リスクを軽減しながら「ほったらかし」で投資信託!自動つみたて&ポイント投資で手軽に資産形成を
Sponsored By 松井証券株式会社

投資家に代わって専門家が資産を運用してくれる投資信託。
初心者や忙しい方でも始めやすく、気軽に資産運用にチャレンジできるのが魅力です。

そんな投資信託と、松井証券オリジナルの自動積立機能やポイントシステムなどを組み合わせれば、 “ほったらかし”でもコツコツ長期的に資産形成ができます。

“ほったらかし”で損はしないの?


「積立投資」とは、定期的に投資信託を購入していく投資手法のことです。

タイミングを考えず投資ができ、定期・定額で投資することで日々の値動きを気にする必要なく、リスクを抑える効果もあります

そもそも投資は、”何に” “いつ”投資をすれば利益が得られるのかを前もって完璧に読むことはできません。そこで重要になるのが「長期・積立・分散」投資です。

ポイントは「世界経済の成長に合わせて資産を増やす」

世界経済は短期的に落ち込むことはありますが、現在も継続的に成長を続けています。今後もその成長は続くと言われています。

※グラフは松井証券にて作成

それを前提に考えると、世界経済に投資すれば、その成長にあわせて自分の資産も増える可能性が高いと言えるでしょう。その世界経済に投資をするために必要なのが、先に出てきた「長期・積立・分散」なのです。

分散投資でリスク低減!

「タマゴは一つのカゴに盛るな」という格言を聞いたことがありますか?

投資では古くから伝えられている格言で、「タマゴを一つではなく複数のカゴに分けて持っておけば、一つのカゴを落としても、他のカゴに入ったタマゴは影響を受けない」という意味を持っています。

タマゴを「自分の資産」、カゴを「投資信託」に置き換えると、一つの投資信託だけでなく、株式・債券・REIT(不動産投資信託)や先進国・新興国など、さまざまな資産や地域に投資を行う複数の投資信託に資産を分散させることを指します

そうすることで、一つの投資信託が急落したとしても損失は一部だけに留まり、他の投資先の利益でカバーすることも期待できるのです。

この分散投資には、松井証券の資産形成サポート「ロボアドバイザー」を活用するのがおすすめです。

ロボアドバイザー「投信工房」では、8つの簡単な質問に答えるだけで、一人ひとりにあった投資信託の組み合わせを提案してくれます。さまざまな資産、地域に分散したうえで、その資産配分まで提案するので、初心者の方でも世界全体に分散した投資が簡単にできます。

積立投資で投資タイミングの見極め不要

投資においては完全に値動きを予想することはできません。
自分の資産を一つにまとめて投資した場合、それがたまたま価格の高いタイミングであれば、その後価格が下がって大きな損をしてしまう可能性があります。

それを回避するために有効なのが、定期・定額で購入していく積立投資です。定期・定額の積立投資をすると、数量で見れば、価額が低い時に多く買い、価額が高い時に少なく買うことになるため、平均購入価額を低く抑える効果が期待できます。

また、定期的に購入することがポイントのため、タイミングを見極める必要がないところもメリットです。投資初心者でも簡単に実践することができます。

長期投資で利益の可能性が高まる

このように分散投資と積立投資だけでも効果は高いですが、さらに長期投資を組み合わせると、利益を出す可能性がより高まります。

過去の実績を見ると、5年間分散・積立投資を行った場合は元本割れが約15%あったのに対し20年運用した場合は0%となります。

資産・地域を分散して積立投資を行った場合の運用成果の実績【保有期間別(5年,20年)】


出典:「つみたてNISA早わかりガイドブック」(金融庁)
※1985年以降の各年に、毎月同額ずつ国内外の株式・債券の買付けを行ったものです。各年の買付け後、保有期間が経過した時点での時価をもとに運用結果及び年率を算出しています。これは過去の実績をもとにした算出結果であり、将来の投資成果を予測・保証するものではありません。

リーマンショックのように一時的に下落することはありますが、長い目で見ると一時的なものにすぎず、最終的には利益となっており、長期に渡って投資を続けることの大切さが分かります。

「長期・積立・分散」を組み合わせて”ほったらかし”を実現!

「長期・積立・分散」を組み合わせた資産形成が大切であることがわかりました。

松井証券では「リバランス積立」と「定期入金」を活用することで、手間のかからない“ほったらかし”投資を実現することができます。

リバランス積立

リバランス積立は、目標とした資産配分に近づくように、自動的に調整して投資信託を積み立て購入していく機能です。ロボアドバイザーに提案された資産配分を目標に設定すれば、その通りに定期・定額の積立投資をしてくれます。

積み立てのペースは毎月・毎週・毎日から選択でき、金額も月100円から自由に設定できます。一度設定してしまえば、あとは自動的に投資してくれるため、忙しい方でも安心して運用が可能です。

自動的に資金の振り替えが可能な「定期入金」

「定期入金」サービスを利用することで、指定の銀行口座から毎月自動的に一定額を松井証券の口座に入金することができます。

事前に設定しておくことで、「いつの間にか資金がなくなって投資信託の積立が止まっていた…」なんてことも防げます。振替手数料は無料なので、設定しておくと安心でしょう。

ポイント投資


松井証券には「松井証券ポイント」を利用し、投資信託を定期的に購入できるポイントプログラムがあります。魅力について紹介します。

ポイントを自動投資

松井証券では、ポイントで投資信託を買うことができます。
一度設定しておくだけで、貯まったポイントで指定した投資信託を自動的に積み立てることができるため、元手資金0円で投信積立が始められます。

ポイントを貯める方法

松井証券ポイントは、投資信託の「保有」や、提携クレジットカード「MATSUI SECURITIES CARD」の利用で貯めることができます。

対象の投資信託の月間平均保有額に応じて貯まったり、クレジットカードの利用金額の1%がポイントとして貯まりますので、資産運用や日々の買い物のついでにポイントが貯まる、お得なシステムです。

投資初心者にはほったらかしでOKな自動投資&ポイント投資がおすすめ


金融に関する専門知識がない方でも、”ほったらかし”で投資にチャレンジできるのが積立投資です。

中でも松井証券では、自動積み立て投資や貯まったポイントで積み立てられるポイント投資など、初心者にうれしいサービスが揃っています。

100円からでもコツコツと積み立てられるので、試しに少しだけ挑戦してみることも可能。将来に向けて、預貯金以外の資産もコツコツ増やしてみてはいかがでしょうか。

リスクおよび手数料などについて

口座基本料について
投資信託について

おすすめの記事