
マイナポイント事業ではキャッシュレス決済を予約・登録することで、ポイントの還元を受けることができます。
この記事では楽天Payの登録方法を確認していくので、これから申し込みを行う方はぜひ参考にしてみてください。
マイナポイントとは?
マイナポイントとは、総務省が進めるマイナンバーカードと紐付けられた新しいポイント事業のことです。
マイナンバーカードを使って、予約・申込を行い、選択したキャッシュレス決済(電子マネー、クレジットカードなど)でチャージや買い物をすることでポイントが付与されます。
上限5,000円で利用金額の25%がマイナポイントとして還元されるため、キャッシュレス決済をさらにお得に利用することができます。
マイナポイントの予約と申請はすでにスタート
マイナポイントは2020年9月1日から開始予定となっていて、すでに予約と申請がスタートしています。
マイナンバーカードと対応しているキャッシュレス決済があれば使い方も簡単で誰でも利用できるので、この機会に買い物に使ってみることがおすすめです。
マイナポイントに関連する楽天Pay(ペイ)で開催中のキャンペーン
楽天Payでは「マイナポイント申込&お支払いで最大500ポイント還元キャンペーン」を行っています。
期間内に楽天ペイアプリで支払いをした場合、最大500ポイント、楽天カードでチャージした楽天キャッシュで支払った場合、最大300ポイント付与されます。
マイナポイントの還元上限である5,000円分と合わせて、最大5,800円の還元を受けることができるのです。
楽天Payからマイナポイントへの申し込み対象期間は2020年7月1日~9月30日で、楽天ペイアプリで支払い対象期間は2020年9月1日 ~2021年3月31日です。
マイナポイントの予約から付与までの流れを紹介
マイナポイントは2020年7月から予約・申込を開始しているため、マイナンバーカードがあればすぐに申請を行うことができます。
予約からポイントの付与までの流れは次のように大きく3つに分けられます。
マイナンバーカードを取得する
マイナポイントの利用には、マイナンバーカードの取得が欠かせません。
マイナンバーカードはスマホ、パソコン、郵送、証明用写真機で申請することができます。 マイナンバーカードの総合サイトから簡単に申請が可能なので、まずはマイナンバーカードの発行を進めましょう。
マイナンバーカードの交付は1ヶ月程度かかる
交付されるまでに1ヶ月程度かかるとされているため、早めに申請を行うことがおすすめです。
また、交付申請の際に設定する4桁のパスワードは、マイナポイントの予約・申込時に必要となるので、忘れずにメモをしておいてください。
スマホやパソコンから予約・申込を行う
マイナンバーカードを入手したら、続いてスマホやパソコンなどからマイナポイントの予約を行いましょう。
予約・申込にはカードの交付申請時に設定した4桁のパスワードと、マイナンバーカードを読み取る機器(スマホなら公式アプリとカメラ、パソコンならICカードリーダーライター)が必要です。
マイナンバーカードを端末で読み取ってマイナポイントの予約(マイキーIDの発行)を行うことで、予約作業は完了します。
マイキーIDの入手後はそのままマイナポイントの申し込みに進み、利用する決済サービスを選択します。 マイナポイントに対応しているキャッシュレス決済サービスを選択して申し込みを行うことで、ポイントを受け取る準備が完了します。
マイナポイントに紐付けられるキャッシュレス決済サービスはひとつだけとなるため、よく吟味してから選択するようにしましょう。
選択した決済サービスでチャージor買い物をする
申し込みの完了後(申請状況は「マイページのログイン」の「取得者マイページ」で確認できます)、選択した決済サービスでチャージか買い物をすることで、最大5,000円分のマイナポイントを受け取れます。
マイナポイントの付与は2020年9月1日から開始
ポイントが付与される期間は、2020年9月1日〜2021年3月31日となっています。
期間が区切られている点はデメリットでもあるため、予約をしたら期間内に忘れずにポイント還元を受けるようにしましょう。
マイナポイントの申し込みは何でできる?
マイナポイントの申し込みは、スマホ・パソコンから行うことができます。
しかし、全ての端末で申し込みを行うことはできず、場合によっては予約できない可能性もあります。
それぞれの対応端末は以下のようになっているので、申し込みの際に自分の持っている端末のチェックに使ってみてください。
スマホ(スマートフォン)
Apple製品のスマホの場合、iPhone7以降が対応機種となっています。
Android端末で対応している機種は、マイナポイントの公式サイトで確認することができます。
パソコン(PC)
Microsoft Windows 7、8.1、10がインストールされている端末で、かつ以下のブラウザに対応しているものが利用できます。
Macは使えないので注意が必要です。
カードリーダライター
パソコンでマイナンバーカードの読み取りには、カードリーダライターが必要です。詳しい情報は、マイナポイントの公式サイトで確認してみてください。
マイナポイントに楽天Pay(ペイ)を予約、登録、申し込みするには?
楽天Payを使った予約・登録方法には、基本となる流れがあります。
「予約できない」「登録にエラーが出る」といった事態にならないように、以下でやり方や注意点を確認しておきましょう。
楽天Pay(ペイ)とは?
楽天Payは、アプリから簡単にスマホ決済が行えるキャッシュレス決済サービスです。 QRコードによるスムーズな支払いが特徴で、すでにコンビニやスーパーなど多くの店舗で利用が可能となっています。
マイナポイント事業で還元されたポイントは、通常の楽天ポイントと同じように利用できます。
使いやすさとお得さを兼ね備えた支払い手段として、マイナポイントをきっかけに楽天Payを新規で利用し始めるのもおすすめです。
楽天Pay(ペイ)を使ったマイナポイントの予約・登録はいつからできる?
楽天Payを使ったマイナポイント事業への予約・登録は、2020年7月1日から開始しています。 予約・登録はAndroidとiOSアプリから進められるので、まずはマイナポイントアプリのダウンロードを行いましょう。
楽天Payは2020年8月現在、スマホアプリ以外での予約・登録は行えないようです。
そのためマイナポイント事業に参加する際には、スマホから作業を進めるようにしましょう。
楽天Pay(ペイ)でマイナポイントの申し込みを行う手順
楽天Payでの予約・登録時には以下の4点が必要となります。
4桁のパスワードとは、マイナンバーカードの発行を行う際に設定する数字です。
マイナポイント事業を使う際にも必要となるので、忘れずにメモをしておきましょう。
マイナポイントアプリは総務省が取り扱う公式のものをインストールし、それを入り口にして予約と登録を進めます。
これらの準備が整ってから、実際にマイナポイント事業への予約を行います。
楽天Payの場合はスマホからの申請のみとなるので、基本的な流れは共通となるでしょう。
マイナポイントの詳しい予約・申し込み方法はこちら
予約が終わったら、続いてキャッシュレス決済の登録に進みます。
楽天Payは楽天ペイアプリから登録を進めることになるので、アプリを起動し以下の流れを確認しましょう。
楽天Pay(ペイ)の登録手順
楽天Payの登録は、以下の手順で「楽天Payアプリ」から申請を行います。
- 楽天ペイアプリを最新版にアップデートする
- 画面左上のアイコンからメニューを開く
- 「マイナポイント申込/情報」をタップする
- 「マイナポイント申込」をタップして、マイナポイントアプリに遷移する
- マイナポイントのアプリ上でマイナンバーカードの認証と、同意による申し込みを行う
以上で楽天Payを、マイナンバーに登録することができます。
楽天Pay(ペイ)のポイントが付与されるタイミングは?
楽天Payを使って還元されるポイントは、利用月の翌々月末日頃に付与されます。
還元の対象となる支払い方法はコード表示・QR読み取り・セルフとなり、期間は申し込み後、2020年9月1日〜2021年3月31日の間です。
付与されたポイントの有効期限は、最後にポイントを獲得した月から数えて1年間となりますが、 期間内に一度でもポイントを獲得すれば、そこからさらに1年間に有効期限が更新されるという仕組みになっています。
付与されたポイントは楽天ペイアプリのメニュー画面から、「マイナポイント情報」をタップすることで確認できます。 もしくは楽天PointClub経由でも、獲得ポイントをチェックすることが可能です。 マイナポイント事業は還元されるポイントの上限が決まっているので、こまめにポイントの付与状況を確認しておくといいでしょう。
マイナポイントの予約は楽天Pay(ペイ)で申し込みをしよう!
期間内に楽天Payで支払いすることで、マイナポイント事業からポイント還元を受けることができます。
他にもキャンペーンやさまざまな特典がプラスされることがあるので、この機会に楽天Payを導入してみてはいかがでしょうか。