渋谷5Gエンターテイメントプロエジェクト始動!1964年の渋谷にタイムスリップ

2020年1月24日、本日より「渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト」が始動しました。このプロジェクトには東急やパルコ、ベイクルーズなど32社が参画しています。

渋谷5Gエンターテイメントプロジェクトとは

「渋谷5G エンターテイメントプロジェクト」はKDDI株式会社、一般社団法人渋谷未来デザイン、一般社団法人渋谷区観光協会が第5世代移動通信システム「5G」を活用して、渋谷区が推進する創造文化都市事業への貢献を目的としたプロジェクトです。
「au 5Gで渋谷の街を創造文化都市へ」を理念に賛同したランドオーナーやテクノロジー企業が参画しており、東急やパルコ、ベイクルーズなど32社・団体とともに本日から始動しました。

au 5Gと融合することで、アート、音楽、ファッションなどの渋谷が有するエンターテイメントなどのさまざまな文化を深化させることを目指します。

プロジェクト始動を記念して様々なイベントを開催

1964年の渋谷の街並みへタイムスリップできるXR体験

渋谷駅ハチ公前広場にて、5G可搬型基地局を設置し、一般社団法人1964TOKYO VR協力のもとにXR体験ブースを開設。
前回東京オリンピックが行われた1964年の渋谷の街並みへタイムスリップできるau 5Gを活用したXR体験が可能です。

日時:1月24日~25日
場所:渋谷駅ハチ公前広場

青ガエルでAIやXR技術を体験

また1月24日~3月31日の期間中、渋谷駅ハチ公前広場の象徴である観光案内所・通称青ガエルでは、5Gによる拡張体験施策をガイドする案内所として期間限定でオープンされます。XR技術やAIが活用され、未来の観光案内なども実証される予定です。

渋谷の街を活用した新しいライブ拡張体験

1月25日(土)、渋谷にて開催されるライブイベント「uP!!!NEXT 須田景凪~晩翠~ powered by au 5G」と、参画企業の丸井、Psychic VR Labが連携し、渋谷の街を活用した新しいライブ拡張体験が提供されます。
ライブの一部中継を見たり、ライブ会場のステージ演出にリアルタイムで参加することが可能です。

日時:1月25日(日)
場所:au SHIBUYA MODI

EVO Japan 2020決勝戦をライブ中継

1月26日(日)には格闘ゲームの祭典「Evolution Championship Series : Japan 2020(EVO Japan 2020)」決勝戦の模様をダイナミックに楽しめるe-SPORTSライブ中継イベントが実施されます。

日時:1月26日(日)
場所:au SHIBUYA MODI

BITDAYS編集部が渋谷でXRを体験!


早速、渋谷駅ハチ公前広場で開催中のXR体験に行ってきました。

専用の端末でQRコードを読み込むと、1964年の渋谷の映像が現在の渋谷の街に重ねて映し出されます。画像内のバーを動かすことで、2020年の渋谷と1964年の渋谷の街の違いを体感出来るようになっています。


おすすめの記事