

最近テレビCMや広告で話題のLINEモバイルが気になっている方も多くいらっしゃるでしょう。
今回はLINEモバイルを契約しようか迷っている方に向けて、メリット・デメリット、実際の評判やお得なキャンペーン情報を紹介します。
LINEモバイルとは
LINEモバイル(LINE MOBILE Corporation)は、ネイバーグループのLINEとソフトバンクグループのソフトバンクの合弁子企業で、日本のMVNO(Mobile Virtual Network Operator)です。
MVNOとは大手携帯キャリア(au、docomo、ソフトバンク等)より、無線通信インフラを借り受けてサービスを提供している事業者のことです。
大手キャリアと比べ、月々の利用料金が安いことが最大の魅力です。
LINEモバイルは好きな回線が選べる格安SIMサービス会社
LINEモバイルはdocomo・ソフトバンク・auの3つのキャリアの回線が選べる数少ない格安SIM会社です。格安SIMカードや端末と格安SIMがセットになった格安スマホを取り扱っています。
1,100円(税込)でいつでも解約できる
LINEモバイルは、最低利用期間は設けていません。その代わり、解約時には利用期間に関係なく一律1,100円(税込)かかってしまいます。それでも、他の違約金に比べれば安いので、期間に縛られたくない人にはメリットにもなるでしょう。
LINEモバイルの7つのメリット
もっとLINEモバイルについて知っていただくために、LINEモバイルならではのメリットを紹介します。
好きな回線を選ぶことができる
LINEモバイルはdocomo、au、ソフトバンクから好きな回線を選ぶことができます。
そしてどの回線を選んでも料金プランに違いはありませんが、回線によって留守電サービスが無料になったり海外データローミングに対応していなかったりするので、一度webサイトで調べてから選ぶことをおすすめします。
通信速度は親会社であるソフトバンクの回線が比較的つながりやすくなっているようです。
余ったデータ通信量は家族や友達とシェアできる
LINEモバイルは余ったデータを翌月末まで繰り越せます。さらに、繰り越したデータは優先的に使われるのでデータを無駄にせず賢く使うことができます。
他にもLINEを通して余ったデータを友達や家族に簡単に分けることができるのもLINEモバイル独自のサービスです。この機能を家族や親しい人と上手に使えばもっと節約できるでしょう。
LINE上で24時間365日サポートを受けられる「いつでもヘルプ」
実店舗がないことでデメリットに感じる方もいるかもしれません。しかし、LINEモバイルでは困ったら365日24時間「いつでも」サポートをしてくれます。サポート窓口にはオペレーターか時間によってAIが対応してくれるので、あまり待たされることもありません。また、LINE上でのやりとりになるので画像を送ることもできるので便利です。
LINE年齢認証・ID検索ができる
格安SIMの多くのデメリットがLINEの年齢認証・ID検索ができなくなることです。LINE年齢認証・ID検索ができなくなると友達追加ができなかったり不便なことが出てきます。これは年齢確認システムが大手携帯会社と提携して行われているからです。
しかし、LINEモバイルは自社のデータを照会するだけなので今まで通りLINEを使うことができます。格安SIM会社の中でLINE年齢認証・ID検索ができるのはLINEモバイルだけです。
クレジットカードなしで申し込みできる
LINEモバイルはクレジットカードを持たなくても申し込むことができます。ちなみに格安SIM会社のほとんどは契約にクレジットカードが必要です。
クレジットカード以外の支払いには、LINE Payカードを購入後にチャージしージ設定をする方法があるので便利です。
日本以外の国籍の方でも契約ができる
国際化が進んでいる近年、日本に滞在する外国の方もかなり増えてきています。しかし、現在日本人国籍以外の方が格安SIMカードを契約できる会社はほとんどありません。
大手キャリアでも契約はできますが、格安SIMカードと比べると高いです。さらに、条件もいろいろ用意されていて、契約も簡単ではありません。
それに比べ、LINEモバイルは期限内の在留カードを持っていれば、誰でも契約することができおすすめです。
10分間かけ放題がある
LINEモバイルは月額880円で10分間のかけ放題をつけることができます。多くのSIM会社のかけ放題は5分までが多いです。10分あればたいていの用事は事足りますよね。LINE無料通話でビデオチャットや長電話をすることもできるのであまり困ることはないでしょう。
LINEモバイルのデメリット
契約前に確認しておくべきLINEモバイルのデメリットについて紹介します。
