップに導入する場合に、おすすめなサービスとして次のようなサービスがあります。

PayPay(ペイペイ)

PayPayロゴマーク

PayPayは、日本で最も有名なキャッスレス決済サービスとして有名です。特に、スマホ決済サービスの先駆けとして、多くの利用者がいます。

ソフトバンクグループが運営しており、安定感があるのも評価されています。

PayPay(ペイペイ)がネットショップにおすすめの理由

PayPayの場合、導入するのに特別な機器が不要という点が魅力的です。

購入者側からしても、アプリから最短ワンタップで決済ができるので、クレジットカード番号を入力したり、銀行への振込みといった面倒な手間を省けて、カゴ落ちを防止できます。

また、不正取引への対策が万全で、安心して利用できるのがおすすめです。

PayPay(ペイペイ)の導入例

PayPayは、Yahoo系のサービスで利用可能です。例えば、Yahoo!ショッピングやヤフオクの支払い、そして売上の受け取りができます。

他にも、アイリスプラザやサンドラッグ、マツモトキヨシなどのオンラインショップでも利用可能です。

d払い

d払いロゴ

d払いは、ドコモ系のサービスですがドコモユーザー以外の方も利用できます。

ネットショップでの買物代金やオンラインゲームでのプレイ料金などを、月々の電話料金と合算して支払うことが可能です。4桁のパスワードでネットショッピングができるので、利用者としても簡単に決済できます。

d払いがネットショップにおすすめの理由

d払いでは、ポイント高倍率還元キャンペーンがあるのが特徴です。これによって、ネットショップ側としても購買意欲を高めることが可能となります。

また、dポイントを支払いに使えるために、リピート客を獲得することもできます。電話料金合算払いにも対応しているというのも魅力的です。

d払いの導入例

d払いは、大手オンラインショッピングモールであるAmazonで利用可能です。

また、ノジマオンラインやニッセンオンライン、BUYMAなどのショップで利用できます。

Amazon Pay(アマゾンペイ)

Amazon Payロゴ

Amazon Payは、Amazonが手がけるスマホ決済です。Amazonアカウントを保有されている方が利用できて、使い慣れた方法で安心してお買い物を楽しむことができます。

Amazonギフト券の残高を利用できたりと、自由度の高さが評価されています。

Amazon Pay(アマゾンペイ)がネットショップにおすすめの理由

Amazon Payでは、最短2クリックでお買い物が完了するために、カゴ落ちが軽減してコンバージョン率の改善が可能です。

また、Alexaスキル向けAmazon Payを使用すれば、音声でお買い物を楽しむことができます。

Amazon Pay対応ソリューションプロバイダーを利用されている場合は、より簡単なステップで導入できるメリットもあります。

Amazon Pay(アマゾンペイ)の導入例

Amazon Payは、SHIPSやMARC JACOBSなどファッション系ショップで多く導入されています。

他にも、ほぼ日刊イトイ新聞といったネットサービスの決済でも導入されています。

楽天Pay(楽天ペイ)

楽天Pay(楽天ペイ)

楽天ペイは、楽天会員が楽天以外のECサイトで 楽天IDとパスワードを用いて簡単にオンライン決済可能なサービスです。

楽天IDに登録しているクレジットカード情報を利用することで簡単に決済できるだけでなく、決済時には楽天スーパーポイントを利用できます。

楽天Pay(楽天ペイ)がネットショップにおすすめの理由

楽天ペイでは、V2で3Dセキュアが利用できるので、より安全に決済ができます。

また、約1億人以上いる楽天会員が利用できるということで、幅広いユーザーへのアプローチも可能です。マーケティング支援サービスも充実しており、キャンペーンも充実しています。

楽天Pay(楽天ペイ)の導入例

楽天ペイは多くのネットショップで利用でき、PREMOAやタワーレコード、オンワードなどの業界大手のショップが採用しています。

山田養蜂場など、定期購入を導入しているネットショップでも導入されているのが特徴です。

LINE Pay(ラインペイ)

LINE Pay ロゴ

LINE Payは、LINEが提供しているスマホ決済です。LINEアカウントを保有していれば、基本的に誰でも利用が可能で、LINEの友だちに送金をしたり、複数のメンバーと割り勘などもスムーズです。

チャージ方法として、銀行口座やATM、コンビニなどが用意されています。オンライン決済機能も充実しており、また請求書払いにも対応しています。

LINE Pay(ラインペイ)がネットショップにおすすめの理由

LINEは、国内で8,200万人以上が日常的に利用しており、今後も若い世代を中心に増えていくと見られています。LINE Payに対応することによって、若い世代の顧客増加が期待できます。

また、LINE Payで決済した顧客に対して、ビジネス用LINEアカウントの友達追加を促すことが可能です。友達追加してもらうことで、LINEの機能を使ってクーポンやセール情報を届けることもできます。

LINE Pay(ラインペイ)の導入例

LINE Payは、ZOZOTOWNやラクマ、LINEチケットなどのショップに対応しています。

コミックシーモアやまんが王国などの各種サービスでも利用することが可能です。

ネットショップにスマホ決済を導入する際のポイントは?

ネットショップにスマホ決済を導入する際のポイントは?

ネットショップにスマホ決済を導入する際には、気をつけるべきポイントがあります。

初期費用の有無

ネットショップにスマホ決済を導入したい場合、初期費用の有無を確認してから導入してください。

どんなに便利な決済サービスでも、初期費用がかかると導入が叶いません。特に、導入に必要な機器にどのようなものがあるかをしっかりと確認しましょう。

決済手数料の設定

スマホ決済では、現金払いと違って決済手数料がかかります。この決済手数料が高ければ高いほど、せっかく売上を伸ばしても多くの手数料を払わなければなりません。

キャンペーンなどで決済手数料が優遇されているケースもあるので、よく確認の上でなるべく手数料が低いサービスを選択することをおすすめします。

セキュリティ対策

オンライン決済では、どうしてもセキュリティ問題がつきまといます。知らない内に不正利用されてしまうリスクがあり、もし問題を発生させると顧客の信頼を失うことになりかねません。

スマホ決済事業者によって、独自のセキュリティ対策を行っているので、より安全に利用できるサービスを選択するのがベターです。

警視庁と連携し不正利用を防止

おすすめのスマホ決済をネットショップに導入しよう

iDeCoについてパソコンを見ながら相談するカップル

スマホ決済をネットショップに導入することで、より多くのお客様が利用する機会を作り出すことができます。比較的導入に向けてハードルが低く、手軽に導入できるのも魅力的です。

この記事で紹介した、おすすめしたスマホ決済を導入して、より売上をアップさせましょう。

キャッシュレス決済店舗導入について詳しくはこちら

おすすめの記事