ふるさと納税を楽天市場で申し込む方法は?おすすめの返礼品を紹介

ふるさと納税の寄付は、楽天市場でも行うことができます。
ふるさと納税は、お礼の品として特産品などを受け取ることができ、寄付額のうち2,000円を超える部分を所得税と住民税から控除されます。
この記事では、ふるさと納税を楽天市場で申し込む方法とおすすめの返礼品を紹介します。

楽天市場のふるさと納税とは?


楽天ふるさと納税は、楽天市場が提供するふるさと納税のサービスです。楽天ふるさと納税でのお支払いは「買い物」ではなく「寄付」扱いです。

楽天会員であれば、楽天IDを使用して、楽天市場のお買い物と同じステップで自治体へ寄付をすることができます。楽天市場のふるさと納税は、楽天会員以外の方でも、サービスを利用することは可能です。しかし、楽天会員になっていれば、よりお得に楽天市場でふるさと納税を利用することできます。
楽天会員であれば、楽天市場でふるさと納税をすることで寄付申し込みも通常の買物と同様に、利用金額に応じてポイント付与の対象になります。また、楽天市場でのふるさと納税の支払いには、クレジットカードも楽天ポイントも利用することが可能です。

ふるさと納税を楽天市場で申し込むメリットは?


次に、楽天市場でふるさと納税を行うメリットについて説明していきます。

自治体数・返礼品数が多い

ふるさと納税を楽天市場で申し込む1つ目のメリットは、掲載自治体数・返礼品数が多いことです。2020年10月時点で、参加自治体数は1,049自治体となっており、12万点以上の返礼品の情報が紹介されています。

楽天ポイントが貯まる

ふるさと納税を楽天市場で申し込む2つ目のメリットは、楽天ポイントが貯まることです。楽天ふるさと納税で寄付を申し込んだ場合でも、通常の買物と同様に、ポイント付与の対象になるので、寄付するだけで楽天ポイントが貯まります。

寄付にも楽天ポイントが使える

ふるさと納税を楽天市場で申し込む3つ目のメリットは、寄付をするときも楽天ポイントが使えることです。楽天市場で普段から買い物をしている方は、貯めたポイントでふるさと納税ができます。

楽天市場のふるさと納税おすすめの返礼品ランキング

楽天市場で寄付できるおすすめの返礼品を紹介します。

山梨県富士吉田市 シャインマスカット

山梨県は、ぶどうの名産地として有名です。シャインマスカットは、糖度が高く果肉もよくしまっていて、丸ごと食べられる手軽さが魅力です。
大月市に納税されたお金は、安心で健やかな暮らし支援事業や豊かな人間を育む教育支援事業などに利用されます。

北海道白糠町 いくら醤油漬(鮭卵)

白糠町は、太平洋沖の暖流と寒流が交わる絶好の漁場にあり、1年を通じてさまざまな海産物が獲れます。特にししゃもや毛がに、柳だこ、鮭、つぶ貝は築地市場を始めとし全国から引き合いのある地域です。
寄付金は、「駅舎&駅前周辺整備」事業、「太陽の手」子育て支援事業、ふるさと「しらぬか」の魅力あるまちづくり事業などに利用されます。

鮭の卵は、鱒の卵に比べて大粒でしっかりとした卵です。いくらは、窒素による急速冷凍をし、パック内の空気を窒素に置換えることにより酸化を防止し、「鮮度保持」と「品質保持」を追求した製法により製造しているので、現地の美味しさそのままにいくらの醤油漬けを楽しむことができます。

熊本県益城町 ひのひかり 令和2年産新米

益城町は、熊本県の中央北寄りに在り、県庁所在地熊本市の東隣りに接する地域です。
2016年4月14日と16日の熊本地震により町の姿は激変してしまいました。益城町は今、復興へと向かています。そんな熊本の名産である、「ひのひかり」の新米がお得に手に入れられるのが、益城町のふるさと納税の特徴です。

北海道紋別市 オホーツク産ホタテ玉冷大

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】10-68 オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg)
価格:10000円(税込、送料無料) (2020/11/2時点)

オホーツク産のホタテは、北海道内でも稚貝(一年貝)を放流してから4年間流氷や水温の低い荒波の中で育つため、食味が良くとても人気です。
北海道紋別町は、オホーツク海沿岸のほぼ中央に位置し、漁業・農業・林業・水産加工業を基幹産業とした人口約2万3,000人の小さな町です。寄付金は、アザラシの保護活動などオホーツクの海洋環境に関する事業や森林、湖沼、河川等の環境保全啓発活動に関する事業などに活用されます。

佐賀県佐賀市 ゾンビランドサガ コラボバス運行記念きっぷ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】「ゾンビランドサガ」コラボバス運行記念きっぷ
価格:5000円(税込、送料無料) (2020/11/2時点)

佐賀県佐賀市を舞台にしたTVアニメ「ゾンビランドサガ」とコラボしたラッピングバスが運行しています。佐賀市に寄付をすると、コラボラッピングバス用の描きおろしイラストを用いた運行記念きっぷと、特製クリアファイル、特製スマホペンスタンドのセットが届きます。

ふるさと納税の寄附金は、新型コロナウイルス感染症対策のための事業、子どもの学びの環境を充実するための事業、子どもたちへの支援・応援のための事業、高齢者、障がい者福祉の充実のための事業に活用されます。

ふるさと納税を楽天市場で申し込む方法は?