キャリアメールは使えないがフリーメールで代用可能
キャリアメールとは大手キャリアが無料で支給しているメールアドレスです。
LINEモバイルに乗り換える際、キャリアメールは使えなくなりますが、フリーメールで代用できます。
現在キャリアのメールアドレスを使っている方は、LINEモバイルに乗り換える前にG-mailやYahoo!メールなどのフリーメールへ登録しておきましょう。
電話番号の譲渡ができない
電話番号が他の人に譲渡できない理由は、大手キャリアからMNPする場合、名義人が一致してなければならない決まりがあるからです。どうしても電話番号を譲渡したい方は、乗り換え前に大手キャリア側で名義変更を行うことで、番号譲渡ができます。
大手キャリアに比べると通信速度が遅い
これはLINEモバイルに限らず言えることですが、格安SIMカードは大手キャリアに比べ回線の渋滞が起きやすく、通信速度に波があります。
スマホの地図検索やSNSで使う程度の使用頻度ならそこまで心配することはないでしょう。しかし、日常的にゲームや映画を楽しみたい方は大手キャリアの方が向いている場合もありますので、自分の生活スタイルに合わせて選ぶと良いでしょう。
SIMカードを変えたい場合は一度解約して契約し直す必要がある
これは新規契約でSIMカードを選ぶときに気をつけて欲しいのですが、SIMカードの種類(LINEモバイルではサービスタイプと呼ばれている)を変更したい場合は一度解約し、新規で契約し直さなければなりません。その際に解約金1,100円とデータSIM新規登録手数料3,000円が発生してしまうので、失敗しないためにも自分にはどちらのSIMカードが必要かよく考えてから契約してください。
LINEモバイルの料金は?
格安といっても実際に使うといくらになるのか気になる方も多いでしょう。LINEモバイルの特徴と大手キャリアとの比較も一緒に紹介します。
LINEモバイルは誰でも分かりやすい料金プランが特長
LINEモバイルは、とてもわかりやすい料金プランになっています。
SIMカードは電話が使える音声通話SIMと電話はつかえないデータSIM(SNS付き)の2種類から選べますので、電話が必要かで選ぶと良いでしょう。
また、使い放題にしたいSNSから好きなデータフリーのオプションを選ぶこともできます。
LINEモバイルと大手キャリアの料金比較シミュレーション
格安スマホと言われているけど、大手キャリアと比べて実際にどれくらい節約できるの?と思う方も多くいらっしゃるでしょう。今回は、月に3GB程度であまり電話を使用しない方という条件で比べてみました。
キャリア | 料金 |
---|---|
LINEモバイル | 1,480円/月 |
大手キャリア | 4,378円/月 |
LINEモバイルの方が大手キャリアよりお得!
同じ条件で比べてみると、LINEモバイルの方が3,000円近くお得なのが分かります。これが年単位で考えるともっと大きな差になってきます。
乗り換えをお考えでしたら早いほど月額料金を節約できます。
さらにLINEモバイルではSNSのデータ通信量をかけずにいつでも高速で利用できるメリットもあるので格安SIM会社の中でもおすすめです。
LINEモバイルのおすすめ端末を紹介
現在LINEモバイルのオンラインストアで全スマホ対象の割引セールを実施しており、この機会に乗り換え、機種変するとお得です。LINEモバイルのウェブサイトで取り扱っている端末は現在19端末あります。その中でも、おすすめの機種を紹介します。
iPhone 6s
iPhone6sは4Kビデオが撮れる12MPカメラを搭載しています。求めやすい価格でiPhoneを手に入れたい方におすすめです。
端末価格
32GB:24,800円
128GB:34,800円
iPhone 7
iPhone7は耐水性能を持った機種で扱いやすく人気の機種です。もちろん、Touch IDやApple Payにも対応しています。
端末価格
32GB:39,800円
128GB:45,800円
ZenFone Live(L1)
簡単モードやキッズモードを搭載しており、大きな文字とわかりやすい画面表示ができ、キッズモードでは使用できるアプリや使用時間を制限できます。LINEモバイルで買える最も安い機種です。
端末価格
9,880円(一括のみ)
HUAWEI nova lite 3
HUAWEI nova lite 3 は端末の中ではお求めやすい値段で、新機能が満載な端末です。特に、インカメラの撮影を存分に楽しめるAIカメラ、スムーズな動作を実現する高性能オクタコアCPUやゲームの性能処理を向上するGUP Turbo機能を搭載しているので快適な使い心地を実現できます。スマホでゲームを楽しみたい方にもおすすめです。
端末価格
16,880円
