ホンダやBMW、ゼネラル・モーターズ(GM)、フォード・モーター、ルノーの5社が自動車運転時の駐車場や高速道路料金などの情報をブロックチェーンで記録し、自動で決済まで済ませるサービスの実証実験を始める。 ...
ICOCA(イコカ)ポイントサービスの利用登録をしよう!お得な貯め方も紹介!

西日本版Suicaとも呼べるICOCAは使ったことがあるでしょうか。
定期券としてICOCAを利用したり、電子マネーとしても使うことができるため、すでに持っている方は日常生活でも重宝しているのではないでしょうか。
そんなICOCAにポイントサービスがあることを知ってるでしょうか?今回はICOCAのポイントサービスの登録方法やお得な使い方について解説していきます。

ICOCAについて詳しくはこちら

ICOCA(イコカ)とは?


ICOCAとは、西日本旅客鉄道が発行・運用している交通系ICカードの一つです。
電車やバスの運賃を支払うのが主な使い道ですが、飲食店やコンビニ・スーパーのでの商品購入などの支払いでもICOCAを利用することができます。
何も設定しなければチャージしたら残高分しか支払いに利用することはできませんが、クレジットカードを登録してオートチャージに対応させすることもできます。
また、利用した分にあわせてポイントを貯めることも可能です。
ICOCAがあれば現金を持ち歩く必要がなくなるので、ATMへ行く回数が減るというメリットも、ICOCAを使うメリットの一つです。

J-WESTカードはICOCAチャージでポイントが貯まる!

ICOCA(イコカ)ポイントサービスに利用登録しよう


基本的に、ICOCAは何もせずにポイントが貯まるというわけではありません。
一度ポイントサービスに登録する必要があり、未登録状態ではポイントがたまらないようになっています。まずは登録方法からみていきましょう。

登録方法

ICOCAのポイントサービスに登録する方法は大きく分けて二つあります。

・自動券売機で登録する方法
・WEBで登録する方法

それぞれやり方が異なるので、順番に解説していきます。

自動券売機

自動券売機を使う場合は、ICOCAの購入ができるピンク色の券売機を探してください。ピンク色以外の券売機では登録することができません。
ピンク色の券売機が見つけたら、以下の手続きでポイントサービスで登録します。

  1. 券売機画面の右側にある[ポイント利用登録]をタップします
  2. ICOCAを乗せる・差し込む案内が表示されるので指示に従います
  3. 利用規約表示されるので、左下の[同意して登録する]をタップします
  4. 「ありがとうございました」と表示されたら登録完了です。

登録以降の利用でポイントが貯まっていき、使えるようになります。

WEB

WEBで申し込む場合は専用の「ICOCAポイントサービス利用登録フォーム」を利用します。
利用登録フォームにアクセスしたら、以下の情報を入力します。

・ICOCAカード番号
・氏名
・電話番号
・メールアドレス

カード番号は裏面に書かれている17桁の英数字です。間違えないようにしましょう。これらの情報を入力したら、確認をして申請完了です
こちらの方法は即日ポイントが貯まるようになるわけではなく、最大10日ほど待つ必要があります。
申請時に入力したカード番号が間違ってると登録に失敗するので、基本的には券売機で登録するのがおすすめです。

ICOCA(イコカ)でポイントを貯めよう


ポイントサービスの登録が完了したらポイントを貯められるようになります。
いろんな使いみちでポイントを貯められますが、使い方によってはたまらないこともあります。
そのため後で確認するとなぜかポイントが貯まっていないと感じてしまうので、一度ポイントの貯め方について知っていきましょう。

貯め方

ICOCAのポイントは大きく分けて2種類あります。

・時間帯指定ポイント
・利用回数ポイント

れぞれ貯め方や還元率が異なるので、しっかり見ていきましょう。

時間帯指定ポイント

時間帯指定ポイントとは、時間帯指定ポイント運用区間を利用した際に発生するポイントです。
ポイント還元率が30%~50%とできるチャンスではありますが、
ただしいくつか条件があり、以下の条件を満たす必要があります。