次に、ふるさと納税を楽天市場で申し込む方法について解説します。
楽天ふるさと納税の特徴は寄付の申し込みフローがシンプルなことです。誰でも簡単にふるさと納税ができます。寄付先選びから税金の控除を受けるまで、6つのステップがあります。それぞれのステップの流れや注意点を紹介します。

公式サイトにアクセス

楽天ふるさと納税にアクセスします。
楽天ふるさと納税では、さまざまな条件から自治体やお礼の品を探すことが可能です。好きなキーワードで検索をかけたり、ランキング形式で人気のお礼の品を探すこともできます。
公式サイトでは、注目の情報・自治体・お礼の品などをピックアップして紹介しているため、そこから探すことも可能です。

楽天ID登録

楽天ふるさと納税のサービスは、楽天会員でない方でも利用することができますが、楽天会員でない場合は楽天ポイントの付与はありません。楽天会員であれば、ふるさと納税を行うことで楽天ポイントをためることができ、お得に利用することができるため、楽天会員への登録がおすすめです。

寄付の申し込みをする

公式サイトにアクセスして寄付したい品物が見つかったら、各お礼の品の紹介ページの内容を確認して、「寄付を申込む」ボタンをクリックします。選択したお礼の品が「買い物かご」に入っていることを確認し、「ご購入手続き」ボタンをクリックします。

次に、「注文確認画面」に進み、注文者情報やお支払い方法、寄付金額等を確認し、問題なければ「注文を確定する」ボタンをクリックします。このとき、必ず、住民票に記載されている名前と住所を注文者情報として登録しておくことが必要です。もし住民票の内容と異なっている場合、税金の控除申請ができないため、注意してください。

お礼の品を受け取る

寄付が完了すると、お礼の品が送られます。お礼の品はふるさと納税の制度上、「購入」ではなく、あくまで「お礼」として扱われます。
ふるさと納税では、自治体や品物によって、申し込みから受け取りまでに1週間~数ヶ月程度かかる場合があるため、詳しくは各自治体のページを確認しましょう。

寄付金の受領書を受け取る

寄付の申し込みが完了すると、受領書が送られてきます。多くの場合、寄付金の受領書はお礼の品とは別で送られてくるので注意が必要です。受領証の送られてくるタイミングは、自治体によって異なりるため、詳しくは各自治体のページを確認してください。

税金の控除を受ける

最後に、税金の控除の手続きには、ワンストップ特例制度か、確定申告行うかの方法があります。手続きについては、いずれかの方法が完了し、税金の控除(その年の所得税から払い戻し、もしくは翌年度の住民税から減額)が受けられます。

ふるさと納税を楽天市場で申し込むと楽天ポイントが貯まる!


他のふるさと納税サイトではなく、楽天市場でのふるさと納税がおすすめの理由の1つが楽天ポイントを貯められることです。そのため、他のふるさと納税サイトよりもポイント還元率が高くなります。ふるさと納税を楽天市場で申し込めば、100円につき1ポイントの楽天ポイントが貯まります。

ふるさと納税の寄付金も、楽天市場内の通常の買い物(通常購入)と同様の取り扱いになりますが、金券類(商品券や切手・はがき)など、換金性の高い商品は、ポイント付与の対象外となる可能性があるので注意が必要です。

楽天市場では、さまざまなイベントやキャンペーンが実施されているので、それと組み合わせると最大で30%のポイントが還元されます。楽天ポイントは、ふるさと納税以外の場面でも、ネットショッピングや街での買物で使ったり貯めたりすることができて非常にお得です。もちろん、貯めたポイントは、ふるさと納税でも利用することができます。

ふるさと納税は楽天市場で申し込むのがおすすめ


ふるさと納税をするなら、楽天市場での申し込みがおすすめです。
楽天市場を使えば、ポイントも貯めることができ、貯めたポイントを利用してふるさと納税を行うこともできます。ポイント還元率も他のふるさと納税サイトより高いので、お得にふるさと納税をすることが可能です。

ふるさと納税について詳しくはこちら

おすすめの記事