

iDeCoは将来に備えて資金形成を行う制度です。
長期的な視点で貯蓄を考えている方には、iDeCoは最適な投資方法です。
今回はiDeCoを取り扱う金融機関であるSBI証券でiDeCoを始める際に知っておきたい申し込み方法について解説します。
iDeCo(イデコ)とは?
iDeCoとは、2001年に新しくできた年金制度である「確定拠出年金」のうち、個人が毎月掛金を捻出して自分の年金を積み立てるものです。
将来のために備える制度
従来の年金制度では、企業や国に大きな負担がかかってしまいます。確定拠出年金は、その負担を軽減するために生まれた制度です。
少子高齢化の加速により、日本の年金制度は半分破綻していると言えます。
今のままでは、年金の大幅削減はもちろん、受け取り開始年齢もさらに引き上げられることでしょう。
長期投資ができる
iDeCoは、基本的に誰でも加入することができ、それぞれの働き方に左右されず老後に向けた長期的な資産形成を可能にする制度です。
SBI証券のiDeCo(イデコ)の始め方
SBI証券でiDeCoを始めるためには、いくつかのステップを踏む必要があります。
資料請求
まずは、資料請求を行い申込書類を作成して返送します。
iDeCo(イデコ)の管理口座の開設
書類が審査に通過すると、口座開設が完了しIDとパスワードが郵送で届きます。
掛金の拠出
自営業の場合には口座振替、会社員の場合には給与天引きもしくは自身の口座から掛金を捻出します。
掛金を運用していく
豊富な商品の中から、運用する金融商品を自分で選択して掛金の運用を行います。
給付金の受け取り
60歳〜70歳の間で運用したお金を受け取ります。受け取り時期は自由に決められます。
SBI証券のiDeCo(イデコ)の資料請求方法
SBI証券でiDeCoをスタートするためには、まず公式ページから資料請求を行う必要があります。
以下、資料請求を行うために必要となる資格や書類、資料請求の方法について解説していきます。
申し込み資格
日本国内在住で、20歳〜60歳の方であれば誰でも申し込みできます。
必要書類
資料請求に必要な書類はありません。
資料請求方法
SBI証券でiDeCoの資料請求をしてから運用開始するまでの流れは以下の通りです。
- SBI証券の公式ページにアクセス
- 「資料請求はこちら」をタップ
- 名前や住所など必要事項を入力し、資料請求申し込みを完了
- 申し込み書類を返送
- 加入手続き完了の通知を受け取る
手続きが完了したら、早速掛金を捻出をして運用をスタートしましょう。
手続き完了までの所要時間
2020年6月現在、SBI証券ではたくさん申し込みを受けているため、資料が届くまでには1週間程度時間がかかります。
資料請求から口座開設完了までは最低でも2週間程度見積もっておきましょう。
SBI証券でiDeCo(イデコ)を始めるときの注意点
iDeCoを始める際には、いくつか知っておかなければいけないポイントがあります。ここでは2つのポイントを紹介したいと思います。
元本割れの可能性がある
iDeCoは利益が保証されている投資ではありません。そのため、運用によって損をしてしまう可能性があります。
iDeCoには元本割れをする可能性があるということはあらかじめ頭に入れておきましょう。
拠出した掛金は60歳まで引き出せない
iDeCoで運用している資金は、原則として60歳まで引き出すことはできません。
iDeCoは老後の資金形成のための制度ですので、急にまとまったお金が必要になったとしても、iDeCoに拠出した掛金は引き出すことができません。
SBI証券のiDeCo(イデコ)のキャンペーン
SBI証券は、iDeCoを取り扱っている金融機関の中でも人気のある会社です。
そんなSBI証券のiDeCoに関連するキャンペーンを紹介します。
※キャンペーン内容については2020年6月11日時点のSBI証券公式サイトの情報を参照しています。
はじめるなら今がチャンス!iDeCoデビューで最大10万円分のAmazonギフト券が当たる
期間
2020年6月26日(金)~8月26日(水)
※2020年4月17日(金)~6月5日(金)にiDeCoの申し込み書類の返送をした方が対象です。
内容
対象期間中の初回掛金の引き落とし開始(または振込)で、抽選でAmazonギフト券10万円分が1名、5,000円分が100名に当たります。
申し込み方法
- SBI証券のiDeCo公式ページより資料請求を行う
- 申し込み書類を返送
- 加入手続きの完了通知を受け取る
- 掛金の引き落としまたは振り込み開始
これで抽選に参加することができます。
SBI証券で過去に開催していたキャンペーン
2020年5月31日までSBI証券のiDeCoでは、お友達や家族に紹介すると、最大でTポイントを15,000ポイント受け取れるキャンペーンを開催していました。
残念ながら現在はすでに終了していますので、今後iDeCoに関連するキャンペーンが開催されるのを期待しましょう。
SBI証券のiDeCo(イデコ)の始め方は資料請求から!
iDeCoを始める際には、まず資料請求を行う必要があります。
資料請求は日本在住の20歳〜60歳までの方であれば誰でも行うことができます。
SBI証券は初心者に優しい金融機関なので、iDeCoを始める際にはまずSBI証券で資料請求を行いましょう!