moto g7 plus
moto g7 plus は光学式手ブレ補正で写メのブレを防止、さらにAIカメラによってプロのような技術がなくてもハイクオリティーな撮影を楽しむことができます。また、27Wの充電器により15分充電するだけで半日分充電できるのもポイントです。
他にも高機能のフルHD+ディスプレイと高機能スピーカーによって音楽や動画を高品質で楽しむことができる機種なので、選んで損はありません。
さらに、セール期間は6000円割引で買えるようになっておりお得です。
端末価格
32,800円(割引適用額)
Reno 10X Zoom
値段は少し高くても、最新のハイスペックな端末を購入したいという方におすすめなのがこのReno10X Zoomです。カメラが高性能で、約4,800万画素の超解像度メインカメラ、約1,300万画素の望遠カメラ、約800万画素の超広角カメラが搭載されているので、遠くの被写体も鮮やかに表現することができます。
ノッチなしの全画面ディスプレイで写真や動画、ゲームが楽しめます。バッテリーは大容量の4,065mAhで、電池切れの心配もありません。価格に見合ったクオリティで満足できること間違いなしです。
こちらは10,000円も値引きになっています。
端末価格
89,980円
お得なキャンペーン最新情報
LINEモバイルでは、さまざまなキャンペーンを行っています。中には締め切り間近のキャンペーンもあります。お得に利用したい方はぜひチェックしておきましょう。
全スマホ対象!格安スマホ大還元祭
LINEモバイルのウェブサイト似て対象端末のセールを開催しています。
場合によっては在庫切れから早期終了する可能性もありますので、お早めにお買い求めいただくことをおすすめします。お得に機種変更をするチャンスです。
キャンペーン期間
2020年2月19日(水)〜2020年4月1日(水)まで
月額基本利用料最大2ヶ月0円キャンペーン
月額基本利用料2ヶ月0円キャンペーン は月額基本利用料が初月無料、さらに2ヶ月目は1,480円割引になるお得なキャンペーンです。
キャンペーン期間
常時開催
適応条件
キャンペーン期間に、以下の内容で新規契約または一部プランを変更した方が対象になっています。
・データ容量が3GB以上
・データフリーオプションがSNSデータフリーまたはSNS音楽フリー
基本使用額が初月無料でさらに翌月も1,480円引きというのは魅力的です。
ただし、データプラン500MBは対象外ですので、適用条件をよく確認してから申し込みましょう。
SNS使い放題!誰でも5,000円相当プレゼントキャンペーン
こちらのキャンペーンは、条件を満たすと誰でもLINE PayまたはLINEポイントのどちらか5,000円相当をもらうことができます!格安スマホで月額料を節約できるうえに5,000円分の特典がつきます。
キャンペーン期間
2020年2月19日(水)から3月31日(火)まで
適応条件
・2020年2月19日から2020年4月30日までの間に課金開始日を迎えた方
・利用開始後、LINEモバイルの公式LINEアカウント(LINE ID:@linemobile)で契約者連携した方
詳しく知りたいという方は、ホームページをご覧ください。
LINEモバイルの申し込み手順
この記事を読んでくださっている方の中には「契約がしたいので流れが知りたい」という方もいらっしゃるでしょう。LINEモバイルに申し込む流れをまとめたので参考にしてください。
準備するもの
・支払い手段(クレジットカード、LINE PayカードもしくはLINE Payのいずれか1つ※デビットカードはご利用不可)
・連絡先メールアドレス(キャリアメールアドレス以外)
・MNP予約番号(他社から乗り換える場合のみ※有効期限が10日以上残っているもの)
利用手順
①LINEモバイルWEBサイトから申し込みをします。
②審査完了後、「契約成立のお知らせ」がメールで届きます。
③SIMカードや購入した端末を受け取ります。
④利用開始手続きや初期設定を行います。
※MNPを使って他社から乗り換える場合は、利用開始手続きが完了するまでは今まで使っていた端末がそのまま利用できます。
LINEモバイルは節約したい人やSNSをたくさん使いたい人におすすめ!
格安SIMサービスのLINEモバイルにはもちろんデメリットもありますが、それ以上にデータフリーをはじめとしたメリットがたくさんあります。
LINEやInstagramなどの主要SNSがフリーかつ常に高速で利用できるので、SNSをよく利用される方はデータ通信料を節約することも可能です。
お得なキャンペーンや端末セールも実施中なので、お得に乗り換えるなら今がチャンスです。
もっと詳しい情報を知りたい方はLINEモバイルウェブサイトをチェックしてみてください。