三井住友カードの審査期間は?難易度や特徴についても紹介

クレジットカードはたくさん種類があるのでどの会社で作ろうか迷ってしまうものです。キャッシュレスが進む現在では、1人1枚はほぼクレジットカードを持っています。
この記事で紹介するのは、三井住友カードです。CMでもおなじみなので、知っている人も多いのではないでしょうか。そんな三井住友カードをつくるときの特徴や審査など詳しく解説していきます。

三井住友カードについて詳しくはこちら

三井住友カードとは?


三井住友カードは、1967年に設立された大手カード会社の1つです。東京大阪に本社を置き、アメリカやシンガポールといった海外にも調査室があります。
三井住友カードといえば、VISAで発行される印象も強く三井住友VISAカードと呼ばれることもあります。
クレジットカードだけでなく、デビットカードやローンカードなど、クレジットカードだけでないカードを提供していることも特徴です。
そして、最近の2020年2月3日にクレジットカードをフルモデルチェンジしカード情報を裏面に集約し、シックでモダンなデザインに変わったことでも話題となっています。また、海外旅行でも安心して使えるように、ICチップ搭載のセキュリティ万全なカードです。
また、不正に利用されてしまった場合も問い合わせ窓口がありカードの利用可能枠内で補償を受けることができます。
被害にあってから、60日前まで遡って補償してもらえるのは三井住友カードの最大のメリットです。

三井住友カードの審査難易度は?


三井住友カードの審査は厳しいと言われています。なぜなら、三井住友カードを発行している三井住友カード株式会社は三井住友銀行と同じグループの企業だからということがあげられます。
そのため、しっかりした審査をしているのです。

三井住友カードの審査通りやすいカードは?

三井住友カードの中でも収入が少ない、なかなか審査が通らない人でも通りやすいカードもあります。

・学生向けカード
・三井住友カードデビュープラス
・三井住友カードアミティエなど

これらのカードは基本的に審査難易度が甘めです。その理由は、利用枠が少なく学生や専業主婦向けに作られています。年収200万円以下の方や学生はこれらのクレジットカードに申し込みをすれば、通りやすいでしょう。

三井住友カードの審査に受かる・落ちる人の特徴


三井住友カードの審査は厳しいと言われていますが、その審査に受ける人と落ちる人にそれ俺特徴はあるのでしょうか。
ここではそれぞれの特徴について解説していきます。

三井住友カードの審査に受かる人の特徴

一番審査に受かりやすい人は、正社員で安定した収入があり、尚且つ三井住友銀行の口座を開設している人です。
公務員や経営者などはゴールドカードでも審査が通るでしょう。
正社員でも、中小企業より、上場企業、大手企業の方が、信用度も安定もあるので受かりやすいといえます。
年金生活者でも、一定の収入がある人は、比較的審査に受かります。

三井住友カードの審査に落ちる人の特徴

消費者金融からお金を借りている人は、ブラックリストとしてカード会社にも分かってしまいます。
特に、プロミスやモビットなどは、三井住友銀行グループなので返済が滞っていないか確認されます。
他にも、個人信用情報機関から個人の信用情報を照会しているので、現在の借金額や自己破産なども簡単に調べることができるのです。
そのため、常に督促されている人や、トラブルを起こした人、自己破産した人、借金が多い人は、信用度がないと判断されて審査に落ちやすくなります。

三井住友カードの審査状況を確認するには?


審査をしている間審査がどのように進んでいるのか、きちんと通ったのか気になりますね。
電話で問い合わせをする必要はありません。
三井住友カードは、審査状況が照会できるシステムがあります。これは、インターネットから確認可能で、お申込番号、生年月日、電話番号を入力すれば審査状況を確認することができます。
照会期限は、審査完了後3か月ですが、その前に審査が通ればクレジットカードが届くのでご安心ください。

三井住友カードの申し込み方法


三井住友カードの申し込方法をご説明します。申し込み方法はとても簡単です。

三井住友銀行の口座を持っている場合

まずは、三井住友銀行の口座を持っている人であれば、インターネットバンキング(SMBCダイレクト)にて申し込みができます。
SMBCダイレクトにログインをして、必要事項を入力したら申し込み完了です。
そのあとは、審査を待って通ればカードが発行されます。
カードが届く日数は、およそ1~2週間で簡易書留にてご自宅に届きます。

三井住友銀行の口座を持っていない場合

次に三井住友銀行の口座をお持ちでない場合の申し込み方法を紹介します。
こちらも、24時間インターネットから申し込みが可能となります。
最初に、運転免許証などの身分証明書と金融機関の通帳やキャッシュカードを用意しておきます。
名前や住所などの必要事項を入力したら、お支払い口座の指定をします。
銀行、金庫、組合、ゆうちょ銀行のいずれかしか利用できないので注意しましょう。
ここまでできたら、あとは審査が始まり通ればカードが発行されます。
こちらもおよそ1週間でカードが簡易書留にてご自宅に届きます。

三井住友カードの審査期間・時間は?

どちらも審査期間は、申し込みをした日から最短で1日です。

三井住友カードの種類

三井住友カードは、長年信頼を得ているカードです。種類も豊富で用途にあったカードを作成することが可能となっています
三井住友カードには全部で16種類のクレジットカードが存在します。
三井住友カードのクレジットカードは、他のクレジット会社に比べてとても種類が多く、自分に合ったカードを選べるのも特徴です。
その中でも代表的なクレジットをいくつか紹介します。

三井住友カード(一般)

年会費は、通常 1,375円(税込)ですが2020年3月現在はキャンペーン中のため年会費が無料です。
満18歳以上の方(高校生は除く)から作成可能で、旅行傷害保険もついている三井住友カードの中では一般的なクレジットカードです。
総利用枠 10~80万円です。

三井住友カード(学生)

満18歳以上の学生の方(高校生は除く)は作成できるカードです。学生とありますが、卒業してもそのまま使うことができるクレジットカードです。
通常 1,375円(税込)ですが現在はキャンパーンのため無料です。
一般と同じように、旅行傷害保険もついていていますが総利用枠は10~30万円と少し少なめです。

三井住友カードデビュープラス

満18~25歳の方(高校生は除く)が作成できます。
通常 1,375円(税込)ですが2020年3月現在はキャンペーン中のため年会費が無料です。
総利用枠は、10~80万円です。だたし、旅行傷害保険はついていません。

三井住友カードA

満18歳以上の方(高校生は除く)から作成することができます。年会費は1650円(税込)です。
こちらのカードは、旅行保険が充実していることがポイント。旅行傷害保険が最高2500万円ついています。
総利用枠 10~30万円です。

三井住友カードアミティエ

満18歳以上の方(高校生は除く)が作成できます。 年会費は1,375円(税込)です。
携帯の利用料を三井住友カードから引き落としにすると、なんとポイント2倍になります。
三井住友カードAと同様に旅行傷害保険が最高2500万円ついています。
総利用枠は、10~80万円。

三井住友カードゴールド

満30歳以上の方でないと作成できないクレジットカードです。年会費は11000円(税込)。
年会費は高いですが、その分旅行傷害保険も5000万円で安心のサポートです。
また、空港ラウンジサービスが受けられるサービスやその他特典も充実しているのが特徴です。
総利用枠 50~200万円。

三井住友カードは審査状況が確認できる!


三井住友カードの審査は、銀行と同じグループ会社ということもあり、審査は多少厳しめとなっています。けれど、その審査に通ることができればある程度のステータスがつくということです。
また、紛失したときなどなにかトラブルがあった場合も三井住友グループなら安心のサポートを受けることができます。
そして、三井住友カードは種類が豊富なので自分に合ったカードが選ぶことができます。収入が少ない人も収入が安定している人も必ず気に入ったクレジットカードがあるはずです。1枚持っていても良いクレジットカードでしょう。

おすすめの記事