家電量販店でお得なクレジットカードおすすめランキング

キャッシュレス決済が浸透し、クレジットカードを新たに作ろうと検討している方も多いのではないでしょうか。
クレジットカードを選ぶポイントの一つとして、「よく使うお店の提携カードにする」というのが挙げられます。特に家電など高い物を購入する際は、よく行く家電量販店のクレジットカードをがおすすめです。
今回は家電量販店の提携クレジットカードがいかにお得なのか解説します。

家電量販店の提携クレジットカードで還元率10%超え!

家電量販店で家電やパソコンなどを購入する際には、提携しているクレジットカードを使ってポイントを貯めることがおすすめされます。
一般的に高還元率となっている家電量販店のポイントを、クレジットカードを使うことでさらにアップさせることが可能です。
還元率が10%を超えるケースも珍しくないので、たくさんのポイントを取得して次の買い物をお得に済ませることもできます。
ポイントの高還元率以外にも、修理サービスや保証期間の延長などの付加要素があることも。
高い買い物をする機会が多い家電量販店の利用時には、事前に1番お得になるクレジットカードをチェックして、実際の買い物に応用してみましょう。

家電量販店おすすめクレジットカードランキング

家電量販店で使うと特にお得なおすすめのクレジットカードを3つ紹介します。

ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード セゾン・アメリカン・エキスプレスカード

ヤマダ電機の利用時におすすめなのが、「ヤマダLABI ANAマイレージクラブカード セゾン・アメリカン・エキスプレスカード」です。
購入時にはヤマダポイントが最大10%、永久不滅ポイントが0.5%貯まるので、最大で10.5%のポイント還元が実施されます。
貯まったポイントはANAマイル、Edyなどに変換できるため、生活環境に合わせてポイントの利用先を選べるのがメリット。
有効期限のない永久不滅ポイントが貯まっていくので、好きなタイミングで交換できるのが魅力です。

ビックカメラSuicaカード

ビックカメラでクレジットカード払いをするのなら、「ビックカメラSuicaカード」の利用は欠かせません。
通常ビックカメラでは、クレジットカード の支払いによるポイント還元率は8%になります。
しかし、ビックカメラSuicaカードにチャージしたSuicaで支払うことで、現金払いと同じ10%に引き上げることが可能。
さらにSuicaにチャージする際に1.5%のポイントが貯まるので、合わせて11.5%のポイントを獲得できるのです。
ビックカメラのポイントだけでなく、ビューカードのJRE POINTも貯まるので、お得さはさらに広がります。
ビックカメラのポイントをSuicaにチャージしたり、JRE POINTをビックカメラのポイントに交換したりといった、相互利用も可能な点が魅力。
交通機関をSuicaで利用しつつ、ビックカメラでの買い物を考えているのなら、ビックカメラSuicaカードは要チェックとなります。

ビックカメラSuicaカードについて詳しくはこちら

エディオンカード

100円ごとに最大5ポイントが貯まる「エディオンカード」も、家電量販店の利用時にお得となるクレジットカードです。
獲得ポイントはエディオンポイントだけでなく、Tポイントも選べるのがメリット。(200円ごとに1ポイント)
利用頻度の高い方を選択すれば、貯まったポイントをより上手に活用できるでしょう。
他にも対象商品の長期修理保証サービスや、SMART ICOCAとモバイルSuicaの決済カードに設定してポイントを貯められる点などが、エディオンカードの魅力になります。

家電を買うなら提携クレジットカードで

家電量販店で買い物をするのなら、提携クレジットカードを使わない手はありません。かなり家計に優しいので、ぜひ各カードのポイント制度やメリットを確認にし、自分にとって最適のカードを見つけてください。

おすすめの記事