
近年、副業をする方が増えていますが、副業している方にとって法人カードを作成することには大きな意味があります。
こちらでは、個人事業主やフリーランスの方におすすめの法人カードについて解説します。
副業を始めるなら法人カードの準備もしておきましょう。
副業をするなら法人カードの作成がおすすめ
2018年1月にモデル就業規則が改定されたり、副業・兼業の促進に関するガイドラインが公表されたことによって、会社員でも気軽に副業を行える時代に変わりつつあります。
もちろん社員には所得が増えるというメリットがありますし、企業にとっても個人の能力を必要に応じて召集しやすい環境にはメリットが多いため、今後も副業を推進する流れは活性化する可能性があるのです。
こうした副業解禁に合わせて、個人事業主やフリーランスとしての活動を考える方が増えています。
そんなスタートアップを検討する方たちにおすすめしたいのが、法人向けクレジットカードの所有です。
いわゆる法人カードを手に入れておくことで、副業におけるあらゆる行動がスムーズになり、より新しい仕事に集中しやすくなります。
特に年会費無料の法人カードであれば、気になる事業経費を削減しつつ、手間というコストの効率化にもつながります。
この機会に副業への挑戦と、法人カードの作成を検討してみてはいかがでしょうか。
年会費無料の法人カードといえばライフカード ビジネスライト
個人事業主・フリーランスが法人カードを作るメリットとは
法人カードを作ることには、多くのメリットがあります。
これから副業を始める場合には、特に以下のようなメリットが影響してくるでしょう。
経費でポイントが貯まる
法人カードによっては支払った経費に対しては、そのクレジットカードに対応しているポイントが付与されることもあります。
必要な経費からお得なポイントを獲得できるので、副業における金銭的な負担を緩和することが可能なのです。
ポイント還元率の高い法人カードであれば、経費における数%以上をポイントとして貯めていくことができます。
「経費の支払いは法人カードで」という形式を定着させれば、副業を継続していくほどにポイントは増え、次の買い物や各種サービス・商品の利用に活用できるでしょう。
会計管理をスムーズに
法人カードで副業に関する会計を管理すれば、お金の流れを明確にすることができます。
使った場所や金額を簡単に管理・記録しておけるので、事業における会計の手間を削減できるのもメリットです。
年間の収入が20万円以上となった副業は確定申告を行う必要があるため、法人カードを使った会計管理が特に役立ちます。
個人事業主やフリーランスとしてまとまった収入を得ることを目指すなら、法人カードによる会計管理はおすすめです。
支払いに余裕のある期間を設定できる
法人カードでの支払いは月を跨いでの後払いとなるため、実際の支払いまでにかなり余裕のある期間を設定できます。
購入の段階で現金が足りなくても問題ないことから、急遽副業で出費が必要になっても安心できるでしょう。
副業の中には、仕事を終えてから入金されるまでにタイムラグがある仕事も多いです。
法人カードでの支払いなら、そういった収入のタイミングに合わせて出費を賄うこともできるので、家計に負担をかけずに個人事業を行うことができます。
各種特典が事業に役立つ
法人カードには、仕事とプライベートを含めたさまざまなシーンで役立つ特典がついているものも多いです。
自身の副業時に役立てられる特典を利用していければ、カードを使うメリットは大きくなるでしょう。
たとえば空港サービスの利用や旅行中の保険、各種ソフトウェアのお得な利用などが特典として考えられます。
法人カードを使う際には特典の内容もチェックして、スタートアップ後に活かせないか考えてみましょう。
信用力アップにもつながる
法人カードを所有しているというステータスが、個人事業主やフリーランスの信用力アップにつながることもあります。
クレジットカードを持っているということは審査を通過しているということになりますので、それなりの信頼度を証明できるのです。
独立後に大きな買い物をするときなどに影響する可能性があるので、副業を行う段階でクレジットカードを作成しておくこともおすすめです。
個人事業主やフリーランスは法人カードの「年会費」を意識する
法人カードを作るなら、特に「年会費」に注目することが重要です。
年会費無料の法人カードを使うことには多くのメリットがあり、数あるカードの中から選択する際の基準にもなります。
これから副業を始めるという方は以下のような理由から相性の良いケースが増えるので、ぜひ年会費を意識してチェックしてみてください。
年会費というコストを削って副業を継続しやすくする
副業を始めたばかりのタイミングでは、些細な出費も痛手に感じられることがあります。
そのため本業以外の事業を始めるのであれば、まずは年会費という「削れるコスト」を削減することから始めるのがおすすめされるのです。
法人カードの年会費は、使い続ける限り払っていかなければならないコストになります。
チリも積もれば山となるため、いずれは年会費が事業を圧迫することも考えられるでしょう。
副業を長期的に継続する気持ちがあるのなら、年会費無料の法人カードを選ぶのがコツになります。
年会費無料でも豊富な特典を持つ法人カードは多い
年会費無料の法人カードでも、豊富な特典を持つものが多いです。
そのため十分な機能に思えるのなら、年会費無料でも問題なく利用できるでしょう。
個人事業主やフリーランスになる自分にとって何が重要なのかを考えて、年会費無料でも満足のいく法人カードを探してみるのがおすすめです。
年会費無料のおすすめ法人カード
個人事業主・フリーランスの方におすすめの法人カードを紹介します。
ライフカードビジネスライトなら年会費無料
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB(現在、スタンダードの「JCB」ブランドの新規受付は一時停止中) |
---|---|
対象 | 法人または個人事業主 |
年会費 | 無料 |
ポイント制度 | なし |
付帯保険 | なし |
空港ラウンジサービス | なし |
発行スピード | 最短で4営業日 |
年会費無料の法人カードといえば「ライフカードビジネスライト」がおすすめです。
本人確認資料のみで審査可能なので、スタートアップ企業やまだ実績がないというフリーランスの方でも作りやすいとされています。
スマホからの簡単申請で、最短4営業日で発行できるのも魅力です。
さらに以下のような特典・サービスが付属するため、日常的にメリットを感じやすくなっています。
・弁護士相談サービスが初回1回無料
・カーシェアリングの「タイムズカープラス」が特別優待で利用可能
・福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」の優待サービスが利用可能
・海外旅行時に使える海外アシスタントサービスを受けられる
・旅行サービス「リロの旅デスク」が利用可能
・Mastercard・Visaの優待サービスが利用可能
まずは年会費無料で使えるライフカードビジネスライトを申請して、副業における法人カードの使い心地を確かめてみましょう。
ワンランク上のライフカードビジネスライトゴールドもおすすめ!
国際ブランド | VISA、MasterCard、JCB |
---|---|
対象 | 法人または個人事業主 |
年会費 | 2,000円(税抜) ※発行初年度は無料 |
ポイント還元率 | 1,000円(税込)につき1.0ポイント ※ポイント価値(交換レート)は保有ポイント数に応じて変化します。 |
付帯保険 | 国内・海外旅行傷害保険、シートベルト傷害保険 |
空港ラウンジサービス | あり |
発行スピード | 最短で4営業日 |
ワンランク上を目指すなら「ライフカードビジネスライトゴールド」の利用もおすすめです。
ライフカードビジネスライトゴールドは、1枚あたり2,000円(税抜)の年会費がかかりますが、その分通常のライフカードビジネスライトにはない要素がプラスされます。
・LIFEサンクスプレゼントのポイントサービスが利用可能
・ライフカードが運営する会員限定のショッピングモール「L−Mall」が利用可能
・海外旅行傷害保険、国内旅行傷害保険、シートベルト傷害保険の付帯保険が利用可能
スタンダードなライフカードビジネスライトよりさらに充実した内容になっているので、年会費分をカバーできるだけ利用する予定があるのなら所有を検討してみてはいかがでしょうか。
発行初年度の年会費は無料で、国内主要空港のラウンジを無料で利用できたり、ポイントが貯まったりするのはお得です。
年会費無料の法人カードを活用しよう
会社員の副業が解禁された今だからこそ、個人事業主やフリーランスとして必要なツールが注目されてます。
副業を考えているなら、挑戦の第一歩として法人カードの準備を進めてみてはいかがでしょうか。
ライフカードビジネスライトであれば、年会費無料で多くのメリットを受けられます。
法人カードを使いこなし、経費管理を楽に、そして経費削減を実現しましょう。