・平日の10時から17時、もしくは土日祝日に利用する
・指定されている区間の利用回数が4回以上

この二つの条件を満たす必要があります。
同一区間の利用であっても3回以下だったり、対象時間外だった場合は時間帯指定ポイントの対象になりません。
条件はありますが、還元率が非常に高いので電車を利用する方は積極的に活用できるようにしましょう。

利用回数ポイント

利用回数ポイントは時間帯の指定がない代わりに、1ヶ月で同一区間を11回以上利用すると発生するポイントです。
ポイント還元率は時間帯指定ポイントと比べると抑えられていますが、それでも10%とかなり高い還元率が設定されているため、意識して貯めるようにすると思いのほか貯まることが少なくありません。

還元方法

貯めたポイントは翌月6日前後から利用できるようになります。
貯めたポイントをICOCAにチャージして使うことができ、「1ポイント=1円」のレートでチャージすることが可能です。
ポイントを使ったチャージは駅に設置されている券売機で行えるので、ポイントが貯まって使えるようになったらチャージするといいでしょう。

J-WESTカードはICOCAチャージでポイントが貯まる!

キャッシュレス・消費者(ポイント)還元事業でお得


ICOCAは国が実施しているキャッシュレス・消費者還元事業に参画しているため、ICOCAが利用できる消費者還元事業者でICOCAを使用すると、利用額の2%~5%が還元されるようになっています。
ですので、消費者還元事業によるポイント還元を行っているお店を見つけたら、ICOCAが使えるかどうか確認するといいでしょう。
ほとんどの場合、お店の入り口のドアやレジに対応キャッシュレス決済手段がまとめて掲載されていますのでそれを参考にするのがおすすめです。

ICOCA(イコカ)ポイントをお得に貯める方法


ICOCAは交通機関の利用だけでなく、さまざまな方法でポイントを貯めることができます。
ICOCAを賢く使う上で知っておきたいポイントですので、ぜひ読んでみてください。

J-WESTカードでの利用はお得

JR西日本が発行しているJ-WESTカードを使ってSMART ICOCAのクイックチャージを行えば、J-WESTポイントを貯めることができます。J-WESTポイントはSMART ICOCAのチャージにそのまま交換できます。

他社ブランドのカードでもお得

SMART ICOCAの魅力として、J-WESTカード以外の他社のクレジットカードを決済用カードとして登録できることです。ということは、チャージをする際のクレジットカード利用でポイント還元率が高いものを選べばお得にクレジットカードのポイントを貯めることができます。注意点として、ICOCAポイントは直接的に貯まらないということです。

ICOCA(イコカ)確認方法


ICOCAポイントはICOCAカードを見ただけでは分かりません。
確認するには券売機を使って行う必要がありますので、ICOCAで貯めたポイント履歴を確認する方法を紹介していきます。

確認手順

ポイントの確認は券売機で行えます。
ポイントの確認が行える券売機は青色の券売機とピンク色の券売機です。これらの券売機を使って以下の操作をすることでポイントは確認できます。

  1. 「履歴を確認する」をタップ
  2. 履歴と書かれた緑色の大きなボタンを選択します
  3. 「ポイント履歴表示」を選択します
  4. 使っているICOCAによってはこのタイミングで生年月日を要求されるので、登録した生年月日を入力してください
  5. ポイントを確認したい月を選択します

これでポイントが確認できます。

印字方法

印字したい場合はポイント履歴の確認と合わせて行えます。
まずは先ほど解説したポイント履歴確認手順に従ってポイント履歴を表示してください。
ポイント履歴一覧画面に「履歴印字」というボタンがあるので、それを選択します。
すると表示しているポイント履歴が印字された履歴明細が発行されます。

ICOCA(イコカ)でポイントを貯めよう!


ICOCAは、何も気にせず使っているとどんどんポイントを貯めるチャンスを逃してしまいます。逆を言えば、ICOCAポイントサービスに登録したり、SMART ICOCAの決済カードを見直すだけでどんどんポイントを貯めることができます。普段の通勤・通学はもちろん、日常生活の買い物でたくさん利用する機会があると思います。この記事を参考にして、ポイントを貯めるチャンスを逃さないようにしましょう。

J-WESTカードはICOCAチャージでポイントが貯まる!

おすすめの記事