キャッシュレス決済でメルペイが選ばれる5つの理由

みなさんはフリマアプリを使っていますか?
使わなくなったものを売って得たお金をお小遣いにできるのが魅力のフリマアプリは、多くの人が利用しています。

なかでも圧倒的な人気を誇るのがメルカリ。そしてメルカリのアプリで使える決済サービスのメルペイがおすすめな理由について紹介します。

メルペイが選ばれる理由その①メルカリのアプリがあればOK


メルペイはメルカリのアプリに搭載されている機能の一つです。そのため、「メルペイ」というアプリはありません
つまり、メルカリのアプリさえあれば新たにアプリをインストールする必要がなく、メルカリで売買をしていなくても、アプリでユーザー登録をするだけでメルペイを利用できます。

理由その②メルカリの売上金を日常の買い物に直接使える


メルペイに支払い用銀行口座を登録することで、メルカリの売上金をそのまま日常の買い物の支払いに使えます。わざわざ売上金をメルカリのアプリから銀行口座に移し、現金として引き出す手間が省けるのが大きな魅力です。

メルカリの売上金を貯めて、自分へのご褒美にいつもは買わない物を買ってみるのも良いでしょう。
またメルカリの売上金がない場合でも、銀行口座から簡単にチャージが可能です。
アプリから簡単に手続きができ、手数料が無料なのも嬉しいポイントです。

理由その③アプリ一つで電子マネーiDとコード決済ができる


メルペイの大きな魅力は、電子マネーのiDとバーコード・QRコードの両方の支払いができることです。

スマホ決済が普及しているとはいえ、コード決済はお店によって使えるアプリが異なります。そのため、お気に入りのお店ではいつも使うアプリが利用できなかったり、事前にどの決済アプリが使えるかをチェックしたりという苦労もあります。

しかし、電子マネーのiDはQRコード・バーコード決済が普及する前から利用されているため、対応している店舗数の多さが魅力です。
メルペイは一つのアプリでQRコード・バーコード決済と電子マネーのiDのどちらも利用できるため、支払い方法に悩むことも少なくなります。

理由その④使えるお店が多い


メルペイは1つのアプリでQRコード・バーコード決済とiDに対応できる分、使えるお店の幅も広がります。

現在約170万か所もの実店舗・ネットショップで使え、今後も続々と増えていく予定とのこと。
コンビニや家電量販店、ドラッグストアだけでなく、飲食店、ファッション、デパート、アミューズメント施設、タクシーなど多彩なジャンルのお店で利用できます。

理由その⑤d払いと連携でdポイントがためられる


2020年2月、メルペイとd払いが連携することが発表されました。
これにより、d払いの加盟店でもメルペイが使えるようになります。さらにメルカリでdポイントが使えるようになったり、メルカリでの取引額に対してdポイントが還元されるとのこと。

実現するのは今年の夏ごろとされていますが、これまでポイント還元がなかったメルペイでも、dポイントがためられるようになるのは大きなメリットです。

メルカリでメルペイの売上金を上手に活用しよう!

メルペイはメルカリを利用している人にはもちろん、そうでない人にもメリットのあるスマホ決済サービスです。特に「QRコード・バーコード決済、電子マネーを一つのアプリで済ませたい」と思っている方はメルペイが断然おすすめ。美容院やドラッグストアでも導入していることも多く、おしゃれ好きな女性にもぴったりですよ。

おすすめの